[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)01:39 ID:dGaLstYh0(1/6) AAS
>>42
>日本の軍艦て外国人が見ると乗組員の居住性を考えてないみたいなコメント見たことあるけど
イギリスのジョージ6世戴冠記念観艦式に派遣された足柄を見た欧米の軍人や記者は
足柄の無骨さと同時に艦内の居住性の劣悪なところを見て、称賛と皮肉を込めて「飢えた狼」と評した
欧米でも特に英国海軍は本土と遠方の植民地の防衛を任務の2本柱としていたので
艦艇も乗員の休養や保養も考慮した設計(=居住性の確保)になっていた
一方の日本海軍はその頃はまだ遠方の植民地や領地を殆ど確保していなかったこと(近海での艦隊決戦を想定)と
海軍軍縮条約の制約逃れのために一つの艦に詰め込めるだけの兵装を積む傾向があったので
乗員の居住性や娯楽設備などは二の次三の次にされていた
大和の場合は艦が大きかったので冷蔵庫や冷凍庫、食料庫の容量がそれまでの日本の戦艦(長門型)の1.5倍あったため
省2
294: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)02:41 ID:dGaLstYh0(2/6) AAS
>>290
大和建造時に作成された各部重量予想表が残っていて
その中に主砲塔1基で2,760トンって記載がある
日本の駆逐艦の中では大型だった秋月型駆逐艦の基準排水量が2,700トンなので大体同じ
730: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)21:27 ID:dGaLstYh0(3/6) AAS
>>371
タミヤのウォーターラインシリーズの島風(旧キット)は
ウォーターラインの部分(船体の底に付ける薄っぺらいアレ)がダイキャスト製だったんだよ
船体と面一にするのに難儀した記憶
736: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)21:34 ID:dGaLstYh0(4/6) AAS
>>467
昭和15年の艦隊演習の時の陸奥の命中率(30,000m先の動体目標)が13%くらいだったはず
740: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)21:37 ID:dGaLstYh0(5/6) AAS
>>519
戦前の書籍でも五十六は「ギャンブルがお好き」と書かれてて笑った
当時からかなり有名だったようで
750: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)21:46 ID:dGaLstYh0(6/6) AAS
>>728
太平洋戦争時の日本軍の運転免許保有者が将兵100名に対して1名くらい
米軍は入隊前から車を転がしてたような人間が多かったので
教育が終わる頃には殆どの人間が軍の自動車の大半を運転できるようになっていた
日本軍の場合は「トラックはあったけど運転できる人間が居なかった」「撤退時にトラックを使おうとしたが輜重兵も負傷してて運転できなかった」
「米軍が置いていったトラックを見つけたが動かし方が分かる人間が居なくて使えなかった」なんて話がある
>>743
太田にあった中島飛行機の工場と太田飛行場(今の太田市運動公園)は幅広のほぼ直線の道路が整備され
工場で完成した隼や呑龍はその道を工員や整備兵に押されながら飛行場へ向かったらしい
今も当時の道路がほぼそのまま残っていて県道や国道として使われている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.403s*