[過去ログ] ※RME社がMacのFireWire 800の相性問題を暴露 (22レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/06/20(金)10:50 ID:BTHeae5n(1) AAS
【相性が〜】 RME社がMacのFireWire 800の相性問題を暴露 【ちん毛】
RMEの新型オーディオ・インターフェース、Fireface 802はどのようなコンセプトで誕生したのか

外部リンク:icon.jp
Fireface 802
USB/FireWire接続の定番オーディオ・インターフェースとして、10年以上売れ続けている
Fireface 800の後継機にあたる製品です。後継を待ち望んでいた人は、きっと多いのではないでしょうか。

ただ、Fireface 800との違いとして、Fireface 802のFireWire 800ポートは、中身はFireWire 400という仕様になっています。
Fireface 800ではFireWire 800ポートを搭載して、これが名前の由来にもなっているんですが、
FireWire 800は高速な反面、互換性の問題があったりするんですよ。
代表的なのがAppleのチップ問題で、MacのFireWireポートでは9割以上の機種でTexas Instruments社の
省7
3: 2014/06/20(金)12:00 ID:QSrgVt31(1) AAS
PCオーディオならDIGIFACEにハイエンドDACが一番いいんじゃない
4: 2014/06/20(金)19:41 ID:g/hCxC40(1) AAS
もうマカーもFireWire使ってないんじゃないの
5: 2014/06/21(土)02:33 ID:q/PAYbY1(1) AAS
>>2の言う通り。
相性が悪いってんでいちいち機材にケチ付けてたら
オーディオ機器の大部分は不良品ってことになる。
6: 2014/06/22(日)15:22 ID:b0nN+4kR(1) AAS
隠蔽工作
HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp

394 名前: 必殺"削除"人 投稿日: 2014/06/21(土) 23:05:26.00 HOST:pda6e1f9a.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.110.31.154]
削除対象アドレス:
2chスレ:pav

削除理由・詳細・その他:
省3
7
(1): 2014/06/23(月)03:15 ID:m22Js5aM(1) AAS
PcにFirewireカードを挿すにでも、Texas Instrumentsチップが搭載されたものを
購入するのは常識なんだけどね。
そうしないと、安定に不具合が出るリスクが高い。
8: 2014/06/26(木)06:06 ID:5DiIARX4(1) AAS
隠蔽w
9: 2014/06/27(金)00:58 ID:bnwOKxai(1) AAS
UFXのネガキャンですか?
10: 2014/06/27(金)09:09 ID:gG8+NLwQ(1) AAS
>>7
これ、DTM業界では常識だった話ね
11: 2014/06/29(日)01:27 ID:2XwebJwP(1) AAS
Firewireなんてもう終わったインターフェース
どうでもいい
12: 2014/06/29(日)19:46 ID:br93romM(1) AAS
w
13: 2014/07/06(日)20:01 ID:JjSIRsPF(1) AAS
w
14: 2014/07/10(木)13:48 ID:pGwSf8gj(1) AAS
w
15
(1): 2014/07/10(木)14:04 ID:jXvtMX9c(1) AAS
RME Fireface 800のチップ相性問題は、FF800 のファームウエア書き換えで
問題なく使えるようになったでしょ。

何を今頃寝ぼけたことを書いてんだか
16: 2014/07/10(木)20:06 ID:7B1m12+w(1) AAS
FireFace 400が新しいMacとthunderbolt Firewire変換ケーブルの組み合わせでは電力不足でバスパワー駆動できなくて
外部電源供給が必須になる問題も修正してくれるといいね
17
(1): 2014/07/14(月)18:18 ID:hOQjHs6w(1) AAS
>>15
そういう必要があった事自体が問題
18: 2014/07/14(月)20:41 ID:eNNiIDOF(1) AAS
macの問題であってFF800の問題じゃないと思ふ
むしろFF800は良くやったと思ふ
19
(1): 2014/07/22(火)04:41 ID:MfP9wFyG(1) AAS
>>17
ファームのアップデートなんか今や当たり前
マザボのBIOS ルーター ありとあらゆる製品でできる

Mac叩きたいだけんだろと思う 
20: 2014/07/23(水)18:33 ID:cS25acNB(1) AAS
>>19
乱暴過ぎる屁理屈だな。呆れる。
アップデート回数は少ないに越した事は無い。
特にこの件はチップ変えなければ無くて済んだアップデートにRMEが
大金費やす事になったのだから一般的なアップデートと同じに扱ってはいけない。
Appleが余計な事したせいでRME製品は少し価格が上がったかもしれない。
21: 2014/07/23(水)21:45 ID:yjhCvg76(1) AAS
以前から有名な問題だったしRMEは隠してもいないと思う
もう800自体が製造完了してるし
ピュア板では400ユーザーの方が多い気がするけどもう使ってない奴の方が多い
要約すると今更何?って感じ
22: 2014/08/05(火)03:31 ID:jjH8jMb5(1) AAS
w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*