[過去ログ] 【働き方改革】非正規公務員にもボーナスを支給 47都道府県、来年度から (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:31 ID:pTDcf5rV0(1) AAS
小学生がなりたい職業トップは公務員だぞ?もうこの国滅ぶと思うよ
473: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:31 ID:Wlee6FkZ0(13/21) AAS
>>465
ガイジだー!
あのさ、安全基準を取り締まる意識は原子力関係ではかなり大事なの
だから専門に部署もあんのw
あ た ま わ る す ぎ かよ
474(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:31 ID:nhTF6L1o0(1/2) AAS
>>444
公務員の組織票あれば永久に自民党勝てるから
475: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:31 ID:IOzDsjnS0(1/3) AAS
公務員がボーナスアップすると、議員のボーナスもアップ。それに応じた団体職員、公務員のボーナスを適用している民間すべてがアップする件
476: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:31 ID:YWaDOLse0(2/3) AAS
ボーナスない男は結婚できない!
477: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:iBHDQYqg0(4/4) AAS
それ以前に
民間の管理職役員まで合わせた平均給与を
管理職以下の公務員の給与平均に合わせる
詐欺手法をやめろ
478: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:YWaDOLse0(3/3) AAS
ボーナスない男だから結婚あきらめました
479: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:B1nOe/gQ0(13/18) AAS
>>472
増税した分だけ給料が上がるシステム
素晴らしい
480: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:C62pVrXg0(4/4) AAS
自治体をもっと合併させて減らすべきだろ。
481: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:skBW5DkJ0(1) AAS
大手優良企業も含めて民間企業は終身雇用年功序列が崩壊したというのに公務員はいまだに終身雇用年功序列だからな
羨ましいわ
482: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:32 ID:pA2U0H7w0(30/41) AAS
国家公務員はこの際置いとくけど、
地方公務員って、住民の福祉の向上のためにいるんだぜ?
で、普通の人ほど、行政なんて使ってないから、この住民っていうのは、ほぼ底辺
底辺のお世話が、地方公務員なわけ
そんなに必要な存在か?
底辺とともに消えろよ
483: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:33 ID:m4gN6q7B0(2/2) AAS
消費税上げたぶんがそのまま流用されるんだろうな、まぁそうだろう
484: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:33 ID:3j6tKe1x0(1) AAS
同一ということで非正規に合わせて正規のボーナス廃止する所はいくつあるだろうか
485(4): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:33 ID:egPpkZ0j0(1) AAS
>>461
公務員は国家や自治体を動かす重要な仕事、民間は何をやってるんだか、詐欺まがいの良くわからん仕事が多い、
いまの日本経済が低迷してるのも民間の生産性が低いから、公務員がいくら頑張って日本を引っ張ろうにも民間が無能すぎる。
486(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:34 ID:kf68L7Yz0(1) AAS
公務員にボーナスがある意味が分からない
特に事務職やインフラ職などは成果なんかないだろ
予算を請求して税金を食い尽くすだけ
国立病院の医者なら手術の成功率とか
国立大学の教授ならなんらかの成果とか
警察ならその年の検挙率とかあるから
ちゃんと成果を上げた人や部署にボーナスというなら分かるけど
そういうのは昇進等に繋がるからやっぱりいらない気がする
あと河川の氾濫とかとんでもないインフラ計画して莫大な自然災害の被害が発生したとしても
何も責任取ってないよね
省1
487: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:34 ID:pA2U0H7w0(31/41) AAS
自分が嫌いな、在日や障がい者や893や老人、
こいつらが、地方公務員には食い扶持であり、神様に見えるんだよ
地方公務員ともどもいらない
ま、教師や警察、消防はちょっと違うから除いておく
488(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:35 ID:ThHnUpKV0(1) AAS
働き方改革じゃないじゃんw
勤務中をどう変えるか?が働き方の改革でしょ
それなのに残業やめさせたり、ボーナス与えたり、こんなんじゃ何の生産性も上がらんし、全く"働き方"の改革になってねぇよwww
489: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:35 ID:LHV/LlHp0(1) AAS
>>10
働き方改革で残業減った分、上乗せしないと
490(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:35 ID:xb8uN5OY0(1) AAS
何で非正規を差別されるか分からんわ。
フルタイムならボーナス出すのが当たり前。同じ扱いにしろよ。
491(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日)17:35 ID:w/Bk8ucE0(1/5) AAS
親が年収2000万近い公務員だから
老後も月数回の出勤で年金と合わせて世帯年収1000万は余裕らしい
その息子の兄は大企業の管理職で年収1000万
俺は不労所得者兼フリーターで年収400万
家族で死ぬまで贅沢してられるから自分でもぶっちゃけ人生余裕だなと思える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 511 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*