[過去ログ] プロバイダーへの荒らし報告に関する議論2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: ◆qb.x27/m96 03/10/15 01:33 ID:6LzRey6g(1) AAS
>代理人STさん、◆reffIFJNS6さんその他の連絡人さん
お疲れ様です。
あと、ひ(ryとFOX氏へ。
規制情報が非常に詳しくなった事を感謝します。
515: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/15 03:18 ID:bxU3kcb3(1) AAS
>>510
プロ固定とか…w
516(2): ◆reffIFJNS6 03/10/15 09:51 ID:CngvW2AV(1/4) AAS
通報人スレで始まった通報人判断による規制を解除する際のガイドラインの
素案を書いておきます。
・初犯の場合は何らかの対応をしていれば解除
・再犯の場合は明確な回答がなければ管理人保留とする。
通報メールには再犯の可能性があることを明記しておく
・非公開及び直接管理人に返答してる場合は今まで通り管理人判断とする。
素案何でまだ議論の余地はあると思いますけどこれを叩き台にして話し合って
みますか?
しかし、一番困るケースがメール非公開+対応内容非公開の場合ですね。
上の理由で何処とは言えませんけど一番困るケースです。
517(1): 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/10/15 11:25 ID:8hLEn3NY(1/2) AAS
>>516
> しかし、一番困るケースがメール非公開+対応内容非公開の場合ですね。
メール非公開はいいとして、対応内容非公開の場合は解除しかねる旨を添えるといいかもですね。
2ちゃんねる側としては基本的に公開している(していく)わけですから。
518(1): ◆reffIFJNS6 03/10/15 11:39 ID:CngvW2AV(2/4) AAS
>517
それですとある意味脅しになってしまうので文面は難しいですね。
519: 代理人ST 03/10/15 12:46 ID:WTVq21r4(1) AAS
>>516
公開しますと明記したメールの返信が非公開要求だった場合、
もう一度公開を要求してメールを差し戻したら如何でしょうか。
受け取り拒否みたいなものです。
メールの公開じゃありませんが、明らかな定型文が来た場合に良くやっていました。
最近ではISPの対応も変わって、差し戻す必要はなくなりましたが。
520(1): FOX ★ 03/10/15 14:28 ID:??? AAS
初犯・再犯って言葉も私にはかなりひっかかります。
521: 未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/10/15 14:40 ID:8hLEn3NY(2/2) AAS
>>518
脅しというよりもこちら側の要望ですから添えておくべきでしょう。
>>520
その事由は?
事由を添えて書かないと単なる愚痴になるかと(苦笑)
522: ◆reffIFJNS6 03/10/15 14:59 ID:CngvW2AV(3/4) AAS
もうちょっと練ってみると
・警告など明確な対応を明記している場合は解除
・対応内容が非公開な所は再度、対応内容を問い合わせてみる。
それでも公開しない場合の規制解除は管理人裁定とする。
・対応内容がハッキリしない所も上記と同じ対応とする。
こんな感じかな
523(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/15 15:03 ID:9duv7EBG(1) AAS
「会員規約の*条*項に基づいて(警告・注意等)を発しました」と書かせればいい罠。
524: ◆reffIFJNS6 03/10/15 15:06 ID:CngvW2AV(4/4) AAS
>523
それがキチンと明記されてれば問題ないけど明記しない所が多いのが実情です。
525(1): ◆qb.x27/m96 03/10/16 00:25 ID:dMfKuJbm(1) AAS
>>2chスレ:operate
代理人といういい方は語弊があるかもしれないが、2chの規制報告担当を名乗っている以上
それを管理人が否定しない限り担当者として通用するかと。
ISPからの返信でもそのISPの管理人(社長)とやり取りしているわけではなく
担当者の●●さんとやり取りしている。
ISPの担当者もそのISPの代表として回答をしているわけだし、それは例えは変かもしれないが
ISPの管理人(社長)の代理な訳で。
通報人(報告人)も2chの代表として報告している。
通報(報告)と回答は担当者同士がやり取りして、判断のつかないものは代表(管理人や社長)が動くわけ。
試行錯誤しながら規制が早期に解除される方法を模索していけばいいと思うよ。
省1
526(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/16 05:07 ID:9amGAzxb(1) AAS
>>525
社長なら社員の行為に対しては責任を負うが、ひろゆきは(ry
527(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/16 21:41 ID:ORB4qDVS(1) AAS
>>526
ひろゆきさんは、社員どころか、みずしらずの他人のレスが中傷だと言われ
裁判で損害賠償請求されちゃってたりするじゃないですか。
最終責任を負う心持ちはあると思うけどなぁ。
528: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/16 23:44 ID:lIAZB/UY(1) AAS
名無しの中の人というのが匿名掲示板である2chの原点なわけで。
通報人ST氏のいいたいこともちょっとわかる気がする。
と勝手に解釈。
誘導がてらage。
529(2): actkyo033164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 03/10/17 00:15 ID:M0pHEqWS(1/3) AAS
少なくとも、通報した人と返信を報告する人の同一性だけは確保して欲しい。
善意で通報したつもりでも、悪戯に利用されてシステムが混乱するのは、
避けれるものなら避けるべきかと。
と風呂上がりにかきこ。
530: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/17 00:22 ID:7dS0V6Gr(1) AAS
>>529
それは言えてる。騙りのHNで「解除を要請します」カキコされても
わかんないからね。匿名掲示板だからといっても、信用性に
関わることはね。
531: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/17 00:23 ID:pqj10sgL(1) AAS
>>527
そうじゃなくて、書き込みについては責任がないと放置していた管理責任を問われたんでしょ。で、管理責任もないと主張したわけだけど、裁判所は管理責任ありと判決。
532(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 03/10/17 00:32 ID:UbyBDt6D(1/5) AAS
>>529
それは無理だと思う。
管理人の認めた人間だけがISPに対して有効であるとなると、
代理人制度の大幅な後退です。
代理人制度とは誰が通報しても管理人が代理人と認める制度だからです。
ただし、メールのccに security@2ch.netを入れるのが条件ですが。
これを入れる事により、本当に代理人ですか?との返信が来た時に、
管理人が、**さんは代理人です。
と、言い返して保証が出来ます。
この事例は過去にあります。
533(1): actkyo033164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 03/10/17 00:40 ID:M0pHEqWS(2/3) AAS
>>532
通報を担当した人と報告をあげた人が
同一人物であることをはっきりさせたいだけで、
通報する人を制限するわけではないです。はい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s