[過去ログ] 【(独)農研機構】動物衛生研究所ってどうよ?B (696レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2009/01/11(日)11:45 AAS
《研究所》 動物衛生研究所ってどうよ?
2chスレ:nougaku

前スレ同様に 無為なスレ消費してますね

837 名前:農NAME[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 17:54:26
そろそろ新スレを立てないとな。
記事が1000になると倉庫入りして読めなくなるからさ。
900くらいで書き込みを止めておいて、ソースで引用して使えるように
しておいた方が便利だと思うけど。

ここの話題って、伝染病の診断に関する問題(ヨーネ、鳥インフル、口蹄疫、BSE)と
人事のこと(粛清部長問題など)に2分されてるじゃん。
省4
66: 2009/01/11(日)11:59 AAS
>>64
トンデモ(笑)
ガンダム(笑)

【ネット】農水省、Wikipedia編集で職員6人を厳重注意 408件のうち約260件が「ガンダム」
2chスレ:newsplus
【ネット】 農水省「ガンダム」、厚労省「エロゲ」、文科省「自画自賛」、宮内庁「疑惑削除」…「WikiScanner」でWikipedia編集判明★2
2chスレ:newsplus
【ネット】日本の省庁等もWikipediaを編集していた事が発覚 農水省はガンダム、厚生労働省にいたっては某エロゲーの項目に書き込みも
2chスレ:wildplus
【ネット】厚労省「ななついろ★ドロップス」、農水省「ガンダム」 Wikipedia編集履歴が「WikiScanner」日本語版で判明
省4
67: 2009/01/11(日)12:04 AAS
関連スレ

口蹄疫は90年代から存在していた?
2chスレ:nougaku
口蹄疫上陸?
2chスレ:nougaku
狂牛病、日本上陸か
2chスレ:nougaku
【狂牛病】ELIZAで偽陽性で公表する必要ある?
2chスレ:nougaku
狂牛病や口蹄疫など
省14
68: 2009/01/11(日)12:07 AAS
【プリオン】
外部リンク:find.2ch.net
【BSE】
外部リンク:find.2ch.net
【狂牛病】
外部リンク:find.2ch.net

プリオンって何?
2chスレ:life
[BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2
2chスレ:life
省13
69: 2009/01/11(日)12:08 AAS
【鳥インフルエンザ(新型インフルエンザ)】
農林水産省
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
環境省
外部リンク[html]:www.env.go.jp
外務省
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
省12
70: 2009/01/11(日)12:09 AAS
2chスレ:nougaku

33 名前:下請け[] 投稿日:2007/06/09(土) 19:08:00
うちの県では牛ヨーネ病が発生してる。正確に言えば続発してる。

でもいくら検査をしても出るはずの菌が見つからん。病理検査はやったりやらなかっだが、やったときにも病変はなかったといってる。

市販のELISAキットは非特異反応がでるという話あったと昨年の講習会に参加した後輩が言ってた。近県の友達に聞いても、そんなのばかりだと言ってるな。

農水省はそんなこと一切報告していないけれど、真偽について調べてるのかい。
どうなってるんでしょうか。
省11
71: 2009/01/11(日)12:09 AAS
2chスレ:nougaku

80 名前:農NAME[] 投稿日:2007/06/23(土) 15:37:16
>77
今、動衛研の研修に行っているうちの若いのも大分事情が飲み込めてきたらしい。ちょくちょくメールが入っていますが、ぞっとするようなことばかりです。
インフルエンザもそうだが、いい加減にやる癖がついている人ばかりのようですな。
ヨーネライザの非特異の真偽についてもかなりやばそうな状況があるようです。
うちらはとにかくちゃんとした診断が出来るものであればそれで防疫対策するだけですから。家保の実績から行っても、はっきり言ってあれは不良品ですよ。ずいぶん高価な不良品買わされているわけだ。
不良品買わされて、検査検査で出かけて、農家は良い迷惑どころじゃない。農水も出来もしない防疫対策要領なんか作っているヒマがあったら診断法の評価をきちんとやって欲しいよ。
「脳衰」とは秀逸。

