[過去ログ] 婚活女性、男性に「実家が賃貸なの?団地じゃないよね?」と聞かれ困惑 「実家が賃貸だと引きますか?」という相談に意見集まる ★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 名無しさん@1周年 2019/11/03(日)23:58 ID:OocksUhc0(5/5) AAS
>>568
収入が対して見合わない見栄を張る人はヤバイ人が多い
団地とか低収入なのに毎年新機種に買い替えるとかな
592
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/03(日)23:59 ID:zZd+7ti70(1) AAS
「団地」で公営住宅をいう人とURまで含める人がいて
さらに賃貸だけをいう人と分譲まで含む人がいる
この言葉は話が通じにくい
593
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/03(日)23:59 ID:PTz7JO540(2/2) AAS
>>581
え?
俺の感覚では団地はURで公営住宅は市営とか県営とかと言うけどな
594: 名無しさん@1周年 2019/11/03(日)23:59 ID:BCVV3+Nz0(6/6) AAS
>>590
ムサコタワマン見てれば分かるよねw
災害に戸建てもマンションもないわな
595: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:01 ID:9o0kcWsx0(1/9) AAS
>>577
1のエリアを知った上での賃貸聞きだ。
つまりだな。高級と踏んでいないし、間違いなくネガティヴニュアンスで聞いたのだろう。

何十万も家賃がする団地はわざわざ看板に「高級賃貸〜」と書いてあったw立地と小洒落たマンションの様相だったので家賃は納得だが。
596: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:01 ID:aTy9VSCM0(1/3) AAS
>>590
そうや。これから10年先、どんな世の中になるか
想像できひんやろ?
この台風や洪水が、何十年に一回か、毎年になるか
見極めてから、買うのも悪くないやろ。
597
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:02 ID:clNroZLS0(1/16) AAS
>>593
君の感覚が世間常識とズレてる
「団地の子とは遊ぶな」
これがURを指すとでも?
598
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:03 ID:eHwwm0/U0(1/3) AAS
>>590
水没しないような物価が高い所済めばいい
金があれば先人達のマップ参考にできるんだがな
599
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:04 ID:o0cTaWWy0(1) AAS
>>589
美智子はお嬢扱いなんかされていない
上流社会では粉屋の娘と侮蔑されていた
皇室で働いていた旧皇族、華族の侍女からもな
600
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:04 ID:y7+TQmtr0(1) AAS
>>573
URも立派な「団地」だよ。ヒビは入ってるし、カビがすごいし草ボーボーじゃん。
半世紀以上もよく住んでいられるなと思う。
601
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:05 ID:13/Hda560(1/2) AAS
>>597
いや、だから俺の周りでは団地の子と遊ぶななんて聞いたことがない
URは規模が大きいから、その近くの学校では、かなり人数が団地住まい
602
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:05 ID:CpNbD5DD0(1/10) AAS
>>597
今まで生きてきてそんな言葉聞いた事すらないわ
子供のときの友達で団地住まいのも普通にいたし。
そのうちの一人が国立の医学部いって今はお医者様だよ
603: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:05 ID:AzVrBg2d0(1) AAS
団地ともおの団地が俺の中での団地のイメージ
604: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:05 ID:/il2xFy80(1) AAS
>>598
昔から住宅地な場所は比較的安全、あとは地図と相談
住宅地として使えない場所が農地だったのに農地を潰して分譲したりするから
そういうところはかなり危ない
605
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:06 ID:TvsGvv2r0(1) AAS
これを30超えたドブスが言ってるんだもんなぁ。
1/2の確率で生まれただけで、まん様ってどんだけ偉いのよ?
606
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:06 ID:QiCr53dg0(1) AAS
婚約者の実家が団地とか賃貸だったらそりゃあ嫌でしょ
この男ちょっと嫌な奴っぽいけど、正しいと思う
607: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:08 ID:aTy9VSCM0(2/3) AAS
>>590
ワイに言わせるとなー、高台のマンションに
賃貸で住む、もちろん会社の補助つきでな、
それが今の世の中、ええんちゃうの?
608
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:09 ID:clNroZLS0(2/16) AAS
>>601-602
いい意味でも悪い意味でも社会経験不足
底辺団地とかかわりのない人生で羨ましいわ
609: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:09 ID:wy8ggT0t0(1) AAS
養子にならなくても、嫁の実家のレベルはある程度見ておいたほうが良い。
俺の場合、嫁は宮廷卒なんだけど、嫁の実家は、父が高卒、母が中卒で、兄が超バカ大学卒だから、価値観が違いすぎてやりにくい。
嫁の兄貴は、飲食店を経営して一発当てることを夢見ている。当然裕福でない。
610: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月)00:09 ID:NJO9ssdO0(1) AAS
>>581
団地は元々公団(現UR)の集団住宅地の略。
団地=公営ではない。
1-
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s