[過去ログ] 【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★3 [ボラえもん★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96
(1): 2021/01/17(日)02:34 ID:u4CMuoPK0(1/36) AAS
災い転じて福となす。知育のできる良ゲーを早く開発するんだ。
105: 2021/01/17(日)02:36 ID:u4CMuoPK0(2/36) AAS
>>93
寺山のあの言葉ってある程度歯ごたえのある書物を読んでる前提なんだよなw
今の状況を彼が見たら、ネットを捨てよ本を読もう、と言うかもしれない。
108: 2021/01/17(日)02:37 ID:u4CMuoPK0(3/36) AAS
>>104
ゲーム制作は頭使うと思うから、某幼女のようにツクール系のゲームならあるいは…?
132: 2021/01/17(日)02:43 ID:u4CMuoPK0(4/36) AAS
>>109
それは受けての側の怠慢もあると思うよ。質の低いアウトプットには
的確な駄目出しをして作者を育てる度量というかね。受け手がなろう系
小説みたいな安易なものを欲すると作者もそれに引きずられる、所詮
経済活動なので。
また質の良いアウトプットをするには質の良いインプットが必要になり、
それがまたアウトプットの質を上げる、というようなポジティブフィードバックが
働く環境をコミュニティが努力して作らなければならない。
後に有名になる漫画家が集まってたトキワ荘?はそういうことの一例だと思う。
166
(2): 2021/01/17(日)02:51 ID:u4CMuoPK0(5/36) AAS
>>150
それだけ絵無し読本は敷居が高いってことやね。ラノベでもなんでもいいけど
読書できるってだけで上位40%ぐらいには入ってる感じ。哲学書や文明批評を読んで
ある程度理解できるなら、上位10%には入ってるだろう。
182
(2): 2021/01/17(日)02:56 ID:u4CMuoPK0(6/36) AAS
>>160
もうおれはずーっと言ってるけど、日本人は全体最適を実現するのが下手。
他の人は、日本人はある程度以上の大きさを持つ組織を適切にデザインできない、と言っている。

大所高所からの視点を持てないのは哲学の不足、官僚組織に見られる行き過ぎたセクショナリズムによるものか。
かと思うと日本は専門家を軽視するしな。
206: 2021/01/17(日)03:01 ID:u4CMuoPK0(7/36) AAS
>>189
課題授業としてやらされるのと、興味本位でやるのは大きく違うかもしれん。
個人的には自主的に読める人は少ないと思うけど、自分の周囲にどういうサンプルが
あるかで、推定も変わってくるからなんとも。アマゾン先生はよく分かってるはず。
246
(2): 2021/01/17(日)03:09 ID:u4CMuoPK0(8/36) AAS
>>223
突き詰めれば、大東亜戦争敗戦による国益追及の自由の喪失、国家観の喪失が原因なんだろうね。
俺はアメリカ人がうらやましい。彼らは純粋に国益を追求してアメリカとはどうあるべきか論じている。
日本も米中に翻弄される中堅国として国家像を語ることもできるのだろうが、いまいち本気になれないというか、
どこかで「日本人のアイデンティティなんてどうでもいい」と思ってしまう。
三島由紀夫が「無機質な経済大国が残るだけだろう」と予言したとおりになってる。
274
(1): 2021/01/17(日)03:16 ID:u4CMuoPK0(9/36) AAS
>>230
つまりイギリス人の世界戦略(大戦略、グランドデザイン)がまずあって、それに
宗教だとか文芸だとかが戦術レベルで展開されてるってことだよな。
同じ島国なのにイギリス人は普遍性を、日本はどちらかといえば独自性(ガラパゴス)を希求するのは
好対照であるな。
303: 2021/01/17(日)03:23 ID:u4CMuoPK0(10/36) AAS
>>281
経世済民、つまり幸福の追求が目的で、金を稼ぐのは手段に過ぎなかったのに、
いつの間にか金を稼ぐのが目的になってしまって、本来の目的(これは民族的アイデンティティだが)が喪失した。
思想的なバックボーンのない拝金主義は瓦解するのも早い、だってお金を稼いで
それを何に使えばいいか分からないのだから。
341
(2): 2021/01/17(日)03:34 ID:u4CMuoPK0(11/36) AAS
>>328
言語もろとも淘汰される勢いだわな。ちょうど地方の方言が共通語で
淘汰されるようなもんで。で、功利主義的な小日本人は民族的アイデンティティがないので
「日本語なんて捨てて、英語を共通語に!」とか言い出すんだw
お前、それ日本人やめるってことじゃん、と言われてもピンとこない。
なぜなら喪失するアイデンティティがない、もしくは無自覚だから。
354: 2021/01/17(日)03:37 ID:u4CMuoPK0(12/36) AAS
>>347
飴ちゃん配ってるオバハン減ってるんちゃいますのぉ?
377
(1): 2021/01/17(日)03:42 ID:u4CMuoPK0(13/36) AAS
現代の宇宙物理学によると、あと何十億年か経つと膨張した太陽に地球は飲み込まれるそうだ。
そのタイムリミットまでに絶滅せず、星間飛行を実現しなければ地球上の生命は消滅することになるのだが、
仮にそれが実現困難だとしよう。であるならば、我々は民族としても、種としても消滅する
運命にある。これは個人が死ぬのと同じ構造である。
であるならば、我々は個人としても日本民族としても納得のある生と死を目指すべきだと思う。
英語は便利だ。でも英語を使う連中はいくらでもいる。

