[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): 2024/06/16(日)20:32 ID:ZEe/hQ+k(3/10) AAS
>>133
「僕ちんは無責任でいい加減なクズです」
はい終わり
135
(1): 2024/06/16(日)20:35 ID:wsXqnh78(7/17) AAS
>>134
当時はOK
現在はNG
テレビ見てればわかるでしょ

そろそろ頭の中身をアップデートしなよ
いつまで都市伝説を信じてるんだ?
136
(1): 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/16(日)20:41 ID:s6xcbNX/(2/3) AAS
>>132
マッキンってセルフバイアスじゃなかったっけ?
オレが読んだのはプリメインの2275の方
275と同等かは知らんけど、出力は75W+75Wで同等だね
標準はマッキンロゴだけど、中身はおっしゃる通りGDだったような
137
(1): 2024/06/16(日)21:13 ID:wsXqnh78(8/17) AAS
>>136
中国球は品質問題があって仕入れた業者がクレームに苦しんでるのよ
真空管全盛期の日本製がよいのだが、KT88も6550も日本とは縁が無いね

50W以上の球アンプは無理があるよ
熱だけじゃない。B電圧400V以上になるとガラスの電解やイオン衝撃による劣化もあるから
貴重な球なんだから大切に使っていきたい
138
(1): 2024/06/16(日)21:19 ID:ZEe/hQ+k(4/10) AAS
>>135
お前さんが糞耳だということはよくわかったよ
世の中の全ての人間もそうだという無理な一般化を
しようとするから滑稽なんだよ
世界はお前さんを中心に回ってるわけじゃないんだよ
球の音の違いがわかる人もいるという現実から
一人で逃げるのは勝手だけど、他人を巻き込まないでね
139: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/16(日)21:24 ID:s6xcbNX/(3/3) AAS
>>137
なるほど
確かに国産級でKT88って見ませんね
詳しいですね
140
(1): 2024/06/16(日)21:43 ID:wsXqnh78(9/17) AAS
>>138
球は均一性が求められる工業製品だってこと忘れてないか?
真空管回路は球の個体差に影響されず安定した性能を得るために進化してきた
球メーカーは機器メーカーに標準球を提供して設計をサポートした
両者が協力して責任を分担して品質を向上させてきた

球ごとに固有の音があるなんて都市伝説は捨てろ
あるのは個体差だ
141
(1): 2024/06/16(日)21:47 ID:ZEe/hQ+k(5/10) AAS
>>140
妄想乙
142
(2): 2024/06/16(日)21:57 ID:wsXqnh78(10/17) AAS
>>141
現実を見ようね
利き酒は出来ても利き球の出来る人はいない

球の品質試験に使用されるサンプルは7個単位を7グループ作るからね
49個同士のサンプルで主観評価をやった論文見せてくれよ?
143: 2024/06/16(日)22:00 ID:TimQ1Du3(1) AAS
同じ型番の球でメーカーが違うと構造が異なっている場合すらあるのだが
144
(1): 2024/06/16(日)22:17 ID:ZEe/hQ+k(6/10) AAS
>>142
球で音は変わらないと言い出したのはそっち
なので証明する義務はそっちにある
145
(1): 2024/06/16(日)22:25 ID:gcWXJyK2(1) AAS
トランジスタはhfeの違いで同品番でも-Yや-GRが付いてるし、CPUも同品番でも最大動作クロックが違うと品名の数値が異なる、同じウェハーから作っても特性が異なる
もっとバラツキがありそうな真空管はそういう区別をしてないな
146
(1): 2024/06/16(日)22:32 ID:wsXqnh78(11/17) AAS
>>144
少し上のレスすら理解できないのか
球固有の音なんてない
あるのは個体差だ

機器の設計者は個体差を排除する設計手法を進化させてきた
固有の音が出ることはない

もっとわかりやすく言ってやろうか?
球の違いがわかる人はいないんだよ
147
(1): 2024/06/16(日)22:35 ID:ZEe/hQ+k(7/10) AAS
>>146
だからそれは妄想だっての
精神科行けよ
148
(1): 2024/06/16(日)22:38 ID:28xJMBYF(1/7) AAS
球を替えれば普通に音は変わるし個体差よりも
メーカーの違いの方が大きい、ってのが常識
違いが分からない、気にならない人は気にする必要は無い
が、そもそもそんな人は真空管アンプなんか使わないだろ
149
(1): 2024/06/16(日)22:39 ID:wsXqnh78(12/17) AAS
>>147
違いの分かる人は誰なんだよ
論文出せよ
150: 2024/06/16(日)22:41 ID:wsXqnh78(13/17) AAS
>>148
常識という都市伝説
何の根拠も無いセールトークを信じて疑わない思考停止
151
(1): 2024/06/16(日)22:42 ID:ZEe/hQ+k(8/10) AAS
>>149
だから言い出したのはお前だろ
そっちが証拠出せ
152
(1): 2024/06/16(日)22:47 ID:28xJMBYF(2/7) AAS
コイツら良いカモに出来るな、と踏んで今度はここに来たんだろう
文字だけだとどちらにしてもどうとでも言えるからやりたい放題だ
大切な事は違いがあるか?違いが分かるかどうかじゃなくて
良い音かどうか?なのだが、今どきはそんな事はどこかへ
置いてきたようなマニアが多いから良いようにカモられる
153: 2024/06/16(日)22:48 ID:wsXqnh78(14/17) AAS
>>151
いない者を探しても出てこないよ
さっさと違いのわかる人がいる根拠を出してもらおうか

出来ないんでしょ?
だた一言ごめんなさいと言うだけだよ
根拠が無い言説に過ぎないってこと。認めなさいよ
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s