[過去ログ] 【授業】体育嫌いの“負”の思い出 「ドッヂボールは合法的なイジメ」「一生懸命やっても教師に怒られた」★6 [ひぃぃ★] (742レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2021/02/24(水)16:02 ID:n4V8/S5E0(1/2) AAS
運動苦手でも器用に立ち回るってことができればいいんだろうけど
ドッヂボールならサッサと軽く当たって出るとか
発達障害気味でもあったからそういう風にも頭が回らなかったんだなあ・・今思うと
547: 2021/02/24(水)16:05 ID:TpRbRNAg0(1) AAS
>>21
羨ましい学校生活やな
548: 2021/02/24(水)16:12 ID:YFzUitdf0(1) AAS
体育=競争にしちまうのは問題と思う
大多数の人は適度な運動さえすれば十分
549: 2021/02/24(水)16:12 ID:LJm5NIAR0(1) AAS
>>527
トップ走ってるアメリカでもドッジボール禁止広まってるんだが。
550(2): 2021/02/24(水)16:22 ID:7WgYKWWH0(1/3) AAS
俺は小学校の授業のドッジボールで
とにかく取るのが苦手で逃げまくってたら
最後俺一人になった。それでも逃げまくってたら
同じチームの奴らから「逃げてばかりいるな」
「キャッチして当てに行け」と大ブーイング。
めったくそに言われて大号泣した。
幸い俺はピアノを習っていて、
担任は体育の先生で、休憩時間にオルガンを弾きながら
俺を呼び出し、「ここはどうやって弾くんだ?」
「分かんないから弾いてくれよ」「お前上手いな」
省4
551: 2021/02/24(水)16:23 ID:6VkxFAy70(3/6) AAS
>>550
結局、教師はやらなかったのか
いい判断だ
552: 2021/02/24(水)16:24 ID:URTWnfjg0(1) AAS
キックベースはおk?
553: 2021/02/24(水)16:26 ID:rjIfml790(1) AAS
今思うと慢性鼻炎のせいだったとか思うけど
わかってりゃいい勝負できたかも思うけど
できない子に合わせるならないほうがいいんだろう
554: 2021/02/24(水)16:31 ID:ShJDMteE0(1) AAS
体育でドッジボールなんかやったことねーよ。体育館で跳び箱とかマットでストレッチ
のような事ばかりやってたな。教員も外でやると汚れるから室内でやれることばかり
だったんじゃないかと思う。
555(1): 2021/02/24(水)16:43 ID:dEhnjYI/0(1/2) AAS
YouTubeでも何でも観ていくらでも正しいフォームやいいプレーが見られるこの時代にそれなりや普通程度にも動けないタイプは、
頭に写し取る力、写し取った映像を身体に伝える力、身体自体の動く機能、のどれかが壊滅的にないはずだから仕方ない
556(2): 2021/02/24(水)16:46 ID:19zqSFcV0(1/2) AAS
>>543
小学生のときは野球ボールの遠投10mとかだった。
野球ボールの投げ方は大人になってネットの動画を見てやっと理解した。
今でも最初から出来る奴はどういうことなのか理解できない。
みんながみんな親父とキャッチボールしてたわけじゃないだろうに。
557(1): 2021/02/24(水)16:51 ID:19zqSFcV0(2/2) AAS
>>555
この動画を見て覚えろ、ならまだましだろ。最初からナチュラルにできていない奴が怠けていると見做されて叱責される。
558(3): 2021/02/24(水)16:53 ID:Twojt5rd0(1) AAS
昔はできてないやつには子供も大人もそこまで目を向けられてなかった気がする
できない奴に目が向くようになったのってゆとり以降じゃね
559(1): 2021/02/24(水)16:54 ID:lLVT2Uo30(1) AAS
とにかく水泳が苦手だったな
息継ぎのメカニズムが理解できてなくてずっと息止めてた
560: 2021/02/24(水)16:58 ID:7WgYKWWH0(2/3) AAS
550です。
長縄跳びでは、連続で入ることができず大ブーイング。
無理に入って引っかけて大ブーイング。
ミニバスケットの連続パスで、バスケ部の女子に
本気のパス出されて受け取れずに落球して大ブーイング。
キックベースや野球で俺がバッターボックスに立つと
でかい声で「あいつだから前進守備だ、ギャハッハー」
と皆に大笑いされた。
スポーツなんか無くなってしまえと何度も思った。
561: 2021/02/24(水)17:07 ID:dEhnjYI/0(2/2) AAS
>>557
でも体育でやる程度の運動って日常の動き+α程度の種目だけだからさ…(開脚前転や倒立みたいな体操系はまた別だけどw)
元々人間にある程度備わってるはずの運動能力のうちのどれかが著しく欠けてるんだから諦めた方が早い
教師もそれを馬鹿にする空気を止めることに精力傾けた方がいいねw
562: 2021/02/24(水)17:09 ID:6VkxFAy70(4/6) AAS
>>558
向けますよ、みんな臆病者だから
学校なんて、みそっかす作れば安泰だから
まず大事なのは、そこだから
不安定な集団はそれでしか、治らない
スケープゴートに出来そうな奴を見つける
何とかしてそうするっていう、手腕が大事
ドッジボールは最底辺にならなきゃ
自分は安泰の本能をプッシュするから
だから、運痴を最初に狙う
省4
563(1): 2021/02/24(水)17:15 ID:7WgYKWWH0(3/3) AAS
でもクラスで優しく理論的なやつがいた。
野球のキャッチボールで取れないと
「ボールがグローブの中に入る前に閉じてる
自分がイメージするよる少し遅く閉じろ」
そしてボールが取れるようになった。
バットにボールが当たらないと
「お前はいつもボールの上で振っている。
当てようとする少し下で振ってみろ」
少しずつ当たるようになってきた。
564(1): 2021/02/24(水)17:26 ID:mWHnUhe40(1) AAS
中学校の部活で2日に1回学校の外周を5周してタイム計ってた
半年ぐらい経って夏の暑い日にサボってダラダラやってる生徒がいて説教してる途中
顧問の先生が「初日から外周のタイムが上がってる人」と言ったので手を挙げたら
「初日に全力をだしていないからタイムが上がってるんだ」
「初日から全力で走っていなかったから手を抜いているのと同罪だ」と言ってきた
今でも理不尽だなと思ってる
565: 2021/02/24(水)17:47 ID:n4V8/S5E0(2/2) AAS
>>556
基本的な運動動作は幼少時に身につくのが大きいらしく。
もって生まれたセンスもあるだろうけど、自分は幼少時に虚弱だったので
あまり運動できなかったのが大きいと思っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s