[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 67 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976
(2): (ワッチョイ 5f94-XsdU) 2019/03/21(木)18:26 ID:JMbOOuad0(9/11) AAS
私は容積23リットルのエンクロージャに厚み25mmのオークとバッフル厚み28mmのマホガニーだけど
音量上げて手を添えると振動してるのが判る。
その辺の市販のスピーカーが振動してないわけがない。
977: (ワッチョイ 3a55-DTGA) 2019/03/21(木)18:53 ID:krA+xPLv0(3/3) AAS
>>972
写真なんて撮らない方がいい。SDカードやHDDのゴミになる。
データが消えて嘆いたこともあったけど、今は要らんと思う
978: (ワッチョイ 5f94-XsdU) 2019/03/21(木)19:19 ID:JMbOOuad0(10/11) AAS
>>975
アメリカのスタジオにあったのを何かで見たよ
979: (アウアウオー Sa02-rWGm) 2019/03/21(木)19:41 ID:i3y85COfa(1/2) AAS
>>970
硬質ゴムで箱作るとか?
980: (アウアウオー Sa02-rWGm) 2019/03/21(木)19:43 ID:i3y85COfa(2/2) AAS
わざと心地よく鳴らすのが最上だけど、自作なら振動を徹底的に抑えこむ方法のがやりやすい。
981
(1): (ササクッテロ Sp03-/30g) 2019/03/21(木)19:48 ID:jQapGJ3Cp(3/3) AAS
人工芝用ゴムチップ 1.5kg
外部リンク:www.amazon.co.jp

セメントの骨材に使えそう
982: (ワッチョイ 6fe3-0guq) 2019/03/21(木)20:13 ID:xpG6ybuP0(2/2) AAS
>>976
Pioneer S-X50
21p2WAYで重量16sの特殊樹脂製でも さわれば振動してるのわかる。

ちなみにバスレフだけど 当時の密閉なみに重い吸音材がビッチりで
バスレフポートは実質息抜き穴。
21pウーファーなのに50Hz〜と控えめなスペック。
983: (ワッチョイ 0717-9Hfa) 2019/03/21(木)20:25 ID:8qSFi1Hk0(1/2) AAS
此処のスレは「スピーカー自作・設計・計測やらやら67」 と

スレッドタイトルを盗んで付けちょるが、

実態は「荒らしのアラシにヨル荒しのためのスレ」じゃ。

5ちぇんねるの正当な「スピーカー自作スレッド」じゃない。

そのことを分かった上で狂気じみた面白いレスをアップしなさんせ。
省19
984: (アウアウウー Sa2f-ABW3) 2019/03/21(木)20:58 ID:XjdxiE0pa(1) AAS
>>981
内部損失が上がって良いかも??
やってみようかな
985: (ベーイモ MM56-dMMM) 2019/03/21(木)21:19 ID:BvB1FyAPM(1) AAS
>>976
カーステレオのテクニックだけど、SPの円周フレームに重い金属締め付けると良いよ
マグネット大地固定でも可
986: (ワッチョイ 5f94-XsdU) 2019/03/21(木)21:31 ID:JMbOOuad0(11/11) AAS
真鍮リング欲しいけど高いね
987: (ワッチョイ 0717-9Hfa) 2019/03/21(木)22:20 ID:8qSFi1Hk0(2/2) AAS
このスレは、にゃんこ野郎 が荒し目的で、乱立・重複して立てた、

<アラシのARASHIによる荒らしのためのスレ>じゃ。

証拠は 2chスレ:pav>>12 のやり取りから、明らかじゃ。

さらに、ニャンコ野郎 による >>1 のローカルルールに、

>ニーチェー ≡ ディスクトップ君,カッチリ君 ≡ T/Sパラメータ君,ハエ その他、本スレッドたぁ無関係なレスをようけ投稿する荒しの書き込みを禁じる。
省12
988: (ワッチョイ 67e3-pD1i) 2019/03/21(木)22:30 ID:yaFJsQkv0(1) AAS
tsっぽいやつが書いていたときは一時的に荒らしが消えて、tsっぽいやつが消えたと思ったら荒らしが復活した。
989: (ワッチョイ 8692-pD1i) 2019/03/22(金)00:11 ID:PdIrm0u20(1) AAS
低音なんかスピーカー正面の振動板やバスレフポートより箱の横からの方が大きな音で聴こえたりするし
さわっても箱自体はあんまり振動はしてないみたいなんだけど
箱が鳴っているんじゃ無くて床や壁に反射して聴こえているのかこれ
990
(2): (アウアウエー Sac2-DTGA) 2019/03/22(金)00:21 ID:FtUP46+Ua(1) AAS
TQWTが流行った頃、ダンボールとガムテープで試作品を何個か作った。
筐体強度としては最低のはずなのに、十分な共鳴を聴かせて拍子抜け。
硬くて薄い板を無理やり組み上げれば変な響きが乗るかもしらんけど
そこだけ注意して柔らかく厚い板材を無理なく組み立てる設計なら
音への影響は最小。
991: (ワッチョイ 5f94-XsdU) 2019/03/22(金)00:41 ID:iE5lSxa30(1/3) AAS
段ボールスピーカーボックスは流行りというより高校生で金が無いから作ってた。
平面バッフルノミだとステレオらしく鳴らないので箱に入れる事になる。
音質は段ボールらしく重低音はでない柔らかい楽器音や歌声で聴き飽きない。
そういうこともあり今も重低音にこだわることもなく楽器音や歌声の表現を楽しむスピーカー作りになってる。
992: (アウアウオー Sa02-rWGm) 2019/03/22(金)00:41 ID:ZNS2p/RTa(1) AAS
>>990
内部損失が高いからね
993
(1): (スフッ Sdea-XsdU) 2019/03/22(金)00:44 ID:MR44hnidd(1) AAS
内部損失はエンクロージャよりも振動板の材質が大きく影響する。
994
(1): (ガックシ 064f-hsVq) 2019/03/22(金)00:47 ID:ACWYh8Ic6(1/3) AAS
>>990
箱鳴りは剛性よりも内部損失が重要だから
ただバッフルは剛性がないと振動板の動きに影響する
995
(1): (ガックシ 064f-hsVq) 2019/03/22(金)00:49 ID:ACWYh8Ic6(2/3) AAS
>>993
誤解してるな
箱鳴りは振動板じゃなくてエンクロージャーの内部損失が重要
振動板の内部損失はまた別の話
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s