[過去ログ] 【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ ★4 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)23:34 ID:WJkz5W150(1) AAS
>>766
だったな
768: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)23:39 ID:9JNxa5Qj0(4/4) AAS
>>760
ξ´・ω・`!ξ 「御印なんて日本語は知らないニダ!家紋とは、時代劇や歴史小説に
描かれていた通りの物で、父から息子に継承される物ニダ!家はアニメの中でも、
サザエさんやのび太も住んでる建物ニダぁぁぁ!」なウリナラファンタジー思考の
帰化チョン家系の塵芥共にとっては、家どころかヒトとしての根すらもナイからっ!(Bomb!!!)
『"世界に向けても「五族共和」とまで叫んだ大日本帝国"の時点で、日本は公式に
単一民族国ではなくなった』って事すらも理解できないのが帰化チョン家系。そして麻生太郎。
769: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)00:38 ID:jqb5Wh350(1) AAS
>>747
むしろ昔はそうだったような気がする
それで一つところにかたまって建てられてるの
770: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)00:40 ID:Lc0Kjm/y0(1) AAS
丸に三つ柏
屋号もあるけどもう使わないだろうな
771: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)00:48 ID:YKNwFHAE0(1) AAS
左三つ巴
772: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:18 ID:35OmwbDO0(1/4) AAS
>>746 自由ではない、あの場合はぶんどった。 しかし全く同じ物では見分けがつかなくなるから少し模様を変えている。
江戸時代辺りだと、他家の家紋使うべからずとのお達しが出た。
773: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:23 ID:35OmwbDO0(2/4) AAS
>>747 それはそれで当たり前だよ。ただ、明治の終わり頃墓が大きくなり始めた頃から家紋を入れ始めた。
先祖が辿れると言うことが家系なんだよ。 家系。
家という制度がなくなっても血筋がなくなったわけではない。
774: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:25 ID:35OmwbDO0(3/4) AAS
>>748 面倒臭くないぞ。 先祖を調べたいから辿れる先祖の戸籍を全部くれとメールすると、何件あるからこれこれの費用がかかると言ってくるだけ。
凄く簡単。
775: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:27 ID:OBhWPcFz0(1) AAS
そりゃみんな元はほとんどが裕福でもない農民が大半なんだからそうなるわな
逆に歴史に残る名家ならたとえ本人が忘れようとも記録が残り続けるだろうし
776: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:35 ID:35OmwbDO0(4/4) AAS
なんか家と言う制度と家紋を一緒に思ってる奴が多いな。
本来の家紋は、公家、武家などが使い始めた。
勿論それらの家紋は今でも受け継がれている。
江戸末期になると家紋が格好良いから庶民が真似し始めた。 ところが勝手に殿様の家紋を使うわけにもいかないから、庶民が使える家紋が自然と出来てきた。
それを通用紋と言い、誰でも使って良い家紋。
今の貸衣装に着いてる家紋はこれ。、五三桐、蔦、揚羽蝶など。
着物を着ていた時代(昭和中頃まで) は、正装は紋付と決まってた。
紋付というのは家紋を入れた着物。 庶民は通用紋を使った。
今の貸衣装やは、特注の家紋でもシールを貼れるようになっている。
777: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:38 ID:KRC49Dqn0(1) AAS
しかし、そんなみんな自分の家の家紋あるもんかね。墓にはそりゃついているけど
上層農民もしくは武家や公家以外は縁起が相当怪しいと思うけどね
778: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:39 ID:N6KUwrFs0(1) AAS
大したことない家だらけなんだからどうでもいいだろ
そんなの自慢したがるの糞田舎の家くらいやろ
779: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:39 ID:v+QTMNoa0(1) AAS
戦国からでも明治からでも昭和からでも何でもいいけど、葬式とか家ごとに家紋決まってたよ
貸衣装に特注シールを貼るのはそういう事だろ。家と家紋関係あるじゃんw
780: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:41 ID:MM7yuxHu0(1) AAS
昔農民が家系図買うの流行ったから紛い物ばっかりやで
781: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)02:43 ID:aUHnRo3g0(1) AAS
>>3
墓じまいした。
782: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)03:32 ID:RNEitykb0(1) AAS
ξ´・ω・`ξ ん〜…「具体的な話をすると、牛車に付いていた家紋は今で言えばナンバープレートだ。
これは所有者の動産資産である事を証明する物でもあり、事故の際には責任の所在を確認するための
物として用いられている点では今も昔も共通しており、そのような効力を発揮するよう、家紋も
ナンバープレートと同様に公的な登録が必要だった訳だ。『所有者の権利と所有者の責任を証明する
ための印』、これが家紋の大切な役割の一つだった。まあ、現代人の私達からすると、"…家紋なんて
簡単に偽造できるよ。それに牛車なんて、牛の耳に蠅を入れて油紙を被せたら簡単に暴走させられるよ。
車両保険なんてなかっただろう時代に、貴族達はムチャしやがって…"な、笑い話にしかならないがな(爆笑」
な話とか、語れる切り口がイッパイあるんよねぇ。
こんな家紋に限らず何事も、不都合な真実についても併せて理解しておかないとドアホを晒しながら
詐欺られるわ信用を失うわだし、それこそ香川者の不逞鮮人を筆頭とした瀬戸内海沿岸出身のキチガイように、
省2
783: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)03:41 ID:0AyLErsB0(1) AAS
うちはダキオモダカ(抱き沢鷹)
784(1): 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)05:32 ID:dSvnjvaO0(1) AAS
結び雁金だよ
785(1): 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)06:17 ID:3HE+sQcX0(1/3) AAS
どんな田舎の何処の家にでもあるよ
使わなくなったから忘れただけ
786: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木)07:07 ID:XWTwBin40(1) AAS
>>785
「家」なんてものはもうない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s