[過去ログ] bbs.cgi 再開発プロジェクト (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828(1): 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 [age] 03/10/13 02:06 ID:4n4CsYpr(1) AAS
★トリップ回路の改良要求が出ていますね。
2chスレ:operate
末尾よりも、#の次に$を入れて塩指定とかの方がよいかな?
#01234567 -> $salt="H1"
#$HB01234567 -> $salt = "HB"
みたいな。
★アクセス規制探索回路?もぼつぼつと。
2chスレ:operate
省8
829(1): 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 [age] 03/10/13 21:15 ID:Oznqzfor(1/2) AAS
>>828
なんだか反応がありませんね(泪)
取り敢えずブツを示せということかな?
> ★アクセス規制探索回路?もぼつぼつと。
ひとまずこちらを自鯖ででっちあげてみます。今日中には動くかな?
830(1): 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/10/13 23:40 ID:Oznqzfor(2/2) AAS
>>829
ひとまずでっちあげてみました。
つかいかた。
h外部リンク[cgi]:baila6.jpリモートホスト名/該当鯖名/該当板名
リモートホスト名:チェックしたいリモートホスト名を
該当鯖名:サーバ名を(キャノニカルネーム)
該当板名:bbs名を
書式の凡例:
外部リンク[cgi]:baila6.jp
戻り値。
省10
831: 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/11/02 20:46 ID:0TzhQuXc(1) AAS
やっぱりいろいろなモジュールを組み込むカタチの方が良さそうな。
@おそらく現状はぺたぺた貼付とんでもソースでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
ついでに dat 墜ちは可哀想なので age
832: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/11/02 21:41 ID:fEN6fh7u(1) AAS
面白そうなことをやっていますねー
833: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/11/02 21:43 ID:ayhR1DY5(1) AAS
例のロック規制もここの>>800ですしね
834(1): ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/11/03 23:45 ID:??? AAS
news5をいじったその後はどうっすか?
835: root ★ 03/11/04 00:15 ID:??? AAS
>>834
私は今回は敗退して、元に戻しました。
ひ(りゃ はどんなところを?
836: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/11/04 00:29 ID:??? AAS
ロックを一箇所減らしてみました。
837: reffi@報告人 ★ 03/11/04 00:32 ID:??? AAS
暇なので実験に協力します。
今、見たけどまだ崩れますね。。。
838: root ★ 03/11/04 00:55 ID:??? AAS
んーむ、明日早いので、今日こそは早寝(りゃ。
839: 仕事人 ★ 03/11/04 18:07 ID:??? AAS
bbq の方はその後どうなったかな?
840(1): root ★ 03/11/04 18:38 ID:??? AAS
たまに、ぽつぽつ来てるみたいすね。
外部リンク[html]:mumumu.mu
これって正しい動作なのかしら。>ラプターさん
841(3): 仕事人 ★ 03/11/04 18:47 ID:??? AAS
次はどうすればいいのかな?
もう bbs.cgi に組み込む段階だったりするんですか?
842(3): ラプター ★ 03/11/04 23:06 ID:??? AAS
>>840
私に言われても…(^-^;)ハテ?
>>841
とりあえず版を実装しましたので、是非組み込んでみて欲しいです。
様子を見ながら、徐々に拡張していこうと思ってますー。
843: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/11/04 23:14 ID:LDtbAMjY(1) AAS
ラプター★たんハッケソ
拡張…(;´Д`)ハァハァ
844(2): root ★ 03/11/05 02:54 ID:??? AAS
>>841 >>842
おつです。
bbs.cgiからの呼び出し方:
・1.2.3.4が登録されているかどうか判定したい時
4.3.2.1.niku.2ch.net を gethostbyname して、
127.0.0.2 が来ればbbqに登録されている。
・kushi.example.netが登録されているかどうか判定したいとき
省2
845(1): root ★ 03/11/05 13:30 ID:??? AAS
ちょっと思いついたので。
そもそも、index.html 等をflock()しようとするからいろいろメンドウなことが起きるわけで。
で、index.html という名前でみんなが書こうとするからいけないのであって、
・書き出しは index.html.なんちゃら というユニークなファイル名で書いておいて、
・書き出し完了後、 rename() で index.html に変える
ようにすれば、rename() はアトミックだから、flock()しないで済み、
今起きてるindex.htmlが壊れるのも対応できるような気がする。
省1
846: 仕事人 ★ 03/11/05 13:53 ID:??? AAS
二編クンが「えっそうなってないの?」と言ったのは
このことだったような、違ったような。
847: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/11/05 19:16 ID:1wPpIk1p(1/2) AAS
やっぱり +< でオープンしてファイルロックしてるのか・・・
ファイル名に . $tmpstr して開いて書いてリネームがよろしいかと。
$tmpstr は重複しないように時間とプロセス番号でもつけておいて。
プログラムの冒頭で
#$$はこのCGIを実行しているプロセス番号
use vars qw($tmpstr);
$tmpstr = $NOWTIME . $$;
実際に書くところは
open ( FD, '>' . $file . $tmpstr ) ;
print FD $buffer ; #この処理は一例
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s