[過去ログ] 【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:34 ID:VyR8bx/M0(26/31) AAS
津波マップと洪水マップだけはお前ら見とけよ
ここで家買ったってやつはもろ直撃してるのが大半だろうけどな
いい土地はクソ高いか手放さないかだから
お前らが買えるわけがない
907(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:34 ID:RgDb3HwS0(1) AAS
>>901
今は住んでるのは人なんだな
908: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:34 ID:KImp9zvE0(1) AAS
>>1
寧ろそれとネットで問う理由が判らん
話し合って決めろよw
909(2): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:35 ID:Qa8qhk9J0(45/49) AAS
>>895
それって修繕費を考慮してないでしょ
910(3): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:35 ID:0REHaRDo0(10/13) AAS
持家が一番安全と思うけど
中高年リストラ当たり前になった現在
実際問題
一生、住宅ローンの心配しないで30〜35年間
滞りなく支払える人ってどれだけいるのかとも思うよね。
一生同じ会社で年収も安定してるって公務員ならともかく
民間では至難になってる。
非正規でローンも組めるようになったけど実際払えるのかとも思う。
米国では、中流層がいなくなって金融・住宅業界が低年収むけ住宅ローンを
考えだしたけど
省2
911(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:35 ID:v9+bzSgY0(2/2) AAS
>>891
保険じゃ全額は自然災害賄えないけどな地震じゃ最高でも半額
家潰れてもローンは残る
まぁローンが好きならいいんじゃないw
912(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:35 ID:UJ9YQUAT0(4/5) AAS
猫カフェ派と猫飼う派に例えると、
お金や死んだ時のつらさを考えても、自分の猫は最高なんだけどね。
913(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:35 ID:PzfHZhyP0(60/62) AAS
>>899
高所得者て人口上位数%だぞ…
それにしては賃貸派多くないか?
914: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:Am4AlolY0(1/4) AAS
分譲タワマンは、ウンが悪いと35年スカトローン。買い手も付かない地獄
915(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:gOyE1ozL0(23/24) AAS
>>901
利回りは?
916: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:o7l/PH9S0(1) AAS
雨風防ぐためなら安アパートでいいけど自分の家でアトリエ作って趣味に没頭、ホームシアター部屋を作ったりとか持ち家一戸建てしかほぼ不可能なんだよね
917: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:OCBj1hJJ0(12/12) AAS
>>903
優しいね。ありがとう
918: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:Qa8qhk9J0(46/49) AAS
>>906
俺のところは決壊で5mぐらい
でも賃貸の4階だから問題ない
919(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:2efzt/ji0(1) AAS
保証人不要って働いててある程度収入あるのが前提だからなw
年金だけじゃ文化住宅みたいなとこが関の山やぞw
920: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:IOBSmYXM0(2/2) AAS
論理的に考えると
家を買うのは大家さんになって自分で借りるのと同じ
賃借料は自分で支払って自分で受け取るから相殺されるだけ
妥当な賃借料を設定してみて
大家さんならどれくらい儲かるのかを考えてみるのも悪くない
年何パーセントで回るかってやつね
921: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:36 ID:XJzh8R810(2/4) AAS
>>907
会ったことは無いが
賃貸管理会社からは人だと聞いてる
922: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:37 ID:aKbHp75b0(12/12) AAS
>>848
子供として親のローンを継ぐ可能性も考慮してね
年寄りは自動車も含めて無保険多すぎだからね
923: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:37 ID:HtHLqtlJ0(13/13) AAS
>>850
実家も水没地域なのに、東京駅でまで15分、駅徒歩数分だからすごいよ
924: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:37 ID:Xw+4NoDz0(10/13) AAS
>>873
若いころ店子だったが、今は何棟か賃貸物件持ってる大家さん。
それが良いとは言わないが、夢も希望も有るはず。
925: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)03:37 ID:VyR8bx/M0(27/31) AAS
>>912
猫は死んだらそこでエサ代がかからなくなるけど
家は放置しても固定資産税
潰れても解体費用とゴミでしかないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.419s*