大宇宙に日本人あり。そう胸を張れるような世界を目指そうじゃないか。
401
(1): 2021/01/17(日)03:48 ID:u4CMuoPK0(14/36) AAS
>>383
他者との心理的距離はあるということだな。
垂直方向なのが日本で、水平方向なのが英語圏。
418
(2): 2021/01/17(日)03:52 ID:u4CMuoPK0(15/36) AAS
>>388
今ならユーチューブも相当時間泥棒になってそう。
親がコントロールしないと子供は情報メタボになる。
食ってるのはジャンクフードばかりで。
>>389
それも一つの方向性で、仏教でいう空の思想と無縁ではないだろう。
448: 2021/01/17(日)03:57 ID:u4CMuoPK0(16/36) AAS
>>415
なるほどねぇ。女王陛下や領主相手には上下関係に配慮した表現使うのだろうけど、
キリスト教の影響で、神の前には人は皆平等っていう発想もあるので
水平方向が強いんじゃないかと思った。
日本は同質性が高い国家だそうだから、水平方向はあまり意識されない感じかなと。
よそ者が自分たちの土地に入ってくると基本いじめられるかもしれんが。
501: 2021/01/17(日)04:09 ID:u4CMuoPK0(17/36) AAS
>>449
最近の脳科学によれば、何もせずぼーっとするとデフォルトなんちゃらネットワークなる
脳回路が活性化してそれが頭を良くするのだそうだwあやふや過ぎて済まんがw

つまりゲームプレイや動画視聴で条件反射的な、画一的な反応するより
ぼーっとしてる方が実は重要かもしれんという趣旨だ。

>>444
方針としては簡単で、永遠の時と、無限の空間を想像することから始める。
想像することによってはじめてその人の意識の中でこの世界は実存性を獲得する。
(周囲3mのことにしか興味のない人間は周囲3mのことしか知覚できない)

できるだけ大きな存在を認識したら、あとは宇宙→地球→日本→教育現場という風に
省5
540: 2021/01/17(日)04:18 ID:u4CMuoPK0(18/36) AAS
>>529
香水の悪口はそこまでだw
550
(1): 2021/01/17(日)04:19 ID:u4CMuoPK0(19/36) AAS
>>535
やりすぎ、作りこみ過ぎの弊害だな。小説なら駄作扱いされるが、
ゲームだとなぜか評価される。リアリティというのに価値を置きすぎ。
571: 2021/01/17(日)04:23 ID:u4CMuoPK0(20/36) AAS
>>551
なるほどっていうのは新規性があるということだから、テクニックはあると思うんだよね。
原因と結果を逆に考える、別な対象に同じ理屈を当てはめて論理的な矛盾をあぶりだす、など
比較的簡単なテクニックで飯を食ってる評論家風情は多い印象。
本当に革新的なアイデアだとむしろ理解されないw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*