[過去ログ] 【共同世論調査】女性天皇、賛成81% 反対13.5% ★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:27 ID:tcJbKN8F0(1) AAS
ウヨ、また負けたのかw
495: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:30 ID:GpmC4/e50(2/2) AAS
女系反対派が多くて安心する
496
(2): 名無しさん@1周年 [ ] 2019/10/28(月)22:30 ID:ophO6O8t0(11/21) AAS
>>454
その理屈は「伝統主義派」の立場として一貫して筋が通ってるから認める。

ただ、これは「戦後処理問題」になって話か拡大するんだけど…

「世襲親王家の廃止」は、「臣籍降下」と本質的になにが違うのか?と考えると、そこは微妙なんだよね。

そして時間的経過で、現在では「旧宮家」も「臣籍降下した皇族の子孫である一般人」と、ほぼ同じになってる現実がある。あの竹田氏がいい例で。

その「現在の現実」が、「旧宮家復帰論」の看過出来ない弱点に、なってると思う。
497: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:31 ID:V7/UAdDj0(5/8) AAS
>>463
本当はその中で皇籍にある者なんだよ
旧宮家は今でこそ一般人だけど、敗戦がなければ・・・ってのが政治的に付いてくる
まぁ戦前の皇室典範でも降りるはずだった論はあるけど
現実にそれは適用されずに終わってるしな
498
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:31 ID:wLBTTzFD0(24/32) AAS
>>488
いつまで付き合えば良い?
これで最後ね

天皇って戸籍無いんだよ
婿を取った場合、その婿は戸籍が無くなります
499: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:31 ID:HW5Mhtsw0(1) AAS
>>10
そら数字なんて調査員(笑)がいくらでも操作できるし操作した証拠もないしやりたい放題だよ
500
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:31 ID:dlfJhkYH0(10/14) AAS
実は血を引いてないとか遺伝子がーとかは関係ないんだけどな
初代から男系継承しています、という伝説に基づいた建前
その建前があるから臣下も地方の豪族も継承に納得して国の命脈を繋いできたという歴史
その歴史を未来まで繋ぎますか?ぶった切りますか?という選択

自分は死後の日本なんかどうなろうと知ったこっちゃないので切りたきゃ切ればいいけど、それで納得しない人もワンサといるので、国を割る喧嘩になっても知らねーぞと
501: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:32 ID:Nu3qdaw50(1/2) AAS
>>449
安定的な皇位継承に関しての議論で
全く意味のない女性天皇を持ち出して来るのがそもそもおかしいのよね
502: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:32 ID:houz3Hc10(5/6) AAS
>>424
ザ・カルトという感じだな
ただの人間を神扱いとか
あのオッサンのどこが神なのか
せいぜいが神社の神主の元締めだろう
503: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:33 ID:wLBTTzFD0(25/32) AAS
>>492
>>471
504: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:33 ID:N4gWgerD0(1/2) AAS
男系の意味しらないやつばっかなんだろ
そこんとこもちゃんと書いとけ
505
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:33 ID:SFPOOwYR0(1/13) AAS
聞き方を変えたらアンケート結果もかわる
もっと血統が近い家系を差し置いて、旧宮家を特別扱いして皇族にする法律に賛成ですか?
旧宮家は14世紀の崇光天皇から分岐した傍系で、ここまで遠い傍系に継承した例は、日本にもヨーロッパにも古代中国にもありません。
反対90%は行くわな
506: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:34 ID:YJYFxouU0(1) AAS
>>1
キチガイはダメ!
507
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:35 ID:Q2WZb3600(1) AAS
そしてY染色体が消えてなくなるんだね。。。

性差別ではないのよ。同じ女性天皇でも、即位の日の雨の中で晴れてみせる能力があるかどうかは、些か謎であろう
508: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:35 ID:tnSJJSu+0(1/9) AAS
>>462
日本が壊れそうになったとき、再出発のための集結地点になるんだよ
だから権力者と一緒に吹っ飛ぶ位置にいてはいかんし
権力を振り回さない人でなければいかんのさ
奪われないために、モノでもいけないし成り代われる存在でもいかん
509
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:36 ID:dlfJhkYH0(11/14) AAS
>>498
そもそも天皇が婿を取ることじたいが現行法に規定されてないのに婿の戸籍が消える?なにをもってそんな法解釈を?
510: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:36 ID:42Wl0wnj0(6/13) AAS
>>472
男子の相続が望ましいという意識だけだよ
日本中どこの家も同じだ
それが無理な場合に婿をとって家を継いだ
天皇家は子供や孫や兄弟が膨大で
相続する男子に困らなかったから結果的に男系が続いてきただけ
男系でなければならないという決まりは明治政府が作ったもの
それ以前にそんな決まりは無かった
511: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:37 ID:yFfH5i440(1) AAS
日本人の多くが女系の意味分かってない
512
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:37 ID:WiLKZDlS0(6/8) AAS
建前が全てなら替え玉でも仕立てるか
皇族の女性の出産には限られた人しか立ち合えない
悠仁くんの子どもが女児ならこっそり男児にすり替えるとかやろうと思えばできる
513: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月)22:38 ID:0Bv1oykY0(13/25) AAS
欧州の王家は1つのアングロサクソンとラテンとゲルマンの貴族階級があって
王というのはその貴族階級の上部であれば誰でもいいという了解があるんだよ
だからイタリア人出身のハプスブルク家がスペイン人の王や
ゲルマン人のオーストラリアの王に呼ばれてなったりする
今のイギリス王家だって元々はドイツの伯爵家だし
歴代のイギリス王でフランス語しか喋れないのも数人いた
だからその欧州貴族連合体の上部でありさえすれば誰でも王の資格はとれるから
女系であっても構わないんだよ
ただし欧州女系の王の父もどこかの欧州貴族なわけでね
日本のように天皇家に並ぶような貴族層が発達してない国には無理な話
1-
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s