[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2024/12/29(日)20:33 ID:Z0grLGgB(1) AAS
>>829
自分のいる会社にはアマチュアやガレージメーカーでは揃えられない測定器が会社にあるからね
電源電圧や周波数変動の影響まで測定した人は滅多にいないだろうな…
真空管アンプの動作は不安定。厳密な測定は無意味だってことだよ。わかったかな?
834(2): 2024/12/30(月)12:10 ID:C86zKNOj(1) AAS
質問です
私は真空管アンプの事に関しては素人です
先日JMTEC M−100SLを頂いてきたんですが
このアンプは固定バイアスなのかオートバイアスなのかわかりません
基盤には半固定抵抗が4つあるように見え
これがそれなのかもわからない
頂いた人も物集めが趣味みたいな人でアンプのことに関しては
私以上に無知です
取りあえず必要真空管は揃えたんですがどうしたもんかと考えあぐねています
835(1): 2024/12/30(月)16:33 ID:9UddvKgW(1) AAS
>>834
そのレベルだとテスタとかダミーロードとか持ってないだろうし
配線から回路図起こせないだろうから
真空管アンプの修理やってる所に持って行った方がいいよ
836: 2024/12/30(月)16:57 ID:7zMXDKAu(1) AAS
近所のジジイ探せばタダ
せいぜいお茶菓子かな
837: [age] 2024/12/30(月)18:33 ID:pASOERs9(1/2) AAS
>>835
一応テスターくらいなら持ってます
既製品のアンプなら何度か使ったことありますので
838(1): 2024/12/30(月)19:15 ID:h9AkqxHw(1) AAS
検索したら、メルコ(バッファロー)の創業者が学生時代に、
アルバイトでJMTECの開発に入って作ったアンプで、
ラジオ技術誌に回路図が載ってるらしい。
面白いアンプだね
839: [age] 2024/12/30(月)19:30 ID:pASOERs9(2/2) AAS
>>838
雑誌探すのも大変そうだ
このアンプは知ってはいたんだけどね
昔からトランジスターアンプばかり使っていて気まぐれで真空管使う程度だったんです
検索しても詳しい情報も出てこず難儀しとります
とりあえず真空管付けてバイアスだけ測ってみようかと考え中です
840(1): 01/01(水)14:40 ID:NOxzgejW(1/2) AAS
>>834
10万円かけて台無しにした例
外部リンク[htm]:amp8.com
841: 01/01(水)16:12 ID:5i/130jS(1) AAS
部品交換だとか半田付けやり直しで良くなったなんて話時々聞くけど、測定器無しの
素人は決してやってはならない。プリント基板に組み立てられた物の「球」の抜き差し
もあまりやらない方が良い。基板にかかるストレスで銅箔にクラックが入る危険性大。
要するにあまりいじらないこと。
842: [age] 01/01(水)16:37 ID:DOhVPYUK(1/5) AAS
ジムテック開腹してみたよ
トランス類以外総取り換えしてあったね
基板には全てのパーツ類の規格が細くマジックで記載してあった
明日まで余り時間無いからじっくり見てないけど
余程のマニアか業者が手を付けてるようだね
個人的にはこの手のアンプにオリジナルは求めてないので凄く満足してる
843: [age] 01/01(水)16:52 ID:DOhVPYUK(2/5) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
844(1): 01/01(水)16:56 ID:NOxzgejW(2/2) AAS
この青い抵抗はアムトランスの・・・・・
ものすごい音になるぞ
他のパーツなんて関係なくなる
845: [age] 01/01(水)17:04 ID:DOhVPYUK(3/5) AAS
>>844
やっぱりアムトランスのパーツだったのね
見覚えあると思ってたの
あとはバイアスだけやね
見てると固定バイアスみたい
古いしあんまり期待しないで貰ってきたんだけど楽しみやわ
846(1): 01/01(水)17:06 ID:FspB2Cyl(1) AAS
青い抵抗はリケノームだろ
確かにクセの強い音になるが
847(1): [age] 01/01(水)17:14 ID:DOhVPYUK(4/5) AAS
>>846
検索したらそうだった
勘違いやね
パーツ屋の安物以外はビシェイ以外使ったことなかったんで
これでけ手を入れて有れば安心やね
ちょっとだけ気になってるのは
配線が全て銀か銀メッキに変えてあることかな
848: 01/01(水)17:33 ID:NpS9ueKi(1/2) AAS
>>847
銅箔パターンをハンダでコーティングしてあるよ
849: 01/01(水)17:37 ID:NpS9ueKi(2/2) AAS
あ、写真に写ってない部分か
850: [age] 01/01(水)19:00 ID:DOhVPYUK(5/5) AAS
今更だけど今頭悩ませてるのは
このアンプをどこで使おうかということ
とりあえず面倒なんでPCオーディオのコンパクトスピーカーに繋ごうかと
オーディオ部屋のシステムに繋ぎ直すのはめちゃくちゃめんどくさいし
851: 01/01(水)23:57 ID:752BjCni(1) AAS
中古真空管アンプの場合はOPTを全面的に信頼していきなりスピーカー繋いでもまあ大丈夫だけど、中古石アンプだとダミーロード繋いで発振と直流が出てないか確認しないと怖くてスピーカー繋げん
852(2): 01/02(木)09:31 ID:7PNOqJ3I(1/2) AAS
あの修理屋さんは、音がどうの、というのは考えていない、世の中で良いと言われているような部品を使っているだけ
ちゃんと動作するってことだけを考えている、良い部品を使いましたから良い音が出ますというスタンスですね
何も知らない人が頼むところです、知っている人は自分で修理しませう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s