[過去ログ] 【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★5 (733レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:04 ID:J42HATb90(1) AAS
途上国ならまだしも散々整備してきたのにこうなったことを自覚しないとね
270: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:04 ID:JmstrBuY0(1) AAS
誰も死んでない原発で帰宅困難地域に指定したんだから
水害地域を指定したらいいだろ
271: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:10 ID:Xtji0Bzm0(1/2) AAS
堤防もダムも要らないよ
まず問題なのはハザードマップのエリアに人がすんでること
ハザードマップで氾濫が予測される地域は人をすめなくすることが必要
人口の一極集中も問題、下水道の合流式を改めゲスイ処理施設を
改良することが必要
森をたくさん作り水をためておくことが必要、森を破壊する
太陽光パネルはすべて撤去する
272: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:22 ID:k5DHaTmT0(1) AAS
>>259
財源はなかった
国債発行しまくって一気に借金が増えた
結局財源を消費税に頼った
それでも増税は弱者虐めの政策で金持ち優遇だと言う馬鹿が絶えない
左翼のカルト信…もとい、デマ拡散能力は流石だね
273: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:25 ID:Xtji0Bzm0(2/2) AAS
ダムがあったって緊急放流されたら意味がないしw
森林作って保水力を高めるしかないんだよ
274: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:27 ID:44VdGSPX0(1) AAS
3年間何も発生せずにもう一度聞いたら半分以下やろ
喉元過ぎればなんとやら
275: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:32 ID:bFaLp5r80(1) AAS
NNNと読売新聞が政財界からステマ頼まれたんだな
276: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:34 ID:uwsndsDd0(2/3) AAS
>>268
治水設備が現在のままで、人口分布が三千万人時代に戻ればほとんど被害は出ないよ
277: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:36 ID:+yTJzzhP0(1) AAS
別に力を入れなくてもいい。
今まで通りに続けていけばいいこと。
特別、今回の災害を見て良くも悪くも変更しなくていい。
278(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:37 ID:SGXtpse00(1) AAS
俺んちダムも堤防も必要ない、たかがダムや堤防に国税使うなよ
279: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:41 ID:I79a5Wz10(1) AAS
いったい何兆円かかると思ってアンケートに答えてるんだろう
もちろんその予算を確保するために増税もすることが分かってるんだろうか
280(1): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:46 ID:CQOzqRrW0(1) AAS
でも自民党は堤防なんかより、
利権が生まれる整備新幹線をゴリ押ししたいんだろ
北陸新幹線
小浜京都ルート 2兆1000億円
(実際は2兆5000億円〜3兆円)
米原ルート 5900億円
+リニア開業後に輸送量が半減する東海道新幹線に乗り入れる費用のみ
差額1兆5000億円もあるうえに、利便性も米原ルートの方がずっと高い。
でも自民党は、全国の命を守る堤防を後回しにしてでも、小浜京都ルート2兆〜3兆円を先に進めるだろうな
281: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:47 ID:KRLp14EM0(1) AAS
国債発行は将来世代へのツケ回し
償還される60年後に今の世代は生きてない
282: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:49 ID:TSUYzqOk0(1) AAS
オオカミ輸入待ったなし
283(2): 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:57 ID:AUyQvr8y0(1) AAS
>>280
公共事業は建設国債、リニアに投入されるのは財政投融資だから財源は別
284: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:58 ID:D00T0s350(1) AAS
国民はどんどん賢くなっていく
治水に反対する馬鹿左翼政党はますます指示を失っていくな
285: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)09:59 ID:VRdQwlqp0(1) AAS
タワマンは規制すべき
286: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)10:05 ID:OhD9TjqF0(1) AAS
これから異常気象で渇水もありえるんだからダムは必要
287: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)10:12 ID:x6XMFggn0(6/6) AAS
>>267
そもそも農業するために開拓した所で、住むためのエリアじゃ無い。
農地を守る堤防がたまたま強固だからと言って住んで良いような土地じゃ無い。
人口が減りつつあるのだから、守る土地に順位をつけて補償も農地向けの住居向けと土地による
適用限界を設けて移住計画を推進すべき。
288: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火)10:16 ID:KUn8b1Yk0(1) AAS
>>278
お前の家が完全自給自足じゃないなら電線切れても
水道管壊れても生きていけないけど?
小杉のタワマンだって部屋が壊れたとこなど皆無でも水はでない
電気もないって状態だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s