[過去ログ] 埼玉のエスカレーター、「予想外の光景」に目を疑う 日本初の条例で早くも効果が [煮卵オンザライス★] (879レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772
(1): 2022/12/25(日)15:03 ID:5/PHC9Aq0(1) AAS
駅では今でもみんな歩いてるし
百貨店エスカレーターでは条例前から誰も歩いてなかったんだよなー
大宮駅エアプのフェイクニュースだろこれ
773: 2022/12/25(日)15:08 ID:7KrKjiJA0(23/25) AAS
>>772
だろうね
記者も自分の意見を反映させたいんだろ

その手の記事ならこれが一番おすすめ

外部リンク:business.nikkei.com
774: 2022/12/25(日)15:24 ID:uDm97T060(1) AAS
おかしいな埼玉県に住んでるけど皆普通に歩いてるよ
775: 2022/12/25(日)15:33 ID:5eFfolBR0(1) AAS
不景気だから誰も急いでないんだろ
776
(3): 2022/12/25(日)16:59 ID:rf5ocQqR0(4/4) AAS
>>755
何十年も世界中で片側空けルールが慣習化してるのにメーカーが対応してない訳ないだろw
本当に機械的な問題が歩行禁止の理由だったら時間帯で左右をアナウンスで交代させたら済む話
左右交互案ではなくて歩行禁止案なんてものが出てくる理由は、止まって乗るジジババ連中のエゴ一択だよ(請け合って動く政治行政が一番の癌だけど)
自分たちの過去は省みず、現役で忙しく動き回る若い世代の活動を阻害抑制することになろうが
止まって乗る人たちの快適さを追求出来る厚顔無恥なご老人たちが増えてきたって事だね
777
(1): 2022/12/25(日)17:14 ID:7KrKjiJA0(24/25) AAS
>>776
要は俺歩きたいから片側空けろってエゴだねw
778: 2022/12/25(日)17:16 ID:5jwd6dkA0(4/4) AAS
>>763
歩道から追い出されるレベルの話だったのか
それなら歩行禁止にするしかないな。罰則付きで
そんなことないけどな
779
(1): 2022/12/25(日)17:37 ID:+a0D3+4/0(1) AAS
>>287
流入量が全てだから渋滞学は嘘
780: 2022/12/25(日)17:43 ID:7KrKjiJA0(25/25) AAS
>>779
それはそうだけどね
さっきのは速度のみの話
781
(1): 2022/12/25(日)20:30 ID:H1PJcO0m0(1) AAS
右側を走ったところで、時間に大した差は無いんだろ。
自動車と同じ。自他を危険にさらして得るものは小さい。
馬鹿な話だ。
782: 2022/12/25(日)20:36 ID:RZf8jvGq0(8/8) AAS
>>781
エスカレーター一本辺り何秒差がつくか公表したら良いかもな
783
(1): 2022/12/25(日)20:45 ID:d3TG+E0m0(2/2) AAS
エスカレータは一段が高くてお年寄りには歩き上りにくい
なので一段を低くしてお年寄りも歩きやすくする配慮が必要だな
小さい子供も歩いて上がりやすくなるし
784: 2022/12/25(日)20:48 ID:lHVjl6pl0(1) AAS
恥と誹り受くるもよし苦しみもいとわじ
生きる限り我は誇らんただ埼玉の条例をー
条例を守りてー我は生きまた死せん
埼玉の条例ぞー冠得る道なるー
785
(1): 2022/12/25(日)20:59 ID:g3IpdZ/60(1/2) AAS
>>783
わざとアホ話してるだろw

階段と同様の仕様にしたとしても、昇降機上は歩行可とはならんね
786
(1): 2022/12/25(日)21:12 ID:HK4QGqbR0(2/2) AAS
なんで通勤ラッシュの時間じゃなくて午前10時の様子で判断してるのか
その時点でこの記事の結論でているような
787: 煮卵オンザライス ◆7oFRE3u4aQ 2022/12/25(日)21:57 ID:ggrxoodU0(1) AAS
>>786
すみません>>22
参考にして頂ければ…

⬛驚くべき結果が明らかに…

11月29日より、埼玉県庁の公式ホームページに「令和4年度埼玉県政世論調査」の結果が公開されている。
今年7月8日から29日の間で埼玉県内の満18歳以上の5,000人を対象に「生活意識」「日常生活」などを調査しているのだが、その中に「エスカレーターの利用実態」という項目が。

それによれば、駅のエスカレーターを「日常的に立ち止まって利用した」(43.3%)と「どちらかというと立ち止まった」(32.2%)を合わせた『立ち止まって利用した』という回答は75.5%。昨年(令和3年)より10.6ポイント増加した結果になっているとのこと。

百貨店でも「日常的に立ち止まって利用した」(59.7%)と「どちらかというと立ち止まって利用した」(31.0%)を合わせた『立ち止まって利用した』が90.7%で、昨年に比べて6.1ポイント増加したと記されている。
省1
788
(2): 2022/12/25(日)22:26 ID:NUtHREjA0(1) AAS
>>436
聞き手が現実的で笑ってしまったw
「俺たちが怖いからエスカレーターは歩くな。
でもそれ以外では効率を上げて働き、年金の原資をしっかり納めてくれよ」
これは誤魔化すしかないなw
車で若者を轢き殺す老人は世の中で立場が悪くなってるというのに
ほんの少しの時間でも協力してやろうって気がないのでしょう
ボケッとしつつ威張り散らしたいから反対なんでしょう
社会学などは学問じゃないと聞くのも納得してしまうわ
789: 2022/12/25(日)22:44 ID:g3IpdZ/60(2/2) AAS
>>788
その感想は無理矢理すぎw
あれだけのバカ記事アップ出来る神経を笑うとこだよ
790: 2022/12/25(日)22:50 ID:wY2m0dGl0(1) AAS
タイトルからページ見出しまでミスリードして、内容は全く違うし

記事書いたやつの末路が何より気にかかるわw
791: 2022/12/25(日)23:59 ID:dgtp48jP0(1) AAS
>>788
5年前の記事なのに歩くな派を完全論破していて笑う。
子供たちが遊ぶ公園を無くそうとしたり老害の害悪が知られ渡った今なら断固支持できる内容ではある。
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s