[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919(3): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:53 ID:KP84d9ej0(7/11) AAS
>>914
別物といっても今回のはレアケースであって通常は普通に公共性あっても封鎖してるとこあるだろ
そういうのも違法になるって事?
920: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:54 ID:dCIBnv370(17/23) AAS
>>913
認可ってなんのこと言ってるのか知らんけど、
一括指定の対象だから、2項道路だよ。
921: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:54 ID:h8VtjuUL0(7/7) AAS
>>918
えー、何がどう違うのか教えてくれたら有難い
922(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:54 ID:J0TdulDR0(9/9) AAS
>>919
違う
あなたは根本的に知識が足りなさ過ぎる
923: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:56 ID:KP84d9ej0(8/11) AAS
>>922
知識があるならあるなりに『違う』だけで切るんじゃなくて根拠なり判例なり示して欲しいけどね
基本ここは知識に特化した人だけが集まる場所じゃないんだし
924(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:56 ID:dCIBnv370(18/23) AAS
>>919
> 普通に公共性あっても封鎖してるとこ
具体的にはどんなケース?
925: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:56 ID:LyIbxv6W0(1/3) AAS
>>877
どうみても住民の不利だよな
スレの大詰めなのに、未だに封鎖とか言ってるやつがいるし、住民、北側、南側、原告を把握できていないやつも居るし・・・
926: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:56 ID:VIdf9XnT0(13/15) AAS
>>919
違う
927(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:58 ID:KP84d9ej0(9/11) AAS
>>924
家の近所の団地とかでもその私道つかえたら近道出来るけど封鎖されてるから回り道するってのがある
私道だし多少めんどくさくても迂回するのが普通だと思ってたけど違うのかな
928(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:59 ID:dCIBnv370(19/23) AAS
>>927
その私道は位置指定されている道路ではなく、
単なる敷地内通路に過ぎないだろ。
929: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:00 ID:DvY3oLHG0(2/3) AAS
封鎖解除の仮処分が認められても所有車を駐車しとけば
いいだけなんだよなぁ
これだと封鎖とみなされず、どける法も術もない
穴を掘ってもいいし
結論:
カス住人は無理ゲーなんだから土下座しとけ
930: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:00 ID:KP84d9ej0(10/11) AAS
>>928
流石に地図貼るのはさけるけど今回の団地みたいな作りよ
ただその私道はあそこまで広くはないな
車一台通れる程度の幅
931(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:01 ID:VIdf9XnT0(14/15) AAS
>>927
団地内道で初めから取り決め事項があり登記もされてるとこは
封鎖も可能だよ
それが広く告知されてるだろうし困る人もいないし
932: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:02 ID:V2+AlpFF0(11/15) AAS
道路だと主張するならその道路としての体裁を整えなければならない
ガードレール付けるとさらに道幅が狭くなって通行困難になるだけか
側溝を暗渠にしてしまえば道幅が広がるかもしれないけど
その部分に空中に張り出して建物増設してる家もあるように見えるから無理かな
933(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:03 ID:KP84d9ej0(11/11) AAS
>>931
だとしたら今回の件も所有者が変わってるわけだし改めて取り決めしたら封鎖も可能?
まぁ一部住民は反対するだろうが
934: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:05 ID:VIdf9XnT0(15/15) AAS
>>933
今回のここは古い造成地でそういう細かい登記がなくきてるから
ゴタゴタで困る人が出てる
935: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:05 ID:zDAc7gpz0(1/2) AAS
>>933
業者は生活道路に使ってるのを知ってて買ったんだから無理だよ。
936: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:06 ID:0u/zczSj0(3/4) AAS
>>899
それ逆でね水道管通ってるから建て替え時とかに道路所有者から掘削承諾書の判を押してもらう必要がある
この時に道路使用料相当吹っ掛けることが可能
掘削承諾書が取得が難しい場合は、売却が困難になるし不動産価格は暴落する
住民に勝ち目はないよ、大人しく3000万で買い取るのが正解だろ
937: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:07 ID:DDQoGTxs0(5/5) AAS
>>877
真実はわからんから業者の行動から察するに
債務整理かなんかで引き受けた土地に私道があったが収益もない物件を管理する必要もないので
使用者か市に所有者の負担がない条件で引き受けてと申し入れしてる状況はもっともかと
理不尽かどうかで言えば今までは良かったんだから「今まで使えてたんやからワシら勝手にするで」という使用者のほうが理不尽と感じる
938: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:08 ID:OYks2fuB0(1/2) AAS
>>916
北側自動車のみ封鎖に、袋小路は一切関係ないし、私道と公道に面している住民にも関連がないから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s