[過去ログ] 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:27 ID:Qa8qhk9J0(42/49) AAS
>>815
騙されてる馬鹿がほとんどだから持ち家派と同じレベル
850
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:27 ID:RuemuhUG0(27/35) AAS
>>814
転勤リスクならそうだろうね
でも駅近くならすぐ売れるぞ

微妙に遠い6分の我が家も5年過ぎてなお
売ってくれ封筒がひっきりなしに来るぞ
スミフとかデベロッパーお抱えの不動産屋
851: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:27 ID:55In2Q6w0(1/2) AAS
腐るほど金あるなら持ち家も良いだろうけど
庶民が数十年単位のローンで家を買うって本当にアホな行為だと思う
まぁ別にアホは好きにしろと思ってるが
852
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:27 ID:FFxUmk9T0(7/10) AAS
4.5万円の賃貸なら
マンションの管理費修繕費と変わらんからな。
853
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:660OLkq10(9/13) AAS
まあ買うなら最低あと1、2年は待ったほうがいいだろう
今年は大統領選とオリンピックの前年なので選挙対策で株も不動産も高値をなんとか維持するだろう
でも日本政府も景気が悪いと最近ようやく認めたので10年に一度ぐらいの景気のリセット後始末がある可能性が高い
不動産はそこで暴落してから考えてもいいと思う
854
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:oJNi8s2Z0(1) AAS
中古物件でも日本の高度成長期から90年代の物件は粗悪な物が多い
リノベーションしても躯体が駄目だと将来修繕費用が嵩む
だから日本の中古物件は難しい
855
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:SaOsarZT0(4/5) AAS
収益物件扱う不動産投資家自身が「災害だけは怖いしのほほんとしてられない」と言ってたからそういう事なんだよ
そういう観点で買ってる消費者ばかりでなくてオメデタイ奴ばかりなのが現実だろ?
856: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:SRkmRiiq0(7/7) AAS
椅子取りゲームの椅子はない
本当に良いものは売らない、いらないから売ってんだよ
857: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:Qa8qhk9J0(43/49) AAS
>>848
今それが増えてるよ
あなたも知ってるでしょ
858
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:0REHaRDo0(9/13) AAS
>>822

年収1000万円は 税金・社会保険料をひくと手取りで750万円あたり

手取り1000万円というと額面で1800万円だよ。
メガバンクの支店長クラス。

一般人でそんな人はいない。共稼ぎでも殆どまずいないだろう。
859: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:vo/2N8s60(1) AAS
>>837
んなこたぁない。
860
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:28 ID:HXyiR8MX0(1) AAS
>>1 一生賃貸ってどうですか?

お金の使い方なんて人それぞれ、一生賃貸でもいい人はいるし
持ち家自慢するのもその人の自由だけどそんなの価値観一つでどうとにでもなる
それに家買っても親が歳を取ったからとローン払い終わる前に売って
実家に戻るのもどうかとは思うけど、逆もまた然り
実家を売って新しい子供の家に親が行って親がその家の掃除や手入れをするのも
それぞれの事情に左右されるからな、賃貸で暮らして親が歳を取ったら実家に戻る
今は大抵はこのパターンじゃないかな
収入も就業も企業が従業員を囲って強固な会社作りをしなくなって
作業を簡略化する程に作業者を非正規で済ます使い捨て方式である以上
省2
861
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:fduZk6B70(2/4) AAS
客がいます売ってくださいチラシなんかそこら中にまいてるのに選ばれた物件にすんでるとおもう馬鹿>>850がいるもんだな
効果あるとは思わなかったわ
by不動産業者
862
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:zdz8BMhI0(1) AAS
70過ぎてまともな家屋を貸してもらえるなら一生賃貸でもいいだろうが、まず無理だよ
保証人付けたとしても良い顔されない 年寄りの失火・焼死が多いからね

田舎なら長年の付き合いやコネで貸してくれるところもあるけどね
そういうところでは借り人はいろいろ気を使わにゃならんし、暮らしにくいよ

都会でも場末のボロ屋で生涯終えるならどうでもいいけどな
863: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:PzfHZhyP0(57/62) AAS
>>839
特養期待するの辞めたほうが良いよ。
氷河期世代なら無くなってる可能性すらあるよ…悲しい事だけど…それだけ日本に余裕が無くなる
864: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:LmddsKOv0(1/2) AAS
父ちゃんに良く言われたな
家は買うもんちゃうぞ。借りるもんやって
災害起こる度にそうしようと思っちゃうけど、まずどっちにしようって悩めるように定職つかないとな俺☆
865: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:pEVru08V0(3/3) AAS
戸建てで台風来ても地震が来ても水害で家が浸水してもゴルフ場の鉄柱が家に落ちてきても
ボランティアを頼まず家の修理も除菌も全部自分でできる人が家買えばいい
866
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:RuemuhUG0(28/35) AAS
賃貸は大家の飯代も払ってるんだからかねもちだとは思う
無頓着というべきか
867: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:DRLfNf+L0(3/4) AAS
>>815
賃貸のオーナーになるのはちょっと調べれば・・・まああれだw
868: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:29 ID:PTOHfHZS0(2/2) AAS
75歳過ぎたら介護付き老人ホーム入らにゃならんから
そのために貯めておいた方がいいぞ
家なんて買っても最後まで住めないぞ
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s