104 名前:農NAME[] 投稿日:2007/07/01(日) 18:22:43
省11
72: 2009/01/11(日)12:12 AAS
2chスレ:nougaku

148 名前:農NAME[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 21:56:43
ヨーネライザ何年も前から怪しかったからな、その真偽をきちんと研究してたんだろうか?もっと早くわかってもよかったんじゃないかな。調べてたのかな。
うちらとして心配なのは今後の対応だ。過去に非特異だけで淘汰された牛もかなりいるって事だろ。ヨーネライザ2に変わってから検査した全部の血清を検査し直しかい?2になる前のELISAの信頼性も何ともわからないしなぁ。ウー、ぞっとする罠。

162 名前:農NAME[] 投稿日:2007/07/14(土) 19:51:12
昨年1200頭も診断淘汰されたヨーネ病で、国家の定めた診断法に重大な不具合が見つかったことは、最近にない大きなニュースだ。
鳥インフルエンザの診断でずいぶんマスコミが研究所に殺到して、動衛研の所長さんも警察で事情聴取されたのもちょっと前のことだ。
ヨーネライザももともとは動英検で作られたものだから責任は免れないはず。無実の罪の牛をどんどん殺して、税金で保証金を払ってたんだ。
農水の動物衛生関係の上のほうの首が飛ぶのは確実だとうちの所長は言ってたよ。

513 名前:農NAME[] 投稿日:2007/09/22(土) 15:14:56
省6
73: 2009/01/11(日)12:13 AAS
2chスレ:nougaku

537 名前:農NAME[] 投稿日:2007/09/23(日) 07:50:19
>業者よりの姿勢で問題解決を先送りした結果、多大の損害を出したことだろ
動衛軒のような外郭団体を含めた官民癒着の構図が農家(国民)が被害者になるという結果になったのだろう。

>K立製薬の一番偉い人?は動A研出身だよね
会合では「研究所長」だと名乗ってたけど。
うちの細菌担当に聞いてみたところ、天下りで歩き回った人物らしい。

動衛研室長→農水省本省技術会議課長(?)→動衛研企画部長→動衛研所長
→独立行政法人 農研機構理事→農林中央金庫→K立製薬研究所長
だと思うとのこと。うちの課長は一時家保を離れていたのでこれで全てかはわからないとのことでした。
省8
74: 2009/01/11(日)12:13 AAS
2chスレ:nougaku

612 名前:農NAME[] 投稿日:2007/09/27(木) 02:13:37
ヨーネライサのコンタミ問題は、
その理論的な薄弱さと非緻密性から導かれている、
最初から当然、危惧されていた問題だったろう。

それを放置してきたその分野を専門とする研究者の良心は
もう霧散霧消してるんだろうね。まさにモラルハザードだな。
責任感もなければ、他人事感覚でもあったのだろう。

最初から、必ずしも、ヨーネに特異的な抗体を誘導できていて、
もっぱらそれを正確に検知する検査システムではなかった、
省14
75: 2009/01/11(日)12:14 AAS
2chスレ:nougaku

798 名前:農NAME[] 投稿日:2007/10/09(火) 19:10:24
【動衛研:ヨーネ病研究チーム スタッフ紹介】

チーム長 
森 康行 (Yasuyuki Mori)

上席研究員 
百溪 英一 Eiichi Momotani
西森 敬 Kei Nishimori

主任研究員
吉原 一浩 Kazuhiro Yoshihara
省8
76: 2009/01/11(日)12:15 AAS
2chスレ:nougaku

815 名前:農NAME[] 投稿日:2007/10/11(木) 07:01:40
うちらが言いたいことは、不良品が売られてるって言う現実が放置されているって言う現実に対する具体的な対応策だ罠。
北海道の家保のともだちは大分前から非特異のことを問題だといってた。検査頭数がうちらのところの比ではないからね。

