[過去ログ] 【日銀】黒田総裁「円安は家計には必ずしもプラスではないが、輸出が増えるので経済全体ではプラス」★3 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2022/03/20(日)23:30 ID:162lm6h70(1/2) AAS
何を輸出すんの?
307: 2022/03/20(日)23:30 ID:YWe3wr6m0(1/4) AAS
所得倍増計画を発動すりゃ
(≧∇≦)bけど、岸田のカスが日和って
るしね〜、政府側の問題を解決してから言えw
308
(1): 2022/03/20(日)23:31 ID:WLUvt55Z0(1) AAS
こんだけ円刷ってないのに円安になるって絶望しかないだろ
309: 2022/03/20(日)23:31 ID:myo1Cf9X0(15/15) AAS
これホント?↓
230ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 04:15:34.92ID:4yVasGjR0

ロイターがMMT推進派について中立に取り上げているというのは重要
少し前ならMMTはとんでも論という扱いだったのが世界中のマスコミでMMTを議論すべきと変わって来た
なぜならダボス会議で議論されているグレートリセットの柱が世界各国のMMT導入、中央銀行国有化だから
310: 2022/03/20(日)23:31 ID:a5mjLH/g0(1) AAS
マイナスですが

ぼけ老人はさっさと隠居しろ。何年その椅子座ってるねん
311: 2022/03/20(日)23:32 ID:hyQ0u/zy0(1) AAS
輸出が増えても得られるお金が減ってるからそんなにいい事ではなくない?
供給過多で腐ってるなら良いのかもしれないけど全部そうではないだろ
312: 2022/03/20(日)23:33 ID:qFViQJev0(1) AAS
せかいさいこうの半導体、家電が揃っていた時ならいざ知らず、馬鹿な政治家の腐敗で産業を崩壊させて、輸出するものが減っているのに円安ですか。馬鹿じゃないの?
313
(3): 2022/03/20(日)23:33 ID:vwAgDRzx0(5/9) AAS
>>305
今起こってるのは円安じゃなくてドル高だからな
他の通貨に対しては円安は起こってない
314
(1): 2022/03/20(日)23:34 ID:YWe3wr6m0(2/4) AAS
>>313
原油高だよw
315: 2022/03/20(日)23:34 ID:GYyxYVDV0(1/2) AAS
その輸出するための製品となる原材料がほぼ海外からの輸入だろ
316
(1): 2022/03/20(日)23:34 ID:lVwgUY9j0(7/7) AAS
>>313
去年は主要通貨に対してほぼ円負けだったがな
317: 2022/03/20(日)23:34 ID:mFKhVtPX0(1) AAS
うるせーばか

日銀総裁ってくるくるぱーでもなれるわけ、
318: 2022/03/20(日)23:35 ID:GYyxYVDV0(2/2) AAS
いま考えると民主党のときの地味なやつのほうが良かった
普通で良いんだよ普通で
極端なことには反対だ
319
(1): 2022/03/20(日)23:36 ID:ZUn4MgfH0(6/8) AAS
>>276
それは世界的に物価、つまり物の価値が紙幣より上がっていて、日本の円高に追いついただけであって。

日本が安い給料の中で生活してても慣れてきたけど、世界は給料が高くなってきたのに慣れてきて、為替でのペナルティ差がなくなってきただけであって。

日本は安月給という名の禁断の技で、生産性を高めて低コストで提供するという、重力2倍みたいな奴隷のような生活に慣れてきたという悲しい人種ということになる。
320
(1): 2022/03/20(日)23:36 ID:3wlPKEog0(1) AAS
>>314
貴金属全部高騰してるよ。
321: 2022/03/20(日)23:36 ID:OAZ10W6A0(2/2) AAS
思考停止して投票してくれるカル○票あるからって調子乗んなよ
322: 2022/03/20(日)23:37 ID:F0vY55HP0(1) AAS
こいつ燃料、材料高騰わかってんのか
323
(2): 2022/03/20(日)23:38 ID:vwAgDRzx0(6/9) AAS
>>316
コロナで一時的に円高になってたから
それが戻っただけやぞ

ドル以外のチャート見たら5年前ぐらいの方が円は安い
324: 2022/03/20(日)23:38 ID:rejoo7740(18/21) AAS
このような世界が来るとコロナ前には誰が予想していただろうか? 
しかしインフレ率や金融市場などの現実はダリオ氏やこの人物の予想通りに推移している。
そして興味深いのはダリオ氏も彼もともに政府のこうした近視的行動が共産主義的な計画経済にいたるリスクを指摘していることである。
325: 2022/03/20(日)23:38 ID:KO98RjbR0(1) AAS
円安でしか増えない輸出ということは、日本の輸出品はもはや安かろう悪かろうという程度のものだということか
1-
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s*