[過去ログ] 【厚労省】7月の実質賃金は前年比0.9%減、7カ月連続=毎月勤労統計 (425レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:00 ID:XdCYmRC80(1/3) AAS
安部ちゃん、こんな時に増税して庶民を貧乏にするって、何考えてんのよ?
17: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:01 ID:GAZZ9h0L0(1) AAS
忖度統計でこのザマ
本来の統計はもっと酷い状態だから発表できないとさ
18: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:02 ID:2Ihjjc0d0(1) AAS
>>16
皆殺しにしたいに決まってるだろ。選挙で選んだお前らのせい。
19
(1): 資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された 2019/09/06(金)09:02 ID:Mk6BlCW20(2/3) AAS
AA省
20: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:02 ID:u4QakYv50(1/2) AAS
>>1-99
働いたら負けww

山本太郎の公約 (最新版)

・消費税廃止→毎年22兆円
・生活保護増額→毎年10兆円(英独仏レベルと仮定)
・学費無償化→毎年10兆円
・奨学金拡大→毎年10兆円
・最低保証年金→毎年20兆円
・奨学金徳政令→複数年度10兆円
・子ども医療費無償化→毎年7兆円
省21
21
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:03 ID:2OUiip0/0(2/3) AAS
・共通事業所による現金給与総額(就業形態計)は1.0%減となった。
 うちきまって支給する給与は0.7%増、特別に支払われた給与は5.0%減となった。
毎月勤労統計調査 令和元年7月分結果速報
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

共通事業所ベースだとかなりがっつりボーナスが下がってるな
22: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:03 ID:u4QakYv50(2/2) AAS
>>20-99
働いた負けww

山本太郎の公約 (最新版)

・消費税廃止→毎年22兆円
・生活保護増額→毎年10兆円(英独仏レベルと仮定)
・学費無償化→毎年10兆円
・奨学金拡大→毎年10兆円
・最低保証年金→毎年20兆円
・奨学金徳政令→複数年度10兆円
・子ども医療費無償化→毎年7兆円
省20
23: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:04 ID:xQJBZckx0(1/3) AAS
123:名無しさん@おーぷん:16/10/02(日)21:53:57 ID:LcK ×
そもそも実質賃金は、雇用がよくなると一時的に下がる平均値に過ぎない
民主党自体失業者が多かったからあがってたんだよねw
サヨクはそれもわからないのさ
24: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:04 ID:zKbdhsi70(2/2) AAS
>>15
いやあれトレンドというより
失敗じゃね?
チャイナリスクで
株価コロコロ変わるし
景気は良かったのに水を指した感じ
関税かけてからの
様子見ないとわからんけど
25: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:05 ID:dkMddnMm0(2/3) AAS
名目なら4%いるだろ バカ
自民党は二度と経済語るな
26: 資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる 2019/09/06(金)09:05 ID:Mk6BlCW20(3/3) AAS
>>1
.
❶産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.

.
❷政府の対応
.
省40
27: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:05 ID:/0aRGo5y0(1) AAS
>>13
一体実態はどれだけ酷いんだか
28: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:05 ID:EZo4GHeC0(1) AAS
もうダメだろこの国
29: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:07 ID:xQJBZckx0(2/3) AAS
20:名無しさん@おーぷん:16/10/01(土)11:06:46 ID:j9v ×

実質賃金は新規就職者が多いのに平均としてあがってる
名目賃金も上昇
この2つは失業者が多く求人も少なかった民主党時代は高くでる平均値

GDPがマイナスになったのは安倍政権のうち一部の時期だけ
生活保護は老人が増えてるからじゃなかった?
家計貯蓄は減ったといえど1000万以上、どこかのマイナスな国とは大違い
国債を下げてるのは事情のわからん外国の会社
非正規雇用が増えてるんじゃなくて、正規採用も増えてますw
30
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:07 ID:MoWdTNGh0(1/4) AAS
>>5
いや、普通にありえるよ
31: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:07 ID:6RsTS11w0(1/4) AAS
維持でも公共投資を増やしたがらないのはなんでだろうね
公共投資増やせばGHPも上がるのに
32: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:07 ID:txBCDNja0(1) AAS
これでも改竄データー
33: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:08 ID:6RsTS11w0(2/4) AAS
なんたGHPってwGDPだ
34: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:08 ID:IgeSMKNr0(1) AAS
母集団が一流企業でもこれ
35
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)09:09 ID:7jknElKz0(1/2) AAS
増税で国民負担率が上がるので近い割合となるドイツと比較してみた。現実をみてみよう

日本
潜在的負担率約49.5%(+消費税2%予定)
GDPに対する社会保障費の割合22%
公務員平均年収約680万
国民平均年収約420万
平均労働時間1680時間/年
年金指数約48
経済成長率0.8
一人あたりのGDP39,306 US$
省15
1-
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s