[過去ログ] 人手不足の運送業、トラックやバスの運転体験イベントを人がいない鳥取で開催 [ガーディス★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:d7brnsdQ0(9/9) AAS
自動運転が30年後くらいにできるとしてだよ…。
今20代とかのドライバーはまだ定年すらしてない。
だけどな自動運転人不要の前に客の減少に歯止めがかからず
赤字路線ばっかりで市の補助が無ければ走らせられなくなる、しかし
市の方針で補助金出さなくなって路線バスが無くなるって所が
これからどんどん増えてくる。
俺は勤続27年だけど交番数は140から90まで減り、一日の収入も400万
から90万くらいになった。このコロナ過で一日8万とかの日もあったそうだ。
うちは隣の県の市バスの委託あったり神宮あったりキオクシアあったりするから
今の所は大丈夫そうに見えるが冬のボーナスは半分以下に減らされる事になった。
省5
740: 1970/01/01(木)09:33 ID:F8isj0OD0(7/8) AAS
>>738
躍起になってても現実がおもちゃレベルじゃ話にならんだろ
センサー付いてる区間でしか自動運転できず速度も中学生が本気出したチャリより遅いんじゃ使い物にならないし
人間が運転する車と共存することを考えれば公道に自動運転バス専用レーンを設置しないと安全も定時性も確保できないしな
まあトラックにしてもそうなんだけど
大型車両の完全自動運転なんか専門家の間じゃとっくの昔に夢物語として一蹴されてるよ
752(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:zIgfieBj0(15/15) AAS
>>738
自動無人化が30年後なら、運転手の仕事は50年後まで無くならないわけだが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.379s*