[過去ログ]
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★4 (1002レス)
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★4 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574833646/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
481: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/11/27(水) 19:34:49.29 ID:Jw2Fhn0r0 1947年に旧宮家が皇籍離脱する際に昭和天皇の発案で発足した菊栄親睦会を通じて、 皇族と旧宮家の人たちは、今でも定期的に顔を合わせ、親戚づきあいを続けている。 おそらく内々では、皇位継承の「有事」の際にはどうするかということは、かなり具体的なところまで 話がついていると思われる。 もちろん常識で考えて、正式なことは何も決まっていない今の段階で、たとえ本人にその覚悟があったとしても、 「私は皇族になってもいいです」などと公の場で口にする人はいないだろうが。 ちょっと古いが平成6年4月24日の菊栄親睦会。皇室と旧宮家の方々が大集合。 http://livedoor.blogimg.jp/remmikki/imgs/a/8/a8233376.jpg https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%A0%84%E8%A6%AA%E7%9D%A6%E4%BC%9A 菊栄親睦会 菊栄親睦会(きくえいしんぼくかい)は、皇族と旧皇族(旧宮家)による親交団体。 1947年(昭和22年)10月に昭和天皇の弟である秩父宮・高松宮・三笠宮の3直宮家を除く11宮家が 皇籍離脱する際に、昭和天皇の考えによって会が誕生した。 毎年、新年の祝賀や天皇誕生日を始め、夏の時期の昼食会など定期的なもののほか、 皇族内で慶事があった時などに会の集まりがある。 正会員は皇族と旧宮家の当主夫妻、結婚により臣籍降嫁した元内親王など37人で構成され、 明仁上皇、美智子上皇后、今上天皇、皇后雅子と敬宮愛子内親王は名誉会員となっている。 かつて朝鮮の李王家も正会員であったが、方子女王が亡くなった後は有資格者が途絶えた。 また、正会員以外の親族も招かれることがある。竹田恒泰によると、旧皇族の始祖である伏見宮邦家親王から 5世代目の旧皇族(最年長は賀陽邦寿(1922年生)、最年少は東久邇盛彦(1967年生))までは全員招待され、 以降の世代は本家の者のみが招待されるようになったという。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574833646/481
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 521 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s