[過去ログ] 「増税で給料は倍下がる」「法人税の穴埋めに使われるだけ」「低所得者ほど生活が追い込まれる」★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:29 ID:OiuLvMB10(1) AAS
己の無能を呪うがいい
519(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:nhUWLWX30(1) AAS
消費税が3%になったとき
土井たか子ぼろ勝ち
でも消費税はなくならなかった
これがすべて
国民では消費税を動かせない
520: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:3Sux1M3d0(2/3) AAS
>>515
大手企業の脱税に近い節税は世界的に問題だし日本以外も含めて問題になってるし再配分失敗してたりシステム的に限界だよなあ
その時に他の国は制度修整して這い上がるだろうけど超保守化してる日本はそこで完全に奈落の底に落ちそう
環境問題とかでも必要以上に反発してる人居るけどそういうの見ても価値観硬直化してるように見える
521(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:IFpH0SZg0(2/2) AAS
どんだけ税を重くしようが、多重税をしようがデモすら起きない
国民がいくら反発したとしても、それを無視して強行採決するとか
日本ってほんと凄い国だよね
522: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:jiY6xFmD0(1) AAS
>>8
記事>>1ぐらい読んで理解してから書き込めよ
一般的な労働者賃金は消費税増税で下がっているって書いてあるだろうがボケ
523: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:C4oxz3vX0(14/41) AAS
>>504
もともと増税はしないと言っていたミンスが消費税増税決定をする矛盾。
自公に持ちかけたのはミンスだし
勉強しとけよバーカ
524(2): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:fsze1xQn0(1/10) AAS
>>516
今の若者
ヨーロッパやアメリカに対する憧れが
ひと昔前と比べたら弱いし
カネと時間かける意味を感じてない
525(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:k5l5LkQV0(4/20) AAS
つーかさ
日本という国に過去最高に外国人招き入れて
インフレ目標なんて達成できてないのに経済を萎縮するような増税して
中国建国70周年に「ダージャーハオ!」とか言ってビデオメッセージ送ってる人のどこが保守なの?
526(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:30 ID:LAD2/d3h0(1/13) AAS
アベノミクス次の一手は税の収支を適当な理由つけて非公開にして社会保障が〜公共インフラの老朽化が〜ととにかく消費税増税
そして法人税減税、政党助成金と公務員給与は上乗せ
527(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:31 ID:Mlot0zIh0(1/2) AAS
キャッシュレスにしたらキャッシュバックが多くなるって絶対に裏がある
おかしすぎるだろ
528(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:31 ID:k5l5LkQV0(5/20) AAS
>>493
延期も廃止もしなかったのは何党なんだ?😅
529(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:31 ID:cSLJI6vl0(9/9) AAS
>>508
これだけ将来不安を煽られたら
あんましお金使わないよね
本当に不安を感じるべきなのか
計算してるやつがそもそもいないから
ニュースで年金破綻とか書かれただけで
焦る訳だが
530: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:31 ID:XKWsvVOX0(1) AAS
100均の買い物がどんどん楽しくなくなってくる…
金持ちからしたら安いけど…貧乏人にも110円じゃんってなる
531(2): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:32 ID:nvAJ58Sx0(1) AAS
宗教税の提案が全く出されない不思議
詐欺並みにボロ儲けしてるのに
532: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:32 ID:/j5Fo5z60(1) AAS
ミクロ経済学を勉強したほうがいい。俺はイケメンエリート中学生集団、略して世田谷05だ
533: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:32 ID:RmQZAycs0(14/22) AAS
>>517
外部リンク:xtrend.nikkei.com
若者の海外旅行離れ、というフレーズを耳にするようになって十数年。
法務省「出入国管理統計統計表」によると、20代の年間出国者数は、
ガイドブック『地球の歩き方』が発売された1979年に100万人を超え、
以降順調に右肩上がりに増え続けて96年には463万人に達した。
だがこれをピークに下り坂に転じ、
2017年は305万人。15年は254万人にまで減少していた
534(1): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:32 ID:DTqckGdq0(2/2) AAS
景気条項外さなければ増税しないで済んだのになんで外したの?
535(2): 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:33 ID:fsze1xQn0(2/10) AAS
>>525
外国人入国を量的に規制して
消費税廃止を訴えて
中共と対立姿勢を見せれば
枝野にもチャンスあるね
536: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:33 ID:Y9dMAEDX0(2/4) AAS
>>531
宗教課税とか統一教会自民と創価公明が賛成するわけない
朝鮮カルト癒着の反日政党だからなw
537: 名無しさん@1周年 2019/10/03(木)02:33 ID:C4oxz3vX0(15/41) AAS
不況だ貧困だ言って NHK がうららとかいう
詐欺女子校生を出してきても
すぐに嘘がバレて相対的貧困とか無理矢理 言
葉作り出して貧困捏造してるようじゃ
しゃーねーな
貧困ビジネスに手染めてる 奴にとっては
豊かになった日本は住みにくいだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s