[過去ログ] 45都道府県で「採用予定数割れ」 公務員不足、急速に悪化 工事発注の遅れも [ぐれ★] (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: ウィズコロナの名無しさん 01/15(月)11:02 ID:S/MDEr+B0(1/4) AAS
自分も国家公務員だったけど退職済み
転勤の多さと自分の考えの通らなさで参った
つか、意見を持ったらダメなんだよね。純粋に上司の奴隷
しかし、実態は公僕ではない
今は個人事業主してる
434: ウィズコロナの名無しさん 01/15(月)11:28 ID:S/MDEr+B0(2/4) AAS
>>418
問題はそこじゃないよ
公共工事が遅れる理由
・工事対象地域の一部の土地の所有者が不明
・ある条例と別の条令がかぶっている地域にまたがっている
ex 景観条例
・田舎の土地だと水道が来ていないが、敷設の負担は誰なの問題
・素人は設計図、と思っているが実際は「設計図書」と呼ばれ
相当に分厚く、検査機関のGOサインが出るようにするまで時間がかかる
公共工事の場合、入札に入り以前にハードルが盛りだくさん
省1
447(2): ウィズコロナの名無しさん 01/15(月)11:34 ID:S/MDEr+B0(3/4) AAS
所有者不明の土地の規模は、九州とほぼ同じ面積が日本中にある
そこで、土地の相続が義務化になった。
しかし、始まったばかりなので、いまだにだれの土地だかが分からない土地は多い
これを調べるには、司法書士会や行政書士会に投げる自治体もあれば
独自でやる自治体もある。先祖をずっと遡っていかないといけないし
判明したところで一筆の土地の承継者が三桁になる場合もあるし、
割とマジメに大変。
企業が多すぎるー、とかゆうのはアトキンソンとかバカ自民のたわごと
453(1): 447 01/15(月)11:36 ID:S/MDEr+B0(4/4) AAS
土地の相続が義務化になった・・・×
土地の相続の登記が義務化になった・・・○
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*