[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)10:53 ID:qJ+xZQun0(48/80) AAS
>>358
言ってない

賠償責任は損害発生という結果を前提とする
しかし、その責任があるかないかについては、結果論ではなく、過失の有無と当該過失と損害との間に相当因果関係があるといえるのかという評価によってなされる
362: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:00 ID:CifgG9ye0(1) AAS
>>64
日教組がまず証拠隠滅したのが原因。何故生き残りの証言を無くしたりするのか。
ついでに日教組が津波は来ないのが想定外なら、生き残り教師が津波が来ないと思ったと
はっきり法廷で証言すればいいし、生き残り教師が津波に流されて裏山に着いたと
はっきり証言すればいい。偽証罪とかそんなのは後で認定されればいい。
 
363
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:01 ID:C0F6WIhu0(13/14) AAS
>>360
すまんが >>307 の趣旨の説明をお願い
364
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:03 ID:b0XtafE90(2/4) AAS
そもそも損害が出てなければいいって話でもないからな
プロセスは不味かったが運良く助かったような学校は「もうちょいで死ぬとこやったやんけアホボケカス!」と言われても文句言えない
これから災害に対する事前準備に防災主任とやらが頭を悩ます事になる
365
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:04 ID:qJ+xZQun0(49/80) AAS
>>363
「結局は『運』なんだ!」との主張に対して、

> そんなもん津波到来を「運」だといってしまえばどうにでもなる話
> つまり、ガキレベルの話だわな

と言ったわけ
366: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:06 ID:qJ+xZQun0(50/80) AAS
>>364
そうそう
防災力アップには必要なこと

だけど賠償責任とは関係ないよねってこと
367: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:08 ID:qJ+xZQun0(51/80) AAS
こんな風にも言えるね

あと生まれるのが100年遅ければ、、
3.11で責められることもなかったのに、、
「運」だよー!

なんとでも言えるわな
ガキレベルだけど
368
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:09 ID:C0F6WIhu0(14/14) AAS
>>365
あぁ、選択の正しさやその結果についてじゃなく、津波が来るかどうかについて運じゃなかったっと言ってるのね。
ようは的外れに付けてたコメントにレスしたから噛み合わなかったなどか。
すまんかったな。
369: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:11 ID:qJ+xZQun0(52/80) AAS
来年には、大川小を離れて新たな学校に赴任する予定だったのにー!
「運」が悪いわ−

いえるよな?
なんとでも言えるわな
ガキレベルだけど
370: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:14 ID:b0XtafE90(3/4) AAS
そういう意味で高裁の判決は意義というか影響が大きいな
プロセスを保証するのが大切でそこの議論を深めていくべき
結果の議論は今後の役に立たない
371: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:15 ID:qJ+xZQun0(53/80) AAS
>>368
> 津波が来るかどうかについて運じゃなかったっと言ってるのね。

相当程度の確率で近いうちに地震津波があるといわれていた状況ではあったが、
それでも人間には未来はわからない
言ってしまえばなんでも「運」のせいに出来てしまえる

だから、「運じゃなかったと言ってる」ではなく、
なんでも「運」といってしまえるけど、それになんの意味があるのか?と言っている
ってのが近いかな
372
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:16 ID:b0XtafE90(4/4) AAS
まあ結果からプロセスを議論するのは大事か
373: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:19 ID:zjg8mHkf0(18/23) AAS
>>372
そう
結果的にすべての学校が運よく助かってたら、プロセスの議論はどれほど深くされなかったと思う

そういう意味で、大川小の事例は重要だったし役にも立ってるわけだよ
374: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:26 ID:h12rXiu+0(4/5) AAS
>>372
避難計画から外れてぎりぎり逃げたのだって、事後に活かすなら検証事案

やってたらキリないが、確かに避難計画はおかしかったのだから組み直しが要る
375
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:41 ID:qJ+xZQun0(54/80) AAS
雄勝小にかんして>>178の他に以下

雄勝小報告書
外部リンク[pdf]:www.city.ishinomaki.lg.jp
376: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:42 ID:qJ+xZQun0(55/80) AAS
大川小事故検証報告書の雄勝小にかかわる記載と矛盾があるけどね
事故検証報告書の時系列だと雄勝小は犠牲者多数となっているはずなんだけどね
377
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)11:59 ID:6VcgbSGX0(1/3) AAS
>>349
全部駄目人間の言い訳じゃん。
まあ実際そんなんだから裁判で完敗したんだろうね。
自分が賢いと思ってるのは自分一人だけだと思うよ。
まず、なんで最初に裏山が避難場所として候補に上がったの?
津波じゃないの?
それならやっぱり津波がくるとなったら正常な人間なら裏山だよね。
津波からの避難なのに堤防って避難じゃないよね。
378
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)12:01 ID:zjg8mHkf0(19/23) AAS
>>377
>津波からの避難なのに堤防って避難じゃないよね。
津波は海から来てる
だから海とは正反対の方向へ進んだ

この部分だけを見るとおかしくないだろ?
379
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)12:04 ID:6VcgbSGX0(2/3) AAS
>>378
津波のときは海や川には近づいてはいけません。
川を抜くことがおかしい。
380
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)12:10 ID:zjg8mHkf0(20/23) AAS
>>379
だよな
お前程度でも知ってることを教師が知らなかったと思う?
1-
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s