[過去ログ] 【社会】東大、慶應… 高学歴だからこそ簡単につまずき、立ち直れない現実 ★3 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2021/01/31(日)09:15 ID:TjS51S/W0(1/15) AAS
兄は東大落ちたが別の有名大行って今は企業の研究職
俺は地頭悪いながらも何とか地方国立大行くも中退して無職
88: 2021/01/31(日)09:16 ID:TjS51S/W0(2/15) AAS
>>65
そういう奴は医学部にでも行けよ
まあ医学部出てもうつになって使えなくなるかも知れんがサラリーマンにもなれないよりはマシだよ
92: 2021/01/31(日)09:17 ID:TjS51S/W0(3/15) AAS
>>83
仕事の才能がなかっただけで挫折に弱い訳じゃないよな
97(1): 2021/01/31(日)09:19 ID:TjS51S/W0(4/15) AAS
>>85
勉強出来て社会性ない奴は医学部か獣医学部にでも行け
歯学部でも良い
サラリーマンは無理だ
106(3): 2021/01/31(日)09:21 ID:TjS51S/W0(5/15) AAS
>>94
慶応は幼稚舎から上がってきてる学生は学力低い人が多いらしいが、大学入試組は普通にハイレベルだろ
旧帝クラスはあるはず
124: 2021/01/31(日)09:26 ID:TjS51S/W0(6/15) AAS
>>114
一工、地帝、早慶と比べて東京はやはり別格だが、それでも高学歴には入る
俺のような地方国立大中退に比べたら
141: 2021/01/31(日)09:30 ID:TjS51S/W0(7/15) AAS
>>132
家に金があったら行きたかった大学の一つだな
149: 2021/01/31(日)09:32 ID:TjS51S/W0(8/15) AAS
>>139
早慶は政治家や官僚多数輩出してるし、文系の方が偉そうではあるわな
161(2): 2021/01/31(日)09:35 ID:TjS51S/W0(9/15) AAS
>>151
九大は普通に高学歴じゃね
169(1): 2021/01/31(日)09:37 ID:TjS51S/W0(10/15) AAS
>>158
文系院卒は就職が難しくなるからダメです
188(1): 2021/01/31(日)09:40 ID:TjS51S/W0(11/15) AAS
>>175
旧帝卒の医者はそういう奴多いらしいな
地方大や私立大の医者はそうでもないと思うが
あと検事も偉そうだなんて話も聞いた
432: 2021/01/31(日)10:57 ID:TjS51S/W0(12/15) AAS
>>207
町医者の息子同級生にいたけど全くそんな奴じゃなかった
むしろ爽やかな奴だった
439: 2021/01/31(日)11:00 ID:TjS51S/W0(13/15) AAS
地方国立大中退の俺が言うのも何だが大学は入ってからなんだな
526: 2021/01/31(日)11:32 ID:TjS51S/W0(14/15) AAS
>>486
人生失敗して自殺も失敗か
680(1): 2021/01/31(日)15:59 ID:TjS51S/W0(15/15) AAS
>>661
当時の埼玉大理学部の難易度は九大北大並み
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.564s*