[過去ログ] 【想定外】政府によるキャッシュレス決済ポイント還元終了か 予算を使い切る★3 (546レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40(1): 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)17:16:48.18 ID:OfFgjLZj0(2/3) AAS
>>38
罰則も何もそれで問題ないと政府が公式見解としている
251: 名無しさん@1周年 2019/10/26(土)21:20:50.18 ID:7VCtHTSn0(1) AAS
税金上げといてキャッシュバックするなら、初めから上げなきゃいいのに
ってなる
358: 名無しさん@1周年 2019/10/27(日)02:27:04.18 ID:8dC7Nlqt0(2/2) AAS
日本においてのキャッシュレス決済は、フェリカつかった会員カード、SUICA系の企業内で決済する方式が大本命だろう。
これに勢いがあるから、関係者、官僚はあせって、QRコード決済、クレカ押しを進めている形。
電子マネーをオサイフケータイにいれたり、ちょこちょこチャージして、使う。業者や利用者にもメリットが生まれる形。手数料は発生しない。
個人情報漏えいも限定的。使わないという選択肢も確保できる。
QRコード決済は、マイナンバーペイを誕生させて、QRコード決済を義務化までもっていかないと採算はとれない。
ポイントをつかった金融業まで規制緩和する必要がある。 個人情報に10パーセント、20パーセントの優遇をするほどの価値はない。
それまではごり押しし続ける必要がある。その普及のための予算は全部税金だがな。
QRコード決済がどうなるかは有権者しだいってところだろうな。中身は非効率きわまりない、クソみたいなサービスだからだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s