[過去ログ] 【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:22 ID:gQs0fD2N0(20/28) AAS
>>852
うん。政治家が政策を作る。公務員はそれを実行するだけなのだから責任はない。
って言いたいんだろうけど、そうはならない。
だって「省令」とか「指導」とか考えれば圧倒的に公務員自身が決めてる分の方が多いんだし。
法案だって公務員が書いて議会に提出でしょ?
ま、なんにしたって財政破綻したら普通に金返せってなるし、年金も大幅にカットだよ
883(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:23 ID:NMIlwB9N0(14/21) AAS
>>867
まぁ国に貢献ってのは大袈裟だけどな
本当は子供も自分達の為に育ててるようなもんだからw
でもお前みたいに努力しない奴はどんなに悲惨で醜いかって教育はしてるよ。
884: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:23 ID:HW/MVn2S0(1) AAS
消費税が上がった分最低賃金も上げろよ
885: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:23 ID:902J6NOx0(23/28) AAS
テレビでもネットでも日本人を騙せなくてイライラしてるのは伝わってくるw
886: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:24 ID:N0P4KMAI0(1) AAS
いくら増税しても出ていく側がザルなんだからなぁ
887(3): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:24 ID:gQs0fD2N0(21/28) AAS
>>874
そんなにも民間労働者の賃金水準が把握できないのかよ
さすが!無能公務員(笑)
じゃあどうやって所得税課してんだ?
888: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:26 ID:gQs0fD2N0(22/28) AAS
>>883
努力してないのは労働の質に見合わない分不相応な給与を受け取ってる公務員
889(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/10/12(土)14:26 ID:C0r9KTb50(1) AAS
公務員は死ね
890: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:27 ID:tuqT76QZ0(1) AAS
ウチは7年連続年収が激減している
891: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:27 ID:gHxKsYlq0(24/34) AAS
>>887
>どうやって所得税
源泉徴収とか確定申告ってわかる?
892(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:28 ID:BdsPRZ0x0(1) AAS
本当国民の神経逆なでするのうまいな
893(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:29 ID:NMIlwB9N0(15/21) AAS
これだけはハッキリ言える
俺は公務員になって本当に良かったし、
その辺の民間よりも将来的な不安も無く、課によっては人間関係良かったりした時には
本当に天国みたいな職だよ。
まぁ前にも書いたけど、そういったことが約束された職業だから
学生時代に必死こいて試験勉強したに過ぎない。
だから過去の自分に感謝してる。
あと、公務員になった後も課を変わればやっぱりそれなりの勉強は必要になる。
だからそういった努力ができるできないは採用段階で判るってことかもな。
894: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:30 ID:gQs0fD2N0(23/28) AAS
>>853
入ってるんだなそれが。
それ考え方を間違ってる。
低所得者が払う税より受け取る税が多かったとして
公務員の給与が例えば1億円で、国家公務員全体で100兆円
っていう極端なケースを考えれば分かる
895(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:30 ID:GFM+XjXG0(6/9) AAS
>>876
例外はあるけど基本間違っていないだろ。
将来、より良い仕事に就く為に受験も就活もする訳だからな。
その競争に勝った人間が負けた人間より待遇が良いのは当たり前だろ。
896(2): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:31 ID:gQs0fD2N0(24/28) AAS
>>893
(´・ω・`)知らんがな
何でこいつは「仕事」じゃなくて「勉強」が給与の根拠だと思ってんだ・・・
公務員だからか
897: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:31 ID:902J6NOx0(24/28) AAS
>>892
見透かされてるけどなー
898: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:32 ID:x2w8a21q0(11/15) AAS
>>887
>そんなにも民間労働者の賃金水準が把握できないのかよ
>さすが!無能公務員(笑)
職種、職位、部下の数、学歴、年齢、
基本給、ボーナスの額などを
細かく把握しなきゃならないからな。
>じゃあどうやって所得税課してんだ?
サラリーマンの場合は、会社から税務署に知らせてもらうんだよ。
個人宛に聞くと間違えたりズルしたりするからね。
899: 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:32 ID:NMIlwB9N0(16/21) AAS
公務員の待遇も、もしかしたら将来変わる可能性もゼロじゃないかもしれないが、
糞民間会社みたいに今年度倒産とか、3年後に倒産とか
その間にリストラとか、そういった心配も10年ぐらいは安心して見てる。
もし学生さんがここ見てたら公務員になることをマジでお奨めするぞ!
900(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:33 ID:HQ2LVCbz0(2/2) AAS
日本のギリシャ危機、本当に起こるんじゃねえか
901(1): 名無しさん@1周年 2019/10/12(土)14:33 ID:x2w8a21q0(12/15) AAS
>>896
勉強した人がつく仕事とそうでない人がつく仕事が
同じなわけないだろ。結局、仕事の違い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s