[過去ログ] 【授業】体育嫌いの“負”の思い出 「ドッヂボールは合法的なイジメ」「一生懸命やっても教師に怒られた」★6 [ひぃぃ★] (742レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2021/02/22(月)22:22 ID:D7W6wANE0(1) AAS
>>70
女子の水着姿見たかっただけで頑張って泳げるようになったよ
135
(2): 2021/02/22(月)22:22 ID:U+0J32PW0(1) AAS
ドッヂボールは逃げ惑い、飛び箱は顔から着地
運動会では何時もビリかビリから2番目
ほんと辛い時間だったなあ

>>7
3月生まれなのに加えて、本気で運動音痴の二重苦だった
136: 2021/02/22(月)22:25 ID:ADumTOrV0(1) AAS
>>128
朝から晩、オフィス内外問わず偉そうな客にペコペコする人材を育成しなきゃいけませんから。その訓練のためにあるものが学校だと思ってる
137
(2): 2021/02/22(月)22:25 ID:XLjaGjx60(2/5) AAS
体育そのものは重要な教科だが、授業のやり方は大いに改善の余地がある
マラソンでもサッカーでもバレーでも、体育教師が理論立てて、
苦手な生徒が少しでも上達出来るように教える姿を、ほぼ見たことがない
勝手にやらせて成績付けるだけ
体育教師はほとんど教えていないんだよ
138: 2021/02/22(月)22:27 ID:gc/TA3Qe0(1/7) AAS
ドッヂボールが上手くなるために、小学生の低学年から
朝練したぞ。毎日5人くらい朝の6時に学校に集まって、先生に頼み込んで
体育館を使わせてもらってさ。

当てられるのが嫌だからな。

嫌いならトコトン練習して上手くなれ!って感じで
139: 2021/02/22(月)22:27 ID:8fcHZj1e0(8/13) AAS
>>135
運動会かぁ。
小学校6年間、毎度運動会前夜にはてるてる坊主を逆さ吊りにして雨乞いしてたが一度も雨にならなかったw

中学の体育祭はお祭り感覚でそこそこ楽しかったんだけどなぁ。
140: 2021/02/22(月)22:28 ID:EpUO1Nov0(1) AAS
小学校の体育はトラウマレベルだったけど中学の後半くらいになったら言うほど運動神経悪くないことに気付いた
今思えば3月31日生まれなのが原因だ
141: 2021/02/22(月)22:29 ID:XLjaGjx60(3/5) AAS
実は体育教師も、苦手な生徒の教え方を、わかっていないんだろ
体育教師になるくらいだから、学生時代から体育が得意だったはず
だから苦手な生徒がなぜ苦手かを理解できていない
やる気がない、根性が足りないくらいにしか思ってないんだろ
142
(3): 2021/02/22(月)22:30 ID:8fcHZj1e0(9/13) AAS
>>137
そもそも体育教師に「理論」「指導」って概念があるのか?
小学校から高校までの12年間、体育の授業でマトモに教わった記憶が殆ど無いのだが。
143: 2021/02/22(月)22:31 ID:RewjXflW0(1/3) AAS
みんなの前で模範演技やらされるのは優越感があったけど嫌いだった
144: 2021/02/22(月)22:32 ID:Na1sKsZZ0(1) AAS
まあ取らなくても避ければいいわけで
そんな大変でもなかったけどな
145
(3): 2021/02/22(月)22:32 ID:NY0B03st0(1/7) AAS
誰でも得意不得意があって、運動が駄目でも勉強ができたり、楽器や絵が上手かったり、話が上手くて人気があったり。

体育が苦手だから体育が嫌いってのは、ただただ無意味にプライドが高くて、他人より劣る自分をさらしたくないだけだろ。
劣等感は成長する上で、重要なファクター。
チームに迷惑をかけたくないから練習するし、できるようになれば達成感もある。
それに、嫌な事からただただ文句を垂れながら逃げ回るようじゃ、さきざきろくな大人にならない。
ってか、そういう大人が現実的に増えている。
146: 2021/02/22(月)22:33 ID:r5PaOPdf0(1) AAS
ドッヂボールはただの遊びだろ
体育教師に体育教えてもらったことないぞ!
147: 2021/02/22(月)22:33 ID:gc/TA3Qe0(2/7) AAS
>>142
高校の体育なんて凄かったよ
授業開始10分前に、体育指導室に行って、先生に
何しますか?と聞きに行く。
先生が、サッカーしろ!と言うので、そのまま皆のところに戻って
サッカーの準備をして、勝手にサッカーをする
終わったら、先生のところに行って、終わりました!と言って
片付けて次の授業に行く。

先生は指導室でただ寝てるだけというw
148: 2021/02/22(月)22:35 ID:NY0B03st0(2/7) AAS
>>142
クラス全員「まともに教わった覚えがない」というのなら、教師に問題があるんだろうが
お前一人が「まともに教わった覚えがない」のなら、ただお前が聞いていないだけ。
149
(1): 2021/02/22(月)22:35 ID:inGxTIjj0(6/7) AAS
>>137
そういう場だから、いいのよ
本気でやりたければ、別のトコ行くしかない
スポーツなんか、基本才能だしな
ないと、やってもムダだから
結局上手くなりたいより
学校社会で下に行きたくない!でしょ
それじゃやっても上手くならないね
150
(3): 2021/02/22(月)22:35 ID:XLjaGjx60(4/5) AAS
>>145
苦手なことにもチャレンジすることで成長するってのはその通りだが、
それと苦手な生徒を放置するのは別問題
体育教師は苦手な生徒に、理論立てて、どうすれば少しでも上達するのか、
建設的なアドバイスをほとんどしないまま、指示だけ出して成績付けてるだけ
これなら苦手な生徒は苦手なまま
一体何のための体育教師なのか
151
(1): 2021/02/22(月)22:37 ID:H/Rc4kUX0(6/7) AAS
>>150
面倒くさそうな人....
152
(1): 2021/02/22(月)22:37 ID:NY0B03st0(3/7) AAS
>>150
やり方やルールは教えていただろ。
出来ない原因は、筋力が足りない、バランス感覚が悪い、色々ある。
結局のところ反復練習しかなく、「コツ」という近道でどうにかしようとする限り
何も出来ないね。
153: 2021/02/22(月)22:38 ID:b/VCy//Q0(1/3) AAS
>>1
>体育の優劣が割と人生のヒエラルキーを決めるといっても過言ではない
>笑い話や思い出話で終わらせず体育のあり方をもっと考えた方がいい
毎回マラソン大会で賞をもらったりリレーの選手に選ばれた俺が教えよう

身体能力が高い人ほど自信がつく&周囲に一目置かれチヤホヤされる

子供の時は身体能力、大人は収入でヒエラルキーが決まる
1-
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*