[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)00:11 ID:qJ+xZQun0(1/80) AAS
>>176
「山」そのものの条件で比較すると、雄勝小は、大川小より条件悪い山だったけど、住民も児童らの避難についていって山避難となったから

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
179: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)00:42 ID:qJ+xZQun0(2/80) AAS
ちなみに雄勝小は当時のハザードマップで0-1mの浸水域とされていて、
1933の昭和三陸沖津波、1960のチリ地震津波、どちらの津波でも浸水域となっていたが、指定避難所にもなっていた
187
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:17 ID:qJ+xZQun0(3/80) AAS
>>186
違うだろ
賠償金を支払う主体は石巻市
195
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:41 ID:qJ+xZQun0(4/80) AAS
>>193
それにしても、結局は三角地帯へ向かって移動したわけだからね
山は反対で三角地帯なら良いとの理由が不明
197
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:46 ID:qJ+xZQun0(5/80) AAS
>>183
崩落していないから損害発生が無く賠償責任は問題とならない
よって過失の話など出てくる余地がない

賠償責任は、損害という結果を前提として、過失と当該過失と損害との相当因果関係が問題となる

「もし仮に」山へ逃げて山が崩落していればなどという話ならば「妄想」の話にすぎない
201
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:53 ID:qJ+xZQun0(6/80) AAS
>>198
石巻市のH31年度当初予算の歳入において市税の割合は10%でしかない
地方交付税26%
国庫支出金14%
県支出金3%
205
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:57 ID:qJ+xZQun0(7/80) AAS
>>203
うん
だから、区長が山は駄目で三角地帯ならOKとした理由が不明
206
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)01:58 ID:qJ+xZQun0(8/80) AAS
>>204
同じ事だ
「妄想」の話でしかない
211: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:08 ID:qJ+xZQun0(9/80) AAS
敢えて「妄想」につきあってやれば、
過失の有無の評価において、予見可能性と回避可能性が検討されることになる
津波避難で山に登り、そこで崖崩れにより児童が犠牲となれば、回避可能性がないとして過失なしとなるだろう
212: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:08 ID:qJ+xZQun0(10/80) AAS
>>209
その相手って誰?
218: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:16 ID:qJ+xZQun0(11/80) AAS
>>208
で、その糞田舎の石巻市の市役所職員の1人当たり給与費はなんと718万円/年
石巻市全体の平均所得288万円/年の2.5倍にもなる
人件費10%削減で12億円/年の財源が確保できる事になるわけ
2年で足りる
それにそれすらしなくても財政調整基金で賄える
賠償金負担で市の財政が圧迫されるなどミスリードも甚だしい

財政収支悪化の見通しは、生活保護費等の扶助費や施設の維持管理費の支出が増加する反面、
人口減により市税収入が減少するとの見通しによるもの

批判されるべきは過失認定されるような公務員や上訴により財政負担増やした無能政治家なんだよね
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:16 ID:qJ+xZQun0(12/80) AAS
>>214
だから謎
222
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:21 ID:qJ+xZQun0(13/80) AAS
>>221
うん?
「区長は山崩れを考慮して」ということか?
223
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:22 ID:qJ+xZQun0(14/80) AAS
まー、実際に土砂災害があり校庭まで土砂で埋まったからな
区長はそれが頭にあったということも考えられるね
228
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:26 ID:qJ+xZQun0(15/80) AAS
雄勝小の裏山も危険箇所指定されていたんだけどね
231
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:35 ID:qJ+xZQun0(16/80) AAS
区長が山崩れを考慮して裏山避難は反対で三角地帯はOKという意見だったとしても、
教頭が区長に屈したのもな〜
教務主任に説明させるとかね
無視して避難開始するとかね
校長から電話があり山に登れと指示されたと言うとかね
いろいろあったと思うんだけどな
235: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)02:43 ID:qJ+xZQun0(17/80) AAS
>>232
それお外ではあんまり大きな声で言わない方がいいよ
多分、心の中で「こいつアホか」と思っても、やばい奴と思われて「そうだね」とかであしらわれるだけだと思うし
258
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)07:10 ID:qJ+xZQun0(18/80) AAS
>>252
調べれば直ぐにわかるようなことをいちいち聞くなよ
新山神社を三次避難先として決めていた
そしてそこに避難させている

損害発生ないのに何を訴えるの?

アホすぎる
259: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)07:11 ID:qJ+xZQun0(19/80) AAS
>>256
逆だったらそうだろうね
261: 名無しさん@1周年 2019/12/05(木)07:17 ID:qJ+xZQun0(20/80) AAS
>>254
児童に対して保護義務があるのは学校側
教頭と教務主任に知見があったなら過失は教頭と教務主任ということになる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s