[過去ログ] 「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(30): 少考さん ★ 2024/04/19(金)07:22 ID:IFM5d+Rw9(1) AAS
「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
外部リンク:gendai.media

佐藤 喬

連載第1回『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」』
外部リンク:gendai.media

日本語が読めない大学生たち

前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。
省12
983
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:35 ID:lKGLdkBv0(12/14) AAS
>>969
知識人も奴隷なんよ
中国の清でも宦官や宮廷奉公人の知識人も奴婢や下人扱い

貴族や支配階級以外は人権なし
984
(2): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:35 ID:hilnJ1V/0(1) AAS
江戸時代から識字率が高かったって言ってるのほとんどいねえだろ
自作自演のお人形用意してそれを否定するって研究じゃねえな
時代劇見てない、漫画すらまともに読んだことないってなると日本人かも怪しい
985: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:35 ID:FNcy6eFY0(23/24) AAS
>>984
ここにはうじゃうじゃいるようだが
986
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:35 ID:8zOBoxzz0(103/110) AAS
>>968
ちゃんと引用しろ

>16紀末のヴェネツィアでは33%ほどあったし,1530年のヨークでは20--25%ほどあった.このヨークの男性識字率は,同世紀末までには41%にまで跳ね上がっている.
> 16世紀,そして続く17世紀にイングランドの識字率が大幅に上昇したことは間違いない.教育の拡充,印刷の普及,その他の社会的要因がこの上昇に貢献しているが,これらの諸要因はまた英語の綴字の標準化にも間接的に寄与しているのである.いよいよ大衆が本格的に文字に接し始めたときに,標準的な綴字が求められるようになったのだろう.
海外の著作引用しても結果妄想ソースやぞ・・・?
987: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:36 ID:bvPy+nxE0(1) AAS
当時のおふれや瓦版は何語でやってたのやらというほら話か?
988
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:36 ID:FNcy6eFY0(24/24) AAS
>>986
引用すべき史料も資料もなく誇ってるのはむしろそちらでは…
989
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:36 ID:8zOBoxzz0(104/110) AAS
>>976
なんで欧米と日本の制度が同一だと思ったんだ?
その時点で間違っている
そもそも労働契約しているので奴隷とは言えない
命を奪いことを契約しているならまだしもな
奉公制度はそのような制度ではない
990
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:36 ID:qETAThNu0(2/2) AAS
>>977
自分の名前を書ける、で比較する以外難しいっぽいね
文章読解だと別の指標になるから
991
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:37 ID:8suKK5zx0(6/6) AAS
>>984
別にホルホル情報に触れてない俺でも聞いたことあるし結構言ってるやついると思う
そしてそれをなんとなく信じてる奴も
一応くぎを刺しとかないとバカが伝染するからな
992: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:37 ID:8zOBoxzz0(105/110) AAS
>>988
その証拠がなく失当であろう

寺子屋とは、子供たちに文字の読み・書き、場所によってはそろばんを教える庶民の教育施設のことです。 江戸はもちろん、全国の町や村にありました。 天保[てんぽう]期(1830~1844)にはいちじるしく増加し、正確な数は不明ですが幕末になると全国で15000以上も存在していたと言われています。
外部リンク[html]:www.library.metro.tokyo.lg.jp
993: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:37 ID:8zOBoxzz0(106/110) AAS
>>991
朝鮮人が何やっても無駄w
994: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:38 ID:UOcrevFF0(59/59) AAS
>>983
武で身を立て法に従わぬならず者たちヤクザのパイオニアが中国で産まれた
日本のヤクザの好きな任侠仁義は中国産
995
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:39 ID:lKGLdkBv0(13/14) AAS
>>989
契約だとしても人身売買は奴隷だよ
996: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:39 ID:8zOBoxzz0(107/110) AAS
>>990
ユネスコが定義出しているので否定できない
ユネスコの定義で世界の識字率比較しているからな

外部リンク[pdf]:www.ritsumei.ac.jp
ところで
997
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:39 ID:8zOBoxzz0(108/110) AAS
>>995
労働契約と人身売買はことなる
奉公は人身売買ではない
998
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:39 ID:lKGLdkBv0(14/14) AAS
>>997
ほぼ同じだよ
999: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:40 ID:8zOBoxzz0(109/110) AAS
年少者がある一定の期間、商人または職人の家に奉公し、雑役などの仕事をすること。
注記「丁稚」は、商人や職人の家で下働きする年少者。「でっちぼうこう」とも読む。用例例えばシミがなく、マダラがなく、ムラがなく、仕上げが綺麗に出来ている。ああいう手際というものは、丁稚奉公でっちぼうこうをして五年十年遣やらなければ出来ないでしょうけれども、それ以外に何かあるかと聞かれても、私には分らない。〈夏目漱石・模倣と独立〉

丁稚奉公制度は教育目的なんだよ
まぁ濫用もあっただろうけどな
1000: アフターコロナの名無しさん 2024/04/19(金)12:40 ID:8zOBoxzz0(110/110) AAS
>>998
全く異なっているので失当である
その証拠もない
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 18分 2秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*