[過去ログ] 【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)11:57 ID:kJABJsqE0(1/22) AAS
>>404
そのままだよ
STOモードは考慮されてない
VTO/VLモードのみの運用になるから
後部の左舷のSeaRAMは必要に応じて格納式のシールドを使うみたいね
716(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:00 ID:fEY6cBJ/0(2/6) AAS
>>711
少なくとも中国は新しい水平レーダー開発したり空母艦載用の偵察ドローン開発したりしてるみたいよ
717(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:28 ID:BV3eLnNa0(2/2) AAS
>>715
嘘乙
F35 Bは基本STOL 運用何だが
VTOL は仕様上出来ますよってデモンストレーションでやったりするけど
ほぼ使わないのが米海兵隊での実際の運用
718(2): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:42 ID:VDanGcDE0(2/2) AAS
>>711
言われてみたらそりゃそうだ
ただ、冷静に考えてみたら、対北朝鮮なんてそれこそ空母要らなくね?
現実的には対中だろ
となると、やっぱ空母揃える金で宮古島辺りを基地化して、戦闘機の数揃えたほうが良いと思うんだよなぁ
今年も宮古島近辺を中国の空母が通過していなかったっけ?
719: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:47 ID:QTtqsamW0(1/2) AAS
お前らの妄想はいいから
防衛大綱読めば
島嶼防衛
シーレーン防衛
これに即してやってることがわかるから
まず見てみ
720(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:49 ID:QTtqsamW0(2/2) AAS
>>718
南西諸島の短い滑走路でも運用出来る為のF35 Bだよ
721: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:54 ID:iHsAk7J10(7/19) AAS
>>720
南西諸島の空港じゃ有事の時に真っ先に潰されるか占拠される
722(2): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)12:54 ID:bkQrKxNr0(1) AAS
>>716
偵察用ドローンじゃなくてそのまま攻撃用ドローンでいいと思うの
まあ実際のとこ通常弾頭による弾道ミサイルで移動する目標に対しての精密攻撃はかなり難しい
ロシアですら諦めてるレベル
723(4): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:06 ID:kJABJsqE0(2/22) AAS
>>717
どこが嘘だよ
いずも型は非常時の支援能力しか持たせないよ
米海軍のドック型揚陸艦サン・アントニオ級の支援能力とほぼ同じ
最初からVTO/VLモードしか使えないの
724(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:07 ID:VNRPBVmi0(31/47) AAS
>>723
その理由は?
725(6): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:08 ID:1mPXAseX0(3/14) AAS
>>722
再突入後の減速フェーズでパーシングIIみたいに滑空しながら目標を捜索するのなら
あながちありえなくもないかと
弾道ミサイルの長所であるスピードが殺されちゃうけど、最近流行りの極超音速ミサイルも
結局最後は減速するしかないわけだし
>>723
そんな話初めて聞いたけどソースあんの?
726(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:11 ID:yslqX1mq0(1) AAS
殆どアメリカの技術なんだよな悲しいな
727: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:12 ID:j6K1MBSI0(1) AAS
>>1
日本海でしか運用しないのに空母ってコスパ悪いんじゃないの?
728(3): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:13 ID:kJABJsqE0(3/22) AAS
>>724
>>725
逆に聞きたいけどあの構造のいずも型をどうやると僅か31億円でF-35Bキャリアに改修出来るのかと?
AV-8Bキャリアであるワスプ級アメリカ級のF-35B対応改修費用は2億ドル超え
ファンカルロスとキャンベラ級は5億ドル超え
カヴールは8億ドル超え
これらAV-8Bキャリアより遥かに簡素な構造の飛行甲板しか持ってない いずも型が31億円でF-35Bキャリアに出来る根拠って何よ?
729: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:15 ID:7NUgYx4m0(1) AAS
ジャンプ台だけで30億もするんかボッタもいいとこ
730: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:16 ID:9ET/Mhmp0(2/5) AAS
>>723
STOLが使えないはずが無いだろ、滑走路があるんだからな 10mでも滑走できたら運用が段違いなんだから
731: 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:17 ID:qTnMusdy0(1) AAS
中国なんかの空母は脅しには最適だろうな 南シナ海の領土領海問題があるところに行けば、たちまちその辺は中国の領土になる
732(2): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:19 ID:VNRPBVmi0(32/47) AAS
>>728
つ艦船修理費
つ航空自衛隊の予算
733(2): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:25 ID:9ET/Mhmp0(3/5) AAS
>>728
甲板の強度さへ有れば着陸時の耐熱だけだし
メンテ系は基地の移動を考えている航空機だから トラックで移動出来るサイズだろうし、金はかからないよ
ワプスはこの機会に船体の重整備とアップグレードとかやったんじゃないかな 古い船だからね
734(1): 名無しさん@1周年 2019/09/21(土)13:26 ID:VNRPBVmi0(33/47) AAS
>>733
メンテ系の機材は、航空自衛隊が260億かな?くらいで買ってる。これらの中に、出雲に回すのも入ってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s