[過去ログ] 「すべてが南海トラフ巨大地震が起きる準備」さらに東日本大震災の後遺症も…能登半島は2つが重なる場所 富山大名誉教授 ★3 [ばーど★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:23 ID:eKKaRJy40(2/5) AAS
>>14
安倍さん暗殺した呪いだろ
26: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:23 ID:rW5b8xiI0(1) AAS
疎開先か県外の倉庫に備蓄っしょ
親戚や友人と講を結んでおくのもよし
27
(5): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:23 ID:03C9vKfn0(1) AAS
>>1
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
28
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:23 ID:abtsenMp0(1) AAS
自殺者数の方が遥かに多いんだよな
こっち助ける方が優先
29: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:25 ID:hVbvLHUu0(1/4) AAS
>>27
このライン45度ずらした方がしっくりこないか
関西をはずす理由がない
30
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:25 ID:Lec+rXcJ0(3/7) AAS
>>22
その心、パチ屋だね
31
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:25 ID:cWsRkiJn0(1/2) AAS
>>1
巨大地震は10年~30年周期だから能登地震のすぐとかありえないな
南海トラフは早くても2034年
32: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:25 ID:RaBcPGUu0(3/7) AAS
>>28
自殺者は自ら死刑執行に憧れる人々。放置しましょう。
33: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:/6Iel01o0(1/4) AAS
>>18
それらすべて余震にすぎない
南海トラフに比べたら雑魚
34: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:jLxUq8jc0(2/2) AAS
平日昼間、東京直下で会社が無事でもそこから数週間物流が数週間動かないともなると餓死も視野に入れとかないと
35
(3): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:EiqtD5WS0(1/11) AAS
南海トラフが来るのはわかってる

問題は20年後に来るか40年後に来るかだ

40年後に来るなら俺は80過ぎだから逃げ切れる

ただ、少しだけ、日本が地獄絵図になってるのも見たい気がする
36: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:93Hr9OCN0(1) AAS
もう地震勘弁してくれないか
自民じゃ頼りなさすぎて恐怖しかない
37: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:83m6QtJE0(2/5) AAS
>>13
日本人は震度5強で壊れる原発乱立させたから、
もう逃げれる場所はない。
せいぜい風を遮る山中。
38: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:26 ID:2CbL2CF80(1/2) AAS
日本はメガフロートをいっぱい作ってそこに住もう
地震で建物が破壊されるのは悲しい
39
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:27 ID:hVbvLHUu0(2/4) AAS
あと日本は逆くの字に折れ曲がるように圧縮されてるから
濃尾平野は陥没してるんだよ
その陥没の軸が能登半島
40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:27 ID:YtQuWFXJ0(1) AAS
南海東南海が警戒されるのは分かるが、それよりも北海道の太平洋沖とか千葉県沖とかでの巨大地震の方が先に来そうだな
41: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:27 ID:MwQFF4NI0(1) AAS
南海トラフ地震(マグニチュード8〜9)が起こる確率は30年以内に70〜80%、40年以内に90%。(注:〜年以内であって、〜年後ではない)

※南海トラフ地震は過去に90年〜150年周期で発生、前回は昭和東南海地震は1944年(M7.9)、昭和南海地震が1946年(M8)にそれぞれ発生しており、約80年が経過している。

以下、想定される震度・津波、建物・人的被害(M9クラスの場合)

最大震度は静岡県〜和歌山、近畿、四国、宮崎や鹿児島など本州から九州の太平洋側の広範囲で震度6強〜震度7(能登を含む北陸地方でも震度5弱〜震度6弱)

最大の津波は高知県の黒潮町で約34m(千葉、神奈川で10m、静岡〜和歌山、四国、宮崎で20〜30m、鹿児島で10m。瀬戸内海で5m、東京湾で3m)
省7
42: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:27 ID:BtD+Y82w0(1) AAS
正月早々あんなデカイのが来るとはなぁ...
43
(2): ウィズコロナの名無しさん [age] 2024/01/10(水)22:27 ID:jDMlR1KA0(1/3) AAS
>>18
この70年近く震度5を経験してない
政令指定都市の名古屋と浜松
44: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水)22:28 ID:RaBcPGUu0(4/7) AAS
>>30
確率変動確定だね。どこまで続くか分からない確率変動連荘、懐かしい。
当たりが来なくても電チューバカパカで球が増えて行くあの名機を打ちたいw
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s