[過去ログ] 8月の実質賃金3カ月ぶりのマイナス 「現金給与総額」は3%増 厚労省 ★2 [首都圏の虎★] (256レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 名無しどんぶらこ 10/08(火)21:52 ID:F012PQNL0(1) AAS
>>4
本当夢のような時代だったな
今はただの衰退が加速して奴隷労働しろと圧力かけられて重税物価高喰らいつづけるだけの地獄
109(1): 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:00 ID:6BMse3m60(1/2) AAS
2021年の末から現金給与総額対前年比はずっとプラスで今回のプラス3%も大きいほうではある
しかし2022年の前半から物価上昇の方が現金給与総額上昇率を上回り続けて実質賃金はマイナスが続いた
ただ最近GDPデフレーターが大きくプラスになって交易条件が改善される道筋はできた
これで貿易収支プラスが続けば実質賃金もプラスになっていくと思われる
110: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:03 ID:2MRFC2Ov0(1/3) AAS
>>1
2%のインフレに拘り続けた
おバカな自民党岸田政権の金融緩和と悪性インフレによる成果がこれなww
なお、後任の石破は就任早々10円も円安にしてくれた岸田以上の『逸材』ですw
金利を上げて『ゾンビ企業』と『老害ゾンビ社員』を淘汰し『若者のために』日本の成長力を取り戻そう!
実質賃金 26ヵ月連続マイナス(過去最長更新)
企業倒産件数 25ヵ月連続プラス
個人消費 4四半期連続のマイナス(リーマンショック以来15年ぶり)
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
省3
111: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:04 ID:2KAVZNfO0(1) AAS
平均賃金の上昇はGDPギャップ解消1年後!
実質賃金は好景気が定着しないとあがらない!
●賃金上昇メカニズム
.
GDPギャップ解消
↓
9ヶ月後から1年後、完全雇用が達成される
↓
更に経済成長が半年以上続く
省32
112: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:06 ID:2MRFC2Ov0(2/3) AAS
インフレ論者はいつか上がる上がると言って
一体いつになったら上がるんですか、もう何年もたっていますがね、
いつか上がると言い続けてひたすら逃げてるだけじゃありませんかww
113: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:06 ID:6BMse3m60(2/2) AAS
>>109
>これで貿易収支プラスが続けば実質賃金もプラスになっていくと思われる
これはどういうことかというと、今までは輸入価格の上昇で消費者物価指数が上がっていたがそれを輸入資源の上昇を国産品に転嫁できなかったのでデフレーターは低かった。
今はデフレーターが上がっている、つまり輸入資源の上昇が国産品の価格を押し上げている状況になっている。
このメイドインジャパンの価格が上がっても、つまり輸出価格が上がっても貿易黒字になるようだったら所得は海外から国内に入ることになる。
これが実質賃金プラスに大きく寄与することになる。
114(1): 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:08 ID:2MRFC2Ov0(3/3) AAS
所詮外需は1割だけどね
115: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:12 ID:zbZUwa5k0(1) AAS
だから言っただろ 政府の黒字は国民の赤字
来年PB黒字化で日本政府の財政再建できたんだろ 良かったね
116: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:25 ID:OjucILMz0(1) AAS
総裁選挙が9月にあるから、2ヶ月だけは上がった事にしたんだろうな。
117: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:26 ID:2Xl9hSZc0(1) AAS
>>114
実質賃金の要因分解
で画像検索してみると良いと思うよ
118: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:26 ID:7Vyqrgdu0(1) AAS
米の値段も上がってエンゲル係数は凄いことになりそう
食のレジャー化とか言葉遊び出来なくなるぐらい酷いと予想
119(2): 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:39 ID:trVykFqT0(3/3) AAS
欧米なんて2010年代ほぼデフレギャップ状態だけど、普通に賃金上がってるよ、名目も実質も
120: 名無しどんぶらこ 10/08(火)22:43 ID:MaMDzATr0(1) AAS
ボーナスが出た月は実質賃金プラスになる
つまり日本経済が好循環するには企業が毎月ボーナスを出せばいいんだよ
簡単だな
121(1): 名無しどんぶらこ 10/09(水)01:40 ID:susSisT30(1) AAS
>>2
世界的インフレの真っ最中で
コロナ危機とコロナ経済対策で不景気、インフレの両方を抑制成功したのは日本だけ
122: 名無しどんぶらこ 10/09(水)02:19 ID:jGbdohCR0(1) AAS
>>89
がんばー
123: 警備員[Lv.14] 10/09(水)04:21 ID:Lxn7T2S20(1/2) AAS
日本はデフレでやっていけばいい
円高物価安が一番だ
124: 名無しどんぶらこ 10/09(水)04:23 ID:Dt6yT8KC0(1/2) AAS
で、給料増えたーって喜んでるのが日本人だろ?
アベノミクス効果だよな?
125: 名無しどんぶらこ 10/09(水)04:30 ID:6wM8iVWI0(1/2) AAS
給料は増えてるけど物価高、サービス値上げで結局収支はマイナスなのは生活実感と合致してるな。
126(1): 名無しどんぶらこ 10/09(水)04:33 ID:6wM8iVWI0(2/2) AAS
>>121
そう思ってるのは日本だけで海外からは容赦なく円の価値を見限られて極度な円安になってしまった。日本は島国だから自国内しか目を向かないときあるよな、輸入大国なのに‥
127: 名無しどんぶらこ 10/09(水)04:34 ID:Dt6yT8KC0(2/2) AAS
アベノミクスカルトのせいでとんでもないマインドになったわな、ただ額面が増えるだけで喜ぶという
株も価値があるんだかないんだか、円の価値はごみ屑になったわけだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*