[過去ログ] 【共同世論調査】女性天皇、賛成81% 反対13.5% ★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:01 ID:x+DnUMgN0(15/20) AAS
>>432
男系で今まで例外なく続いてきた、とドヤ顔する人にその具体的な根拠を聞くと全員目を逸らして逃げる
どうして男系で例外なき続いてきたと言い切れるんだ?
家系図なんていくらでも都合よく捏造できるぞ?徳川家康がいつのまにか源氏のお血筋になってたみたいにw
439
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:01 ID:P+YYNIWt0(4/4) AAS
>>429
つーか、そもそも性別不明な天皇が多いというのが事実だからな
日本書紀にも性別記載されてない天皇多いし

古代、それほど意識されてなかったものが、いつから「伝統」になったのかという問題なんだわ
440: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:02 ID:ZdCSk8J80(1/3) AAS
大正天皇以降は望遠鏡の血筋が入ってるから、あきらめろ
441
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:02 ID:0Bv1oykY0(6/25) AAS
>>438
ならねつぞうしてる証拠をだせよ
少なくとも千数百年は続いているが今のところ1例もないぞ
442: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:02 ID:GpmC4/e50(1/2) AAS
女系が即位したらこれまでの天皇は廃止して
別の身分を制定すればいいよ
天皇とは似て非なるもの
443
(1): 名無しさん@1周年 [ ] 2019/10/28(月)22:03 ID:ophO6O8t0(9/21) AAS
>>432
ノンポリで歴史オタの俺には

「女系容認派」の多くが主張する「男系継承なんて明治以前は誰も気にしていない」は、歴史的事実からしてダウトだと思う。
444: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:04 ID:0Bv1oykY0(7/25) AAS
>>439
ねーよ
日本書紀にも推古天皇が日本最初の女性天皇と明記してある
学生の頃日本書紀全巻通読したから知っている
>>436
なんだその明治しぐさ史観て
興味ねーよ
445
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:04 ID:xcp84Znq0(1/2) AAS
>>418
天皇家が明確になるのは天智天武以降だが
その時から男系と限定されている
女性天皇も男系であることが強調されてる
天皇家自体の血筋と言い始めると
日本人の大半が資格があることになってしまう
446: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:04 ID:WiLKZDlS0(3/8) AAS
天皇にそれほど威光があるならこの日本の惨状どうにかしてくれんもんか
447
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:05 ID:x+DnUMgN0(16/20) AAS
>>441
こういう場合に証拠を出すべきなのは、対象が正しいものだと主張する方なのが一般常識な

だって、正しいと言い切ってるわけだから当然根拠があるんだろう?
さあ出してみなよ、具体的なソースを
448
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:06 ID:V7/UAdDj0(3/8) AAS
血筋として本当に男系で続いているかどうかは証明できない問題
そういう話を持ってくる奴は阿呆としか思えん

嫁に浮気性がいたらそれだけで疑われる問題だ
お前たちが親父の子だったかどうか疑問を抱かないように
天皇に関してもそんな疑惑を持つ必要はない

大事なのはそうなっているという物語
449
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:06 ID:TkqHr/2N0(1) AAS
女系天皇と女性天皇
議論されてるのは女系天皇じゃないの
450
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:06 ID:m/V514q60(5/13) AAS
>>438
それをドヤ顔で言う人も
じゃあ具体的にどこで途切れたのか?って聞くと全員目を逸らして逃げるよね?
系図や文献をいくらでも都合良く書き換えられるとか
皇室は今日までそれを根拠にしてやってきてんだからさ
そんな事言い出したら、それはもう皇室の否定だろう
あんたは皇室廃止派なの?
451: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:06 ID:0DRO8RN50(3/3) AAS
いや 女系は論外だよ
私自身 女系は天皇ではない と思うし
そういう人間が一人ずつ一人ずつ増えていけば天皇制は終わる
いくら法律を整備したところで そのような人間は増えこそすれ減ることはないだろう
天皇が天皇であるためには神がかった求心力が必要なんだよ
国王とか大統領とは違う
452: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:06 ID:42Wl0wnj0(3/13) AAS
>>426
そもそも憲法第一章第一条で「天皇の地位は国民の総意に基づく」といっておきながら
国民の総意は確認したことがないんだよね
だから天皇の存在は違憲である疑いがある
453
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:07 ID:WiLKZDlS0(4/8) AAS
中世以降ずっと男系で繋いできたというのは本当やと思うよ
側室や妾抱え放題やったんだもの
454
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:08 ID:noon22Hy0(7/9) AAS
>>362
別に旧宮家にこだわる必要はないけれど、歴史的背景を考えたら、もし現在の皇統が
断絶の危機に瀕したら、まず最初は旧宮家から後継者候補を補充することを
考えるのが自然だろうということ。

もともと旧宮家(元世襲親王家)は天皇家の直系に男子の後継者がいなくなったときに、
代わりに後継者を出して男系の皇統を維持するためのスペアとしての役割を持っていた。

そのため明治維新までは、基本的に世襲親王家の当主は時の天皇の猶子(養子)となって親王宣下を受け、
「〇〇親王」という地位と名前を与えられ、直系の皇族に準ずる扱いを受けてきた。
実際に過去に2回、当時の天皇の直系に皇位継承者がいなくなってしまい、世襲親王家から
天皇が即位した例がある(第102代後花園天皇:伏見宮家出身、第119代光格天皇:閑院宮家出身)。
省10
455
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:09 ID:5P6VxiL40(1) AAS
>>431
家系(家名)って書いてたくせにwww
456: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:11 ID:wLBTTzFD0(19/32) AAS
>>431
家系(家名)って書いてたよねwww
457: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:12 ID:abZVnqoc0(1) AAS
女性差別に結び付けて天皇を無くす計画

衆愚政治はおそろしや恐ろしや
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s