[過去ログ] 【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 2021/01/17(日)03:37 ID:GFL5APk60(4/9) AAS
>>344
これをなげーよとなるのが今の状況を端的に現わしてると思う
354: 2021/01/17(日)03:37 ID:u4CMuoPK0(12/36) AAS
>>347
飴ちゃん配ってるオバハン減ってるんちゃいますのぉ?
355: 2021/01/17(日)03:37 ID:/PulzuMg0(1) AAS
ガチャゲーばっかりやってるからな
もう学力とかどうでもよくね
356(1): 2021/01/17(日)03:37 ID:imkphf0/0(1/4) AAS
国語だけは偏差値70あったけど、ゲームもしてた
いらないのは音読だと思う、何あれ
毎日子供がやらされてるけど馬鹿かと思う
357(4): 2021/01/17(日)03:38 ID:TpAAhgir0(6/8) AAS
>>276
主語は動詞の前に置いた方が理解しやすい文になるとか、実に実践的なテクニックがいろいろ書いてあるんだよな
×俺は日本人の国語力は低いと思う
○日本人の国語力は低いと俺は思う
みたいに
読みにくい文を書く奴はいかなる場合でも主語を文頭に置く癖がある奴が多いから、ぜひこの本を読んでもらいたいぜ
358(1): 2021/01/17(日)03:38 ID:GFL5APk60(5/9) AAS
>>351
本文を読んでくると分かるけどまるまる同じことが書いてある
359(1): 2021/01/17(日)03:38 ID:o4P7oqte0(16/59) AAS
英語にはpolitenessのレベルがあるんだよね
語彙のレベルを上げる、関係代名詞で文構造を複雑化させる、は、politeと見なされる
360: 2021/01/17(日)03:38 ID:Uo6eIftc0(1) AAS
ら抜き言葉禁止にしてみたら?
361: 2021/01/17(日)03:39 ID:G4H6qj9U0(1/11) AAS
>>1
手書きで書かないからだよ。
362(1): 2021/01/17(日)03:39 ID:96pDQqF80(10/10) AAS
>>341
別に言語が世界単位で統一されるならそれでも良いが、
日本語使いとしての思考は消えてなくなる。
良いのか悪いのか…お隣の国みたいに、自国の古い本を読めないなんて事になるのはちょっとな。
363: 2021/01/17(日)03:39 ID:nIIx30iv0(2/3) AAS
欧米人は自我の確立が重要視されるから
自己を中心にした思考方法になる
東アジアは農耕民族で共同体を中心にした思考方法だから他人を基準にした思考方法になる
東アジアでは常に他人の視点から物を考える癖があるから
他人のニーズに応じて工業製品の改良をするのが得意だというふうにアメリカ人が
評価しているのをどこかで見た記憶があるな
364(1): 2021/01/17(日)03:39 ID:dpHm5RVp0(1/3) AAS
>>11
慶應入試対策で小論文の勉強したのと、慶應文学部の英文の要約でかなり国語力を鍛えられたわ
自分で文を構築する訓練を義務教育でしたらいいのにな
365(1): 2021/01/17(日)03:39 ID:HN3YpDsU0(1/23) AAS
日本の国語がIT化にそぐわないからだろうな。
謙譲語とか誰得だよ。
366: 2021/01/17(日)03:40 ID:1epMk4at0(1) AAS
>>1
2位じゃダメなんでしょうか?
367: 2021/01/17(日)03:40 ID:iD9cVkOJ0(1) AAS
>>332
だから、日本語圏は情報格差も深刻だし拝金主義の極致だよね
欧米みたいなオープンとかフラットとかそういう考えなさすぎクズ多すぎ
まぁ国民のレベルに合わせた状態って感じだよね
そりゃ、人材も若者も英語に吸われて海外流出するんじゃないの?という感じ
何のために国が大学が存在してるのという感じだし、社会に日本語に利益を還元する気も無ければカネしか見てないのよく分かるw
368(3): 2021/01/17(日)03:40 ID:G4H6qj9U0(2/11) AAS
>>357
ヨコだがそれは倒置法じゃねえの?
369: 2021/01/17(日)03:41 ID:Scc5YVnB0(12/24) AAS
この英作の参考書を読むと日本語教育のことも考えてしまう
実際、この英作の参考書の著者(ネイティブ&バイリンガル)は国語の教師はしっかりしろというようなことを書いている
one piece of information in one sentense なるほどねと思うことが多い 日本語の文章にも
導入しようと思った
370: 2021/01/17(日)03:41 ID:AIwl/J8D0(7/17) AAS
英米人でも知識層は「外国人の英語」に慣れているから、
ちょっとくらい変でも、あまり気にしない。
英語を間違う奴より、喋らない奴の方が、鬱陶しがられるよ。
371: 2021/01/17(日)03:41 ID:fmQYXQGR0(5/7) AAS
>>356
読むと声に出すで相乗効果があるってのが音読派の理論やね
信じるか信じないかは
372: 2021/01/17(日)03:41 ID:lkapz3wZ0(5/22) AAS
>>365
そんなことない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*