[過去ログ] 真空管アンプ自作初心者を救うスレ 29 (546レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2022/03/06(日)20:34 ID:tR4WKsbC(1) AAS
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
省16
527: 02/12(月)16:56 ID:ijhvqgO4(2/2) AAS
>>524
その手のトラブルの際は真空管を軽く叩いてみると、音の出方が左右で激しく異なったりするからわかりやすいね
528
(1): 02/12(月)17:55 ID:bYm+aPuJ(1) AAS
>>526
電解コンデンサの検査はテスタの黒リードを+、
赤を‐につないで抵抗値がどんどん上がっていって
数MΩ以上になればOK
できれば容量測定できるテスタを使うか
LCR-T4でESRを測定すれば尚可
529: 02/12(月)20:14 ID:qZbtWiV5(1) AAS
とりあえず前段を抜いてみたら?
Cの耐圧がギリギリでなければ
530: 02/12(月)22:45 ID:TC4oe3hx(1) AAS
整流管の不良とか?
531: 02/13(火)12:27 ID:ASAaDwqG(1) AAS
みなさん、ありがとうございます。カップリングコンデンサは問題ありませんでした。
怪しい電解コンデンサを国産に変えて各部の電圧を、もういちどくまなく測定したところ
初段(SRPP)用のヒータバイアス電圧が極端に低いことがわかりました。
分圧抵抗2本(100kx2)のうち1本の抵抗値が数倍の抵抗値で、その抵抗値も外力振動
などで変化します。抵抗の手持ちがなかったので交換はまだですが
初段(6Z-DH3A)のヒータ=カソード間のリークが原因のように思えてきました。
抵抗交換したら、またご報告します。
532
(1): 02/13(火)13:24 ID:4eJYUqho(1) AAS
>>528
抵抗値は電解コンデンサの正極に+、負極に-の電圧がかかるようにして測る。
アナログテスターの多くは赤リードが-、デジタルテスターの多くは赤リードが+になる。
533
(1): 02/14(水)08:15 ID:8xikQ3pD(1) AAS
2A3シングルですが、治りました!
原因は初段用ヒータバイアス抵抗の半断線でした。中華電解コンも気持ち悪いので
使わず、ニチコンのままで行こうと思います(背が低いので見た目がアレですが)
不良抵抗は焼け.焦げなど外観変化が全くなかったので気づきませんでした。
いろいろと、ご教示ご助言いただいた皆様、ありがとうございました。
534: 02/14(水)09:40 ID:OxLhCcvy(1) AAS
一番問題が起きにくい抵抗で問題があったのか…
535: 02/14(水)09:58 ID:23FHbVR7(1) AAS
まあ見ただけではわからないが測定すればわかる
当たり前だが故障は見ただけであるいは症状だけでわかるものばかりではない
それを見つけるために測定器がある
……という症状ですが原因は何でしょうか?と聞いてくるのは、要するに並んでいる測定器類はただの飾りだと思っているからだ
自分でちゃんと原因を見つけた>>533は立派
536: 02/14(水)10:05 ID:3QxLtB3Z(1) AAS
定格電力オーバーしてないよね?
537: 02/14(水)21:56 ID:OhiCnfbb(1/2) AAS
抵抗は熱
538: 02/14(水)21:59 ID:OhiCnfbb(2/2) AAS
抵抗は熱で膨張収縮を繰り返すうちに
抵抗体のキャップが緩んで外れることがあるから
そのせいかも
念のためワット数の大きい抵抗にしたほうがいいかも
539: 02/15(木)04:46 ID:/8+fkSlG(1) AAS
抵抗は無意味だ
540: 02/15(木)07:19 ID:wfWsUp6I(1) AAS
交換前の不良抵抗ですが元々1/2Wの物が付いており計算上は約0.2W程度の損失でした。
交換後は1Wにしました。正常だったもう1本の直列抵抗も同じものに交換しました。
今回同じ仕様の1/2Wの抵抗で2A3のハムバランス用100Ω4本と電源部の電圧調整用も
故障予防のため、その後交換しました。ハムバランスは以前から改良したく用意していた
可変抵抗に固定抵抗から交換し、ハム音をさらに小さく調整できました。
皆さまのおかげで、やる気が出て一気に改良も進みました!(寝不足ですが)
541: 02/25(日)15:09 ID:gFOdQZdl(1) AAS
>>532
赤は+とか、それ、知らない人は結構多いですね。
542: 02/26(月)03:50 ID:Os78FQYi(1) AAS
赤は+
白は-

白は-
黒は+
543: 02/26(月)12:52 ID:Y3umsZxG(1) AAS
白い色は恋人の色
544: 02/26(月)14:45 ID:WBS+ldA6(1) AAS
黒は松崎しげる
545: 02/26(月)15:58 ID:89CRHzZs(1/2) AAS
横尾材木店♪
546: 02/26(月)15:59 ID:89CRHzZs(2/2) AAS
って腹黒い会社なんだろうな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*