[過去ログ]
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★3 [ボラえもん★] (1002レス)
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★3 [ボラえもん★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
959: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:32:19 ID:o4P7oqte0 >>946 大和言葉なら、「公案せよ」だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/959
960: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:32:34 ID:k3SbvY+80 >>951 国力は下がる一方と思うけど(少子化)、 日本が欧米より意外に賢いってコロナが教えてくれた 平均すれば。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/960
961: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:33:03 ID:S09bXvQ80 >>953 俺が神 そして 俺が神 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/961
962: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:33:58 ID:v+VD2wTh0 フランス人もフランスで英語を話さない スペイン人もスペインで英語を話さない 日本人も日本で英語を話さない そういうことだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/962
963: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:33:59 ID:nCRowQ1D0 >>932 いやだから俺は英語圏は法的なリスクがあるからビジネスは基本長文が多いって 言ってるんだが? 欧米は基本会話や会議は会話で簡潔にが鉄則だけど文章になると逆に 誰が見ても同じ受け取り方するようにが鉄則なんだよ ましてや言語圏が違う相手同士で文章でのやりとりってなると長文だらけになるわけ どうせお前はそんなの見たこともなさそうだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/963
964: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:34:11 ID:vcoMXeY40 >>941 そんなに要らないがな。説き伏せた所で納得させられる訳でもなし 今の我々のように、な。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/964
965: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:34:15 ID:enUXsNIn0 明日が分からないまま平和に暮らす事 それが勉強だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/965
966: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:35:16 ID:9/5+Yr7V0 >>955 「分かれ目」と伝わりやすい言葉を使う人の方が 伝達を目的とした言語能力が高いのかもしれない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/966
967: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:36:00 ID:wKumB4Uo0 >>867 お笑い以外は同意だな 最近のお笑いの進化は凄いものがあるなと思うよ 漫才のネタの深化は感嘆する 一番衰退を感じるのは歌モノの歌詞の劣化だな それこそ国語力の低下そのものなんだろうが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/967
968: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:36:16 ID:HN3YpDsU0 >>963 いちいち読んでる奴って時間の無駄とか思わないのかね。 世の中の仕組み理解してる? 不特定多数に公開されてる情報の使い方をもうちょっと学ぶべきだね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/968
969: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:36:22 ID:jYrd/KDd0 >>938 そりゃ日頃「文系w」とかってあざ笑ってるアホが、どういう階層なのか鑑みれば、わかることだろ。 明星あたりの理系で、国語が壮絶にダメだからそこにしたってパターン。 東大とは言わんが群大あたりじゃいちいち文系だの理系だの言わんから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/969
970: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:36:22 ID:S09bXvQ80 >>961 で、 俺は 神。、 そして 俺、は神、、、 俺は神 そして 俺は神 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/970
971: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:36:43 ID:u4CMuoPK0 15年ぐらい前のガイアの夜明けで貧しいインド人中高生を取材してたが、数学の授業で使ってたのは 日本の青チャートだったよw良い教材はすでに日本にあるんだよ。それをどう使うかってだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/971
972: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:36:45 ID:enUXsNIn0 溺れる者藁をも掴む それが日本の勉強w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/972
973: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:36:45 ID:9/5+Yr7V0 伝わりにくい例えの表現を廃止した方が良いのだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/973
974: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:36:50 ID:4iSQp7m/0 国語じゃなくて文学だからな 読書感想文なんかも意味無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/974
975: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:37:20 ID:j0DTyXym0 >>933 教師に何かを求めても仕方ない 本来は1歳半で話せるくらいの知能になるのが普通で、その為に1歳半検診ってのがある まー、ナイーブな部分なのでそれは義務ではなくて、結果が分かっても様子を見るのもアリだが 2歳?3歳?いやいや、4歳、5歳、6歳…と、もう発達障害なんて次元じゃねーよ?みたいなのが多々で つまり、小学校に赤ちゃん言葉しか話せないとか、もう全く会話できないのが入学とか普通に今はあるんよ あとは、躾が全くされてなくてワガママ塗れで、何も言うことを聞かないし、直ぐに暴れ回るとか もう怒鳴っても、数秒で忘れてしまうとか、完全に知能が動物以下なので『調教』でしか助けられんのに 政府も、親も、それを人間として扱えと、言えばわかると、怒鳴るのも言葉の暴力と、そう教委以下に押し付けてる だから、教師はまともに育って授業を受ける子供達だけに教え、あとはもう見ぬフリしてる、それしかないんだもん 何かをサポートとかそういう次元の話じゃない、今の方針だと知的障害の上に自分を正常だと勘違いしたガイジの量産しか出来ん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/975
976: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:37:20 ID:PB2AD6iY0 >>929 それは多分、 「文章のどこに重要な事が書いてあるか」の探し方が 何となく分からないと、全文を読もうという気が起こらないのかも。 会話でも、落ちの無い話をダラダラ続けられたら嫌でしょw かつて、国語教師が朝日新聞を読め!とか、天声人語を読め!って言っていた時代があるけど、 内容はアレな文章でも、文章の読み方の練習になった点では、まあ無駄ではなかったかも。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/976
977: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/01/17(日) 05:37:24 ID:mOt94n+B0 三島由紀夫氏が生前に日本の古典を知る最後の世代みたいなことを言っていたので、学生だけでなく教官もだめなんだよ。1926年生まれ以降 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/977
978: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/01/17(日) 05:37:27 ID:DjBB5HoP0 公立の小学校は、多少の理不尽があっても耐え抜く力を養うというのが 実際の目的になってるからなあ ゲームキューブで楽しんだり、カードゲームしたりと楽しい時間ももちろんあったけど、 独特のねっとりとしたベテラン女性教師の圧迫授業や「あの子ああいうとこあるよね」「なんとかちゃんうぜー」という 子供ながらにリアルな打ち明け話は心がびくった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816501/978
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.123s*