[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:40 ID:EJC/UofF0(1) AAS
これ住民側の我がままにしか見えん
自分達の家の半分潰して道にしてただで提供すれば?と言われたら嫌がるだろうに
695: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:40 ID:VIdf9XnT0(2/15) AAS
>>655
車通れて距離が長くて通り抜けが可能な道は住民以外の人らだって実質的に
通れるじゃん
そういうのが公共性の高い道路てこと
袋小路とか狭い規模の道だと公共性も発生しないし住人しか使わないけど
696
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:41 ID:5fjUoj5t0(1) AAS
砂利道を舗装したりガードレールをつけたりしたのが住民で当時の地主から文句がでなかったとか
697
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:42 ID:r3lvY6D/0(2/7) AAS
>>693
そんなん知るかよw
買った業者の自己責任
デューデリ足らんかったな。アホなんやろw
698: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:42 ID:H4CIJH820(2/3) AAS
最初の地主は売った奴だから出ないでしょ
699: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:42 ID:ZOpX83eE0(6/8) AAS
>>692
だろうね、金次第って事だ。
二束三文でも売れたらマシで、二束三文ですら売れないという事も有り得る。

築50年以上のボロマンションでも同じ事が起きている、金のある家は売れなくても放置で出て行くが
今のボロを残して新しい部屋を借りられない&買えない住人はボロ我慢して住むしかない。
700
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:42 ID:QS6wGdlt0(7/18) AAS
>>693
だからしてねーってw
わかってから言えよw
業者かよw
701
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:43 ID:CJCNhd5E0(9/16) AAS
>>697
自己責任って言うんなら
自宅に通じる道が私道しかない土地を買った住民の自己責任は?
702
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:44 ID:CJCNhd5E0(10/16) AAS
>>700
じゃあ買い取れば?
703
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:45 ID:Tgxb05zi0(1/2) AAS
長崎市は住宅地の公道率がすごく低い自治体なんだよ
ひとつには急斜面に造成された宅地が非常に多いために全国統一の公道化基準を満たすハードルが高いという事情もあるんだ
ヤマトが台車も使えずに背負子で配達する街
704: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:45 ID:r3lvY6D/0(3/7) AAS
不動産の初歩も知らんアホやろw
知っててやってるなら悪人:
外部リンク:re-terrace.com
705
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:46 ID:ZOpX83eE0(7/8) AAS
だけど現所有者は法人だから、倒産等したら私道の管理が宙に浮かないだろうか?個人所有の
相続放棄と違って社長だの役員だのまで管理義務は残らないのでは?

と思ったが・・・それならそれで住人的にはOKなのか、今まで通り自分らが手入れしながら通行料も
取られずに使えるんだからな、ただ何かあった時の責任の所在は曖昧になってしまうけどな。
706
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:47 ID:QS6wGdlt0(8/18) AAS
>>702
もう50年前に買ってるやん。払ってるやん。不動産って名乗ってる業者なだけで、何も知らんようだね
所有者が変わるごとに払えるか、この詐欺師が!www
707
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:48 ID:oJFq4S2f0(1) AAS
>>703
水とかダンベルとか注文されたら死ねそう
708: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:48 ID:rnZNH5Zh0(2/11) AAS
まず3000万の根拠だな
不動産なんだから付近の私道取引相場ってことになるがそんなんあるか
通行料も付近の相場だな
整合性が説明できんなら公序良俗に反するなんとかが出て終わる
国税発表の路線価ベースでみると0円私道、普通は売買する奴いない
709
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:48 ID:r3lvY6D/0(4/7) AAS
>>701
住民は通行地役権を時効取得してるな
勝ち目は無い。アキラメロンw
文句が有るなら、日本の政治と社会の仕組みを根本的に変えるしかないなw
710: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:48 ID:2QQFxp+i0(1) AAS
>>696
当事の所有者の許可を得てやってたのかそれとも無許可でやってたのか
気になるな
まあ何にしろ市が所有し維持も100%行えば良かったのにという話ではある
711: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:49 ID:z4K6FMiw0(2/3) AAS
通れないなら、軽自動車に買い直せや
712
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:49 ID:CJCNhd5E0(11/16) AAS
>>706
買ったのは自宅の土地だけでしょ
道を買ってるんなら権利証はあるの?
713
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:49 ID:u3eaoKc60(1) AAS
>>706
うざい
あぼーーーーん
1-
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s