[過去ログ] 【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★6 (621レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:47 ID:8wrHzjb80(1) AAS
国が没収したら借金減るな、すばらしい
105(3): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:47 ID:FnQ3/fC80(1) AAS
ID:anwiAzbA0
解雇規制緩和で死ぬのはお前らだけどな
資本家に騙されるバカ
106(1): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:48 ID:HxAAz2pH0(1/9) AAS
>>82
勘違いしてるけど企業の役目は株主の利益最大化にする事だよ
従業員を豊かにする為に雇っているわけじゃないからね
107: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:48 ID:hQhfSlII0(3/10) AAS
>>101
配当課税を増やしても1兆程度は出るな
108: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:48 ID:anwiAzbA0(4/13) AAS
>>96
給料等の経費を差し引いた純益から配当を払った残りが「内部留保」に
ぶっちゃけ借り入れでなく、自力で増えた資産が「内部留保」
109: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:49 ID:BBns2+VQ0(3/5) AAS
>>44
よろしい、ならば売上税だw
110: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:50 ID:HIPJ4Xki0(1/3) AAS
>>59
溜め込んでる先のない年寄がたくさんいるんだろw
111: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:50 ID:HxAAz2pH0(2/9) AAS
>>105
解雇緩和出来ない以上は正社員数削減と賃上げ抑制はやむをえない事だよ
だから派遣社員が役に立ってるんだし
国際競争が激化して大企業も傾きやすい時代だから賃上げなんて無理無理
112(2): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:50 ID:hQhfSlII0(4/10) AAS
>>106
だからなおたちが悪いんだよ、どこかで歯止めをかけないと
法人利益の最大化て結局内部留保をため込み続けるだけよ
113: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:50 ID:anwiAzbA0(5/13) AAS
>>100
そういうこと、でも「内部留保」言うと思い切り語弊があるから「キャッシュ」でいい。
114(1): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:50 ID:ugnbpaA90(2/6) AAS
>>91
だから、死蔵されてないって。
ほぼ、設備投資等に回されているものと思われる。
粗利益から給料を払って税金も払って最後に残ったもの(最終益)は株主取り分だぜ?
それを配当せずに内部に留保したものが内部留保だぜ?
そのような性格の金、いつまでも使われずに放置されていたら、「なら配当しろよ」って話になるだろ?
115: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:51 ID:HxAAz2pH0(3/9) AAS
お金沢山欲しいなら自分で事業やればいいじゃん
116(1): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:51 ID:j5J/Kij30(1/3) AAS
この金使って、氷河期世代の救済やればいいだけよ
117: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:51 ID:HIPJ4Xki0(2/3) AAS
>>103
そりゃニート社員を雇わなきゃいけないしねえ
118: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:52 ID:SlXLLY+v0(1) AAS
内部留保が過去最高なのは分かったけど、負債はどれだけ増加(または減少)したんですか?
119: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:52 ID:HxAAz2pH0(4/9) AAS
>>112
それ決めるのは株主だからね
資本主義=株主主義=資本家のための社会制度なんだから
120(2): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:53 ID:mXu8K+Q00(2/5) AAS
どうしてジャップ企業って従業員に給与を払うという当たり前の事ができないんだろうな
121(1): 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:54 ID:L45nQ8hD0(1) AAS
内部留保463兆円のうち、半分は現金保有だから230兆円もある
1割を持って行ったとしても23兆円だ
ちょっとした埋蔵金ですなぁw
122: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:54 ID:ugnbpaA90(3/6) AAS
>>112
いやいや、株式会社はそういう性格の会社である。
それが嫌なら、そういう性格でない会社(合同会社)を作ればよい。
123: 名無しさん@1周年 2019/09/03(火)14:54 ID:tTafeqMU0(2/2) AAS
投資CF>営業CFなら
事業活動で得た現金はすべて投資に使ってるから
内部留保溜め込んでることにはならんと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s