[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:57 ID:rZ/XRdNx0(4/8) AAS
>>814
マジか!?50年前から所有者に断りもなく道路をいじってたんかい!
悪いやっちゃ、所有者は50年間も我慢したんやな。
可哀想に、はい業者の勝ち!!!
822: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:58 ID:YJRYQJ+r0(1) AAS
住民が引っ越せば良いと思う
今の時代,空き家はいっぱいあるから,引っ越し先はすぐに見つかるよ
823
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:00 ID:V2+AlpFF0(2/15) AAS
この団地は車で家まで登って乗りつけられるというのが1969年の販売当時のセールストークなので
私道を車で通行するのは当然の権利だとも住民側は主張してるそうだ

やっぱり通行だけ認められても所有者の許可がないとこれからは私道部分は工事出来ないじゃん・・・どうするつもりなんだろ?
824
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:04 ID:VIdf9XnT0(5/15) AAS
>>821
我慢でなくて黙認だろ
あれだけ大掛かりに砂利道から舗装に整備してるんだから
知らないわけもないし
実は所有者に断って整備してたかもしれないし
道をそれぞれの住人が好き放題道以外のものとして使ってるわけでなし
道として住人たちが管理してキレイに整備してるんだから所有者は黙認するだろ
825
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:04 ID:TxRoPjEL0(4/4) AAS
spi***** |2日前
この長崎の話だいぶん前に特集された番組を観た感想だけど

もともとは地主的な人が私有地道路を持っていた
その地主は住人に自由に生活道路として使わせていた
砂地路だった私有地道路を地主に許可を得てアスファルトにしたのは住民達
アスファルトの修繕などはこの間住民達でやっていた
これまでこのような騒ぎになった事は一度もない
地主が高齢になり私有地を市に寄付する打診をした
市には設備云々の整備完了後でないと受け取れないと言われた
市側は設備整備の費用の九割は助成すると地主に伝えるが残り一割の費用で折り合いが付かず寄付を諦めた
省4
826
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:04 ID:H6tyCjqw0(1) AAS
他人の土地を通行するんだから、通行料を取られても仕方ない。

所有者が寄付を申し出たのに、拒否した長崎市は大バカ者。
住民は長崎市に抗議すべきだろうね。
827
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:05 ID:uaPjbj/p0(1/2) AAS
過去の判例だと自転車もアウト?
坂が多いと電動アシスト自転車ないときついよ
828: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:05 ID:6m3dGKa30(17/33) AAS
>>823
多分その話は本当だろうね
だから同情の余地はあるんだけど

後々のトラブルを避けるための方法があってね
それをしない人に対して法律って救済してくれないのよ

時代背景を考えると可哀想なんだけどさ
証明しないと裁判には勝てない
特に数百世帯中の7人という数
せめて過半数の同意を得て主張すべきだったと思う
829: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:05 ID:dCIBnv370(11/23) AAS
>>823
私道の所有権を不動産屋に握られたままで、その不動産屋に
喧嘩をふっかけるというのは、いい度胸というかアホというか…
830: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:06 ID:O2yfIYj00(1) AAS
実態はどうなのか現場を見たわけでないからわからんが、このニュースを見た限りだと住民側がおかしいという風にしか世論は動かんな
831: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:08 ID:rZ/XRdNx0(5/8) AAS
>>824
所有者は神奈川か福岡なんだから知らんかったかもしれん。
業者は崖やら道路の整備にやる気なんやから、通行料を払いたい人だけ払えばいい。これからは多額な税金もかかるから業者も大変やろう
832
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:08 ID:V2+AlpFF0(3/15) AAS
>>827
たいていの長崎の人は自転車乗れないとか
833
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:10 ID:MdvHZ+K+0(1) AAS
うちの近所の家の建て替えのとき、4m道路に接していなくて問題になったんだけど
隣の家の前の道路(私道)を通れれば接していることになるってことで
通行できる契約みたいのをして接道条件を満たして家建てたぞ
それからすれば、今回の問題はそこに私道がある限り、その奥は建て替えはできないことになるよな
834: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:10 ID:rZ/XRdNx0(6/8) AAS
でもさ、よくよく考えたらあんなところで勝負する業者ってバカすぎて、腹がいたいw
835: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:11 ID:1B3j3Arr0(1) AAS
>>824
最近、道路の維持管理責任者に対する訴訟が急増しているから
そうも言ってられなくなったんだろうよ。
昔は道路のに補修が必要な穴があって、減速しないで突っ込んで車が
パンクしても、車の運転手が見落としただけ、悪いのは運転手、だったが
今では訴えられると、道路維持管理責任者が完敗するわけで。
おそらく同じことは他の私道でも起き始めるはず。
836: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:11 ID:VIdf9XnT0(6/15) AAS
>>825
なるほどやっぱり住人たちは地主に許可を得て整備してたんやな
837: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:12 ID:uaPjbj/p0(2/2) AAS
>>832
んなわけねーだろw

平地にしか住んだことない人はわからないかもしれないけど、
ある程度の急坂登りでも歩くより自転車(変速なし非電動)で上ったほうが楽なんだぞ
838: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:15 ID:FqSdYXJl0(3/7) AAS
>>603
それが普通の感覚なんだと思うよ
839: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:15 ID:xDpbV7Cj0(10/11) AAS
電動車イスも便利
840: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)11:17 ID:pL85qzaP0(1) AAS
業者もネトウヨみたいなことやってないでw
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s