[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:32 ID:n4N7kgh00(1) AAS
これを造ったプライドが戦後日本を技術大国へ押し上げた
 
紛れもない事実
561
(2): 名無しさん@1周年 [e] 2019/12/03(火)17:33 ID:kNmsgXZi0(10/21) AAS
そんなに金剛がすきなら
スーパー金剛でもつくったらどうなん
562: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:34 ID:aabIaeIQ0(15/19) AAS
>>558
アメリカが異常であるなら日本も異常
太平洋を挟んで海戦するとか世界史上で日米だけ
普通は戦争しない
563: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:35 ID:vpCYba0D0(5/21) AAS
大和は弾薬を冷却するためにクーラーを入れた
ついでに人も冷やしたので灼熱地獄の艦隊勤務からは解放された
こないだ自衛隊員に一〇式戦車にエアコンはあるのかと尋ねたら無いとのこと
ただし弾薬を冷やす装置はあるというから、ついでに人にも利用してるんじゃないだろか
564
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:35 ID:cf3fYJ5b0(3/3) AAS
>>529
ただゼロ戦1万機は実際に作ったんだが、アメリカ戦艦を一隻も沈めてない
565: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:35 ID:OZRwnjNn0(8/8) AAS
タイタニックは処女航海の出航時前に、すでに船内で石炭火災が発生していたというドキュメンタリーをBS1で放送していた
566
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:39 ID:vpCYba0D0(6/21) AAS
大和とともに沈んだ軽巡矢矧の乗組員が、屋久島沖で4月の漂流だったが、一年で一番海が冷たい頃で、寒さで死ぬだろうとおもったとのこと
567: 名無しさん@1周年 [e] 2019/12/03(火)17:40 ID:kNmsgXZi0(11/21) AAS
訪問飛行といっても爆撃機 24機の大編隊だそ
そんなのがアメリカ大陸の奥深くシカゴまでやってきたんだから
当時はおおさわぎだよシカゴはイタリア系もおおいし

1933 イタリア軍のシカゴ訪問
1937 ドイツ軍のゲルニカ空襲
1938 日本軍の渡洋爆撃
1941 真珠湾

いやはやたいへん時代だよ
568
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:41 ID:vpCYba0D0(7/21) AAS
ドーリットルと言うが、ありゃドゥーリトルだろ
ほとんど何も無いという意味の
569: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:45 ID:vpCYba0D0(8/21) AAS
戦後70年以上経って、ようやく海軍善玉論にほころびが出てきたな
とにかく陸軍が阿呆で海軍は平和主義、アメリカと戦争なんてする気がなかったとか言われてきたが、実は陸軍は海軍に振り回されてかわいそうだったというのが近頃の見方
570
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:46 ID:HpjSxUjk0(8/33) AAS
>>574
92式とかで真珠湾でほぼ沈めたしな アメリカの戦艦は
571: 名無しさん@1周年 [e] 2019/12/03(火)17:47 ID:kNmsgXZi0(12/21) AAS
>>568
それよ
ドゥーリットルは
宮崎駿の映画ではバルロのライバルとして描かれていたが
じゃあバルロ本人はだれ、
となると
バルコ将軍だろな、シカゴ遠征の司令官だよ
572: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:47 ID:BijqjK0D0(3/3) AAS
>>564
空母狙って空母沈めにいく時代に戦艦沈めてないなんて言いがかりに等しいな
日本だって海戦でアメリカに航空機によって沈められたのは大和武蔵以外だと比叡くらいじゃん
573: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:48 ID:hEgjxCwd0(6/9) AAS
>>561
つ超甲巡
更に40cm砲九門、速力30ノット以上の金剛型代艦計画もあった。
574
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:50 ID:aabIaeIQ0(16/19) AAS
悪玉は陸海共
ミッドウェイで敗北したのを国民に隠して降伏しなかったトップだろ
その時降伏してたら全然違っていた
45年まで戦争するなんて発想が無かったんだから
575: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:50 ID:Vn3vhPm80(10/12) AAS
>>566
大気温度よりも海水温の方が変化が遅延して現れるので
日本近海における水温の最低は3月末〜4月初め頃と
されている
昼間の実時間が冬至が最低だが、気温は1月下旬〜2月上旬頃に最低になるように
物事は遅延して回っているようだ
576
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:50 ID:HpjSxUjk0(9/33) AAS
>>561
あれは英国生まれやからえんや。日本の技術者は真似しようとしたが鋳鉄技術がおいついてないといったとか
三笠とか金剛とかはやっぱり産業革命した英国・世界の7つの海を制覇した大英帝国でつくられたからすごいんよ。
レプリカつくっても、素材一つ一つの技術がおいつかんのよ。魏租技術力の蓄積が猿真似ジャパンと産業革命した英国では違うから
577: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:55 ID:HpjSxUjk0(10/33) AAS
まあゼロ戦つくった開発者の堀さんもね。日本の技術力は30年ヨーロッパに遅れてるっていったけどね。
戦艦つくったやつらもしってたんだわ。三笠とか金剛のパーツで刀つくったのが残ってたり いろいろ伝説残ってるけど
なんか日本人の工員がビスをいつもの穴あけるようようにやっても英国製の三笠や金剛はドリルの方がまけたとか。まあね。鉄の島ブリテン生まれの戦艦と
鉄のない島の日本の造船技術はね。まあすっぱまんとスーパーマンくらいに差があるのよねん
578: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)17:57 ID:vpCYba0D0(9/21) AAS
いやその堀さんを超えるのが堀越さんだ
579
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)18:01 ID:l38EQkFr0(3/3) AAS
>>570
真珠湾攻撃って複葉機参加してたの?
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s