[過去ログ] 埼玉のエスカレーター、「予想外の光景」に目を疑う 日本初の条例で早くも効果が [煮卵オンザライス★] (879レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): 煮卵オンザライス ★ 2022/12/23(金)21:38:08.69 ID:/TstvMNn9(1) AAS
Sirabeeニュース 2022/12/22 04:15
外部リンク:sirabee.com
東日本なら右、関西圏なら左──。
地域によって異なるが、エスカレーターには急いで歩く人のために「暗黙のルール」が存在する。埼玉県は昨年、エスカレーターの徒歩移動を禁止する全国初の条例を出した。1年経って、街の人には”変化”が見受けられて…。
⬛全国初の条例が生まれた背景
昨年10月、埼玉県はエスカレーターで歩くことを禁じる条例を施行した。背景には、エスカレーター歩行中の事故が多発している、右側を空ける習慣によって怪我や障がいなどで右側の手すりしかつかまれない人が困っている等の事情がある。
ここ数年、自治体や鉄道事業者はエスカレーターで歩かず両側で立ち止まるよう呼びかけているが、条例になったのは埼玉県が初めて。罰則はないが、日本で初となる同県の取り組みは昨年ニュースでもとりあげられた。
省7
115(6): 2022/12/23(金)23:41:40.69 ID:eM+k7X7T0(1) AAS
>>14
全員止まって乗った方が輸送効率は高い
これは実験シミュレーション等で完全に証明されている
お前がアホ
188: 2022/12/24(土)05:39:36.69 ID:QJ4HUdDu0(1) AAS
階段の方がはやいからエスカレーター使わないな
段の高さと幅がちょうどいい階段はすごい加速する感じがして気持ちいい
246: 2022/12/24(土)09:01:13.69 ID:yxmk5rvr0(2/15) AAS
独(一人称(笑
345: 2022/12/24(土)11:20:31.69 ID:Zyjl81Oi0(1) AAS
>>340
歩きたい人は階段使えばよくね?
時間ガーというのであれば1段でも2段でも飛ばせばいい
376(1): 2022/12/24(土)12:04:54.69 ID:Kq7BEoX50(4/6) AAS
>>371
通勤時間帯の駅だと数秒の差が大きな差になるね
乗り換えで数回エスカレーターに乗る場合十数秒以上の差になるしそうなると電車に間に合うかどうかの差になる
駆け込み乗車されるくらいならエスカレーター歩く方がずっとましだろ
425: 2022/12/24(土)14:04:54.69 ID:oQ8IJAGY0(6/6) AAS
>>413
故障や停電で緊急停止した際にバランス崩して危険だからエスカレーター自体を廃止して階段に戻そう!
483(1): 2022/12/24(土)20:26:09.69 ID:hwGODWC30(5/16) AAS
>>480
お前NHKの受信料払ってないだろ
日本から出て行けw
518(1): 2022/12/24(土)22:00:45.69 ID:wOkrOCVL0(1) AAS
埼玉は左一列乗りがデフォになりつつあるような気がする
2列乗りはあまり見ない
右を歩く人が減っただけ
577: 2022/12/25(日)02:37:17.69 ID:jjVayThA0(5/16) AAS
>>553
したり顔でバカ話w
707(1): 2022/12/25(日)11:59:29.69 ID:fydrSCBo0(3/5) AAS
>>706
危ないから歩くのではなく、それが人の心理だからだよ
それらも加味したうえで、全体の導線インフラを設計するのが創造力
ルールを旗に、規制をしたがるのが無能独男
755(1): 2022/12/25(日)14:08:07.69 ID:wFEGJy/p0(1) AAS
>>30
されてる。歩くな止まってろ、っていうのは事故防止のため。
いくら機構が頑丈でも転倒する人間を止めることは出来ない。転倒を感知したら支えたりエアバックのようなもので受け止めたりって仕組みも不可能では無いかもしれないが、そんなエスカレーターは有料になるだろうな。
もちろん開発費から集めることになるから現状から有料化。それでもよろしいか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s