[過去ログ]
【あいち】大村知事、「表現の自由展」に「明確にヘイト。中止を指示すべきだった」法的措置も視野に対応を考える方針★12 (971レス)
【あいち】大村知事、「表現の自由展」に「明確にヘイト。中止を指示すべきだった」法的措置も視野に対応を考える方針★12 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572419278/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
442: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/30(水) 23:58:11.73 ID:UeKG3VsM0 >>1 英マンチェスター・ガーディアン紙・中国特派員、H・ティンパーリー(正統史観 『曾虚白自伝』 曾虚白・元国際宣伝処処長 我々は目下の国際宣伝においては中国人は絶対に顔を出すべきではなく、 我々の抗戦の真相と政策を理解する国際友人を探して 我々の代弁者になってもらわねばならないと決定した。 ティンバーリーは理想的人選であった。 かくして我々は手始めに、金を使ってティンバーリー本人と ティンバーリー経由でスマイスに依頼して、 日本軍の南京大虐殺の目撃記録として二冊の本を書いてもらい、印刷して発行することを決定した。 ティンパレーの『What war means: The Japanese terror in China』 の内容は、エドガー・スノー「アジアの戦争」にも派生、 様々な著作・メディアに引用され、東京裁判でも大いに重宝され 「日本軍による南京大虐殺」なるものの本家本元・元祖家元となっている。 国民党国際宣伝処の処長・曾虚白は自伝のなかで次のように書いている。 「ティンパレーは都合のよいことに、 我々が上海で抗日国際宣伝を展開していた時に上海の 『抗戦委員会』に参加していた3人の重要人物のうちの1人であった・・・ 当時、極めてタイムリーに出版された日本断罪の書、 『戦争とは何か』と『南京地区における戦争被害』(「スマイス報告」)が、 実は、中立的立場の第三者の人物によって書かれたものではなく、 国民党の戦時宣伝戦略のために資金援助を受けて執筆されたものであることが判明したのである。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572419278/442
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 529 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s*