[過去ログ] ★東京都立進学指導重点校【その63】★ (980レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739(3): 12/05(木)12:28 ID:N+MHzLJ20(1) AAS
東京は最上位が中学受験で中高一貫私立と筑駒筑附にごっそり抜けてるから、高校入試で進学重点高校が二流私大付属高校と併願勝負になってる
要するに進学重点高校と言っても最上位層の受験生も入学生が減ってるから惨めな併願結果でも仕方ない
学校群前の時代だったら二流私大付属なんて受けもしないだろう
1964年 第16回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,950人、合格者2,673人)
1.都立日比谷高校(東京) 193 2.都立西高校(東京)156 3.都立戸山高校(東京)110
4.都立新宿高校(東京)96 5.東京教大附高校(東京)88
6.都立小石川高校(東京)80 7.麻布高校(私立)78 8都立両国高校(東京)63
9.灘高校(私立)56 10.東京教大駒場高校(東京)52 11.湘南高校(神奈川)48 12.開成高校(私立)42 13.都立上野高校(東京)40 14.浦和高校(埼玉)37 15.都立小山台高校(東京)32 16.栄光学園高校(私立)31 17.旭丘高校(愛知)28
18.高松高校(香川)26 19.都立九段高校(東京)26 20.広大附高校(広島)25
740: 12/05(木)16:21 ID:5+S/rqkd0(2/3) AAS
>>739
多摩地区の場合、
学校群前の時代だと立川1強で2番手が国立・武蔵・南多摩で分散してて明確では無かった。
国分寺・八王子東に至っては学校群時代に開校した学校のため、まだ存在していなかった。
748: 12/06(金)02:33 ID:L/tkQ6Bq0(1/2) AAS
>>739
別に最上位はごっそり抜けてないけどな
766(1): 12/11(水)07:24 ID:QgiTlGbi0(1/2) AAS
>>739
最上位が早慶付属になってないのが
中学受験組の頭の悪いところよ
二度と受験しなくていい権利を
放棄してまで狙う価値はないよ東大
早慶なら女子地域職で寿退社ルート行けるけど
東大女子にそんな権利ないからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*