[過去ログ] 【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計 ★6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:12 ID:VUYa4Q1e0(1/8) AAS
>>155
だが、自分の死をエンドポイントと考えると、60そこそこの寿命というのも悪い話じゃない。
185: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:15 ID:VUYa4Q1e0(2/8) AAS
>>169
もちろん、寿命を全うするなんてことを信じてるわけじゃないよ。
残酷でも何でも無く、死ぬときは死ぬし、早死に自体は悪い話じゃないってだけ。
224: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:19 ID:VUYa4Q1e0(3/8) AAS
>>186
見合いさせてでも全員結婚させてたのが、明治時代からの富国強兵政策だったわけで
それを、敗戦後も戦時体制として続けていたのが、東西冷戦終了とともに終了した、ってだけだよ。

明治以前は、都市部へ出て行った次男三男などが結婚してもしなくても何も言われなかったように
都市部へ出て行った子供たちが、結婚するかしないかで何かを言われることはなくなっていく、そういう話だよ。
281
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:27 ID:VUYa4Q1e0(4/8) AAS
>>247
そりゃ、結婚自体が政略結婚がベースで、それを庶民階級がまねたのが、一般的に言われてる結婚だから。
キリスト教的価値観の普及で、そっち系列の思想も入ってきてるが。
322: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:31 ID:VUYa4Q1e0(5/8) AAS
>>263
早い話、そういうモノへの信用が崩壊したってこと。
バブル崩壊でモノへの信仰が崩れ、その後の不況で金目の人らを見て他人への信用が崩れ
持ち家・マイカーは、無ければ無いでも何とでも生活できる。

そこに結婚が加わっても、旧来的価値観という括りなら不思議じゃない。
403: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:41 ID:VUYa4Q1e0(6/8) AAS
>>315
実際に、全員が結婚しない社会なんて存在しないけれどな。

>問題はなぜ「俺だけは私だけは許される」と勘違いしているバカがこんなにたくさんいるかだよ。
それは簡単で、この国では男女は平等だから。
結婚はしてもいいししなくてもいい、完全なる自由選択であって、義務ではないし
「結婚が義務」というのは日本国憲法の理念からみると否定されてると言っていいから。

むしろ、他人へ結婚圧力をかけるってことは、人権としてみると越権行為であり、セクハラ・パワハラとして認定されてるから。
489
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:52 ID:VUYa4Q1e0(7/8) AAS
>>468
それは結婚とは搾取構造であり、既婚者は養分である、と言ってるに等しいのだがw
そりゃ、そういう搾取構造が見えたら養分になりたいって思う奴は減る罠。
536: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火)00:58 ID:VUYa4Q1e0(8/8) AAS
>>520
そりゃ、武蔵小杉のウンコタワマンを頑張って買った既婚者のことだなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*