[過去ログ] 【政府見解】安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」と閣議決定 ★11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:55 ID:8doNr9S80(31/37) AAS
>>607
安部サポあほすぎ
616: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:56 ID:MkqUo9gX0(1) AAS
893と二枚看板のパチンコ右翼は反社でなくしてあげたいんですね。
お友達ですもんね、わかります。
617: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:56 ID:VCCeIXx40(46/94) AAS
>>614
石破くらいだけどもう蚊帳の外
618: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:56 ID:U6L+DZZJ0(32/46) AAS
>>614
更迭されてしまうからな
619
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:56 ID:MRGK7QTH0(2/3) AAS
ネトサポも反社率高いんだろうなあ
620
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:iHtFByPp0(38/50) AAS
>>603
ようは法的な定義はないってことだろ。
定義がないから定義できないと安倍内閣が閣議決定したのであって何も問題はないじゃん。
だって本当のこと言っただけなんだから。
国民が選んだ議員が作った法律だから国民はそれに拘束される。
通知は議員が作ってないから拘束力はないんだよ。
だって立法府は国会であって行政府じゃないんだもん。

とにかく行政法の教科書読みなさい。
621: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:8doNr9S80(32/37) AAS
>>613
行政府の長が「定義しない」じゃなくて
「定義できない」っていってるぞ
622
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:I7Ma2P6W0(2/4) AAS
暴力団とそのフロント企業は別として
グレーは反社とは定義できないからだよ
623: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:ridTouGC0(7/8) AAS
安倍「人類は平等でありましゅ。人を外見で判断したら差別でありましゅ。差別に対する罰則強化を閣議決定しましゅ!!」
624: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:U6L+DZZJ0(33/46) AAS
>>620
そしたらこれまで運用していた法律の根拠がなかったことになる
625
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:57 ID:G0pwPChm0(1) AAS
こんな簡単なもの定義できないなら、好景気とか不景気とかどうやって定義するんだろうか
626: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:58 ID:sKTNz+pE0(1) AAS
石川共産党
627: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:58 ID:8doNr9S80(33/37) AAS
>>619
ネトサポは過去反社認定されても採用されそうだなw
628
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:58 ID:MRGK7QTH0(3/3) AAS
>>620
しなくてもいい閣議決定をわざわざしたのが問題だろw
629: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:58 ID:xsXkhhAQ0(1) AAS
【うっかり】政府「なんか税収が2兆円下がるンだわ」追加で赤字国債を発行へ🤣メンゴメンゴww [663933624]
2chスレ:poverty
630: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:58 ID:VCCeIXx40(47/94) AAS
>>625
安倍が適当に定義してるはず
631: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:59 ID:iT0n3wGM0(5/7) AAS
参議院法制局 六法に書かれていない重要事項?

閣議決定とは、内閣総理大臣及びその他の国務大臣をもって組織する合議体たる内閣の会議(閣議)で内閣の権限事項を決定することであり、
憲法又は法律が内閣の意思決定を当然必要としている事項、例えば、法律案及び政令の決定は例外なく閣議決定の方式によることになります。
また、特に法令上の根拠がなくても、重要な政策に関する事項は閣議決定で決められることが多くなっています。

冒頭で紹介した改正法案は、平成11年の閣議決定を、その施策の重要性にかんがみ法律に「格上げ」する側面があるといえようかと思います。
閣議決定事項が法律に「格上げ」になったものとしては、ほかに環境アセスメントの例を挙げることができます。

このように閣議決定で行われていた施策を法制化することのメリットは、個々の法律によって様々でしょうが、
ある程度一般的にいえることとしては、従来は内閣自身による意思決定において国民一般に対してそれに基づく行政指導で行われていた施策が、
国会で議決された法律となることによって、その施策を実施すべきことが内閣の責務とされるとともに国民一般に対してもその施策を一定の強制力をもって行うことができることになり、
その結果、その施策がより強力に実施されるようになるということがあると思われます。
省1
632: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:59 ID:U6L+DZZJ0(34/46) AAS
>>628
安倍以外にメリットのない閣議決定w
633
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:59 ID:8doNr9S80(34/37) AAS
>>622
ハングレに限らず威圧恫喝的な行為をした段階で引っ張れたが?
634: 名無しさん@1周年 2019/12/11(水)02:59 ID:VCCeIXx40(48/94) AAS
>>628
それもあるけど反社マルチズブズブ政権がこれやるとなあ
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s