[過去ログ]
【自動車】長い納期ランキング…ヴェゼルは14か月、15か月、16か月待ちに [尺アジ★] (275レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115
: 2022/12/18(日)18:28
ID:gNuMjff10(13/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
115: [sage] 2022/12/18(日) 18:28:00.94 ID:gNuMjff10 1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。 流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。 しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。 よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。 これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。 本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。 ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671349057/115
年前後以降現代経済社会はつねにバブルでありぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった 流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に次と新しいぜいたく品を欲望させ消費させ達成感を与え豊かさを演出してきた しかしただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる よって企業として消費者を支配し続け利益を拡大し続ける必勝法は必需品と思わせるぜいたく品を生み出しこれを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである これが大成功すると人はそれをイノベーションと呼び称賛する社会になった 本当は必要ないものを必要と思わせかつ永続的にそれを欲せさせるために本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した ゲームスマートフォンなどこれら麻薬を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり経済成長とされるようになった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 160 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s*