[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)13:45:07.59 ID:BXmNixIc0(1/5) AAS
正直ここで議論する気はないけど判決の結果と理由だけ知りたい
47
(1): オクタゴン 2019/10/07(月)14:11:56.59 ID:ex6X8Vkp0(1/2) AAS
略式裁判で住民側の意見・主張は通るでしょう
その前に補修・整備の補助金9割が出るっていう話だし
悪徳不動産でない限りこの問題は早晩解決でしょう
106: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)15:07:13.59 ID:T9dXuJW50(14/31) AAS
>>103
キミ顔真っ赤になってるよw
鏡で確認してごらんなさい
254: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)18:27:51.59 ID:pS0CrP4Z0(1) AAS
行政が地権者から買い取らないから、こんなトラブルになるんだよ
284: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)18:56:15.59 ID:0UTerm8m0(9/10) AAS
>>279
頭の可哀想な住民にしちゃったねw
316
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)19:32:51.59 ID:LjQCOyBE0(22/27) AAS
訂正、整備してない
349: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)19:50:18.59 ID:laGUJTPG0(3/6) AAS
係争中の土地とか怖くて買えんわ
363
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)20:00:44.59 ID:eEEbLk/y0(2/2) AAS
今回のケースでの「落しどころ」は、自治会で土地の無償譲渡を受け入れて、住民が管理する「私道」を維持することだ。
「市道」にする場合には整備費用負担だけでなく、セットバック問題などが発生する。
しかし「私道」を維持するのなら、従来と何も変わらない。

唯一違うのは「整備費用や責任負担が明確に住民側になる」ことである。
その点は私道であるために「この道を通行するにあたって生じたいかなる損害も責任を負わない」と看板を立てるしかないだろう。
(その看板による効力有無は、最終的には裁判で争うことになるが。)

費用負担と責任負担を嫌がり、すべての負担を一方的に土地所有者に押し付けることがそもそもの間違いである。
通行権は「土地所有者の権利を一方的に侵害し制限する」ものであるため、裁判所の判断は慎重であり簡単には認められない。
今回のケースでは「軽自動車通行可能な公道あり」である以上、土地所有者の権利を侵害し制限する必要性は全く認められない。
「近道できて便利」などは、土地所有者の権利を侵害し制限する理由にはならない。
364: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)20:01:53.59 ID:UtaWxdW40(16/19) AAS
>>361
何それ?定期借家契約じゃなくて普通借家契約なら、部屋のカギ渡され住み始めたら居住権は発生してるでしょ。
592: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)07:20:31.59 ID:n+7XmHwi0(1) AAS
裁判の結果、不動産業者は私道に任意の通行料を設定出来るって認められるといいな
車1台1ヶ月あたり新車時車両本体価格の5%くらい取ってもいいだろ
627: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)08:55:57.59 ID:eIlElaaF0(3/5) AAS
贈与税でマウント取ってる奴は笑える
646
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:11:44.59 ID:CJCNhd5E0(1/16) AAS
今回騒いでるのは北側の住民じゃない連中らしいけど
しかしこの道を封鎖されて困るのは住民だろ
地主、市、地元民、ただ便利だから通りたい他人
誰が勝つのかな
696
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:41:22.59 ID:5fjUoj5t0(1) AAS
砂利道を舗装したりガードレールをつけたりしたのが住民で当時の地主から文句がでなかったとか
720
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:51:47.59 ID:4VyIQ/OK0(3/5) AAS
>>660
いや、大してそんなことは起きない。
なぜなら、本当に自分にとって必要な道路については、普通の人は大抵なんらかの権利を持っているからだ。
むしろ混乱が起こるのは住民が勝った場合で、「近道ができる」程度の理由で通行権が認められるのであれば、
いままで私道をわざわざ持っていた人のやってきたことはなんだったの、ということになるし、
もし通行権が認められるなら、例えば私道を壊して(位置指定道路を廃止して)再開発することも、
当該位置指定道路に隣接している人の許可を全部取っただけでは不可能となりかねないのだから、極めて困難になるだろう。
まあ、とんでもないことになるよ。
990
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:50:46.59 ID:T42SrXfl0(1) AAS
>>788
安すぎだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s