とにかく、ヨーネ病の検査用のキットは共立製薬が独占販売してきているだろ、他の製品使いたくてもないのさ。
ワクチンとか他の病気の診断薬はいろいろな会社が販売しているけど、ヨーネ病については、この会社だけだろ。
もと動衛犬所長だったTRという人が天下ってるところってところもとっても怪しいと、TRさんを知ってる細菌分野の先輩が話してくれた。動衛研署長はいくらでも天下りができて良いよなぁっていってた。
おれもそうおもうけど、なんで、動衛犬やめて、農業研究機構の理事に天下り、その後どこかの外郭団体に再度天下って、今は共立製薬のお偉さんだわな。

企業も何らかのメリットがあるから年とった人を雇うんだろうけど、それで不良品が世の中にばら撒かれて使用中止や回収ってことにならない国の動きにつながってるのか。検査が義務だから県も予算つけて不良品買い続けてるけど、どう考えても異常。

農水も動物や農家相手だからどーでも良いって考えてるのか?
省8
77
(1): 2009/01/11(日)12:15 AAS
2chスレ:nougaku

338 名前:元県庁職員[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 18:41:49
>>319

元県庁職員です。
以前から疑問なのですが、なぜ県の家畜保健衛生所では
口蹄疫の検査をさせてもらえないのでしょうか?

現状では口蹄疫の擬似患畜が見つかった場合、
検査材料を動物衛生研究所へ送って結果をただ待つしかありません。
ELISAキットで抗体検査、抗原検査することがなぜ許されないのか疑問です。

本来ならば現場(家畜保健衛生所)が1次検査(ELISA)を行い、
省10
78: 2009/01/11(日)12:16 AAS
344 名前:OB[] 投稿日:2007/08/31(金) 19:20:11
>338
>以前から疑問なのですが、なぜ県の家畜保健衛生所では
>口蹄疫の検査をさせてもらえないのでしょうか?

県庁を通じて動物衛生課に意見を上げるか、会議や講習会などで所長から意見を述べてもらったらよい。ここに書いても状況は変わらんぞ。 ま、聞いてもらえる可能性は100%ないと思うが。

【 ま、聞いてもらえる可能性は100%ないと思うが。】
79: ウソバスター(笑) 2009/01/12(月)11:10 AAS
エマージングウイルス(笑)
新興再興感染症(笑)
動物(家畜)由来感染症(笑)
人獣共通感染症(笑)

人獣伝染伝達「プリオン」(たんぱく質)由来痴呆症(笑)

宿主ワイドレンジ万能感染(笑)
鳥インフルエンザH5N1人感染(笑)
新型インフルエンザパンデミック(笑)

リバースジェネティクス製人工人造ウイルス(笑)

万能ワクチン(笑)
省11
80: 2009/01/14(水)23:02 AAS
《研究所》 動物衛生研究所ってどうよ?
2chスレ:nougaku
81: 2009/01/26(月)09:39 AAS
口蹄疫

BSE

鳥インフルエンザ

豚コレラ

豚エボラ?
82: 2009/01/26(月)20:07 AAS
クーロン君おかえり
83: 2009/01/30(金)18:34 AAS
平成21年1月30日

農林水産省
BSE確定診断の結果について(36例目)

スクリーニング法であるエライザ検査で陽性となった乳用牛1頭について、ウェスタンブロット法による確定検査を
実施したところ、陽性となり、プリオン病小委員会で確認した上で、BSEであるとの結論を得ましたのでお知らせ
します。

なお、この牛は、平成13年10月の肉骨粉等の飼料原料の法的な給与規制が開始された以前に生まれた牛です。

* 品種:ホルスタイン種
* 性別:雌
* 生年月日:平成12年8月5日
省11
84: 2009/02/07(土)10:44 AAS
■良いとこ
・AIは結構動きまわるタイプだったので良い
・モーションが非常に綺麗かつ自然で種類も多いので素晴らしい、
 この点だけで言えば現行で最高かもしれん
・環境オブジェクトの物量が凄い、しかも一つ一つのぶっ飛び方(物理演算の調整)
 が素晴らしくかなり自然な飛び方をする。人が死ぬ時の物理演算も素晴らしい調整
・火花のエフェクトが壁に跳ね返るのでメチャかっこいい

■悪いとこ
・エイムの挙動が有名タイトルでトップクラスと言える程糞、
 これだけで買うのをやめる理由には十分、少なくとも俺はやめた
省4